CN-HD9000WD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥315,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HD9000WDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HD9000WDの価格比較
  • CN-HD9000WDのスペック・仕様
  • CN-HD9000WDのレビュー
  • CN-HD9000WDのクチコミ
  • CN-HD9000WDの画像・動画
  • CN-HD9000WDのピックアップリスト
  • CN-HD9000WDのオークション

CN-HD9000WDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月15日

  • CN-HD9000WDの価格比較
  • CN-HD9000WDのスペック・仕様
  • CN-HD9000WDのレビュー
  • CN-HD9000WDのクチコミ
  • CN-HD9000WDの画像・動画
  • CN-HD9000WDのピックアップリスト
  • CN-HD9000WDのオークション

CN-HD9000WD のクチコミ掲示板

(1574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HD9000WD」のクチコミ掲示板に
CN-HD9000WDを新規書き込みCN-HD9000WDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

取付けについて

2003/09/10 11:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 ついに購入!さん

ついにCN-HD9000WDを購入しました。
で、問題が取付けです、、。
自分で取付けようかと思ってるんですが、インパネをはずしたりとか
したことがないんですけど、自分でできるでしょうか?
私みたいな初心者の方で自分で取付けをされた方、何かアドバイスあれば
頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1930526

ナイスクチコミ!0


返信する
そりゃ・・・。さん

2003/09/10 12:22(1年以上前)

ディーラーにて配線図
ソニーフィッテング サイト
この2点で調べます

書込番号:1930649

ナイスクチコミ!0


Pochiっとな♪さん

2003/09/10 12:48(1年以上前)

> 私みたいな初心者の方で自分で取付けをされた方、何かアドバイスあれば
> 頂けないでしょうか?

自分と同等(初心者)の人に聞くより、ある程度ベテランに聞いた方が良いと思うのですが・・・
(すみません、横スレですね)
ここから本題ですが、実際に自分と同じ車種でナビを付けている人のサイトを探すのもひとつの手ですよ。
実際にインパネを外した写真なんか載せてる人もいますので・・・
後は、根気と勇気でしょうか・・・
<根気>自分で付けると、ほとんど1日作業になります。
<勇気>車速なんか付ける時は、資料を確認していてもドキドキしてしまいます。(こりゃ、私だけか?)(笑)

書込番号:1930711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ついに購入!さん

2003/09/10 13:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
根気はあるのですが、勇気が・・・
でも、がんばればできなくはないってことですよね??

書込番号:1930742

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/09/10 13:19(1年以上前)

ついに購入!さんに50の(←ウソ)質問です。

1. 電気のプラスマイナスは知ってますか?(説明できますか?)
2. 車の配線で、プラスのコードとマイナスのコードがあったとします。
 2つのコードを接触(短絡)させたら何が起こりますか?
3. 車のボディに手を触れるということは、バッテリーに直接手を触れる
 のと同じことだ。YesかNoか?
4. 3がYesだとしたら、それはバッテリーのどの部分?
5. 自分の車の型式名が言えますか?
6. ソニーモバイルのサイトから、自分の車用の資料を持ってこれますか?
7. 資料を見て、車速パルスがどこにあるか判断できますか?
8. 資料を見て、インパネの外し方が理解できますか?
9. インパネを外すのに必要な工具はもっていますか?
10. 配線するのに必要な工具はもっていますか?
11. ケーブルを上手に隠す方法をイメージできますか?もしくは、
 ケーブルなんてむき出しになっててもいいやと割り切れますか?
12. ACCと常時電源と言われて何のことか分かりますか?
 また、車の配線からこれらを探し出すにはどうすれば良いか分かりますか?
13. 最悪、インパネを割ったり傷つけたりすることもあり得ますが、
 覚悟は出来ていますか?
14. 間違った配線などをしたら、最悪ナビが壊れたり車が壊れたりする
 こともあり得ますが、覚悟、もしくはそうさせない自信はありますか?
15. 取付代を節約したいだけですか?あるいは、自力でやってみたいという
 強い希望を持っていますか?

書込番号:1930776

ナイスクチコミ!0


スレ主 ついに購入!さん

2003/09/10 14:16(1年以上前)

ありがとうございます。
無理っぽそうです。
どこか割安で腕のいい取付け専門店があったら
教えて頂けないでしょうか?

書込番号:1930873

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/09/10 14:30(1年以上前)

http://www.google.co.jp で、「カーナビ取付 持込 格安」で
検索してみて下さい。たくさん出て来ますよ(^^)

書込番号:1930886

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/09/10 23:28(1年以上前)

うーん。
>14. 間違った配線などをしたら、最悪ナビが壊れたり車が壊れたりする
> こともあり得ますが、覚悟、もしくはそうさせない自信はありますか?

これがネックになったのではないかと思いますが、ちょっと言い過ぎでは?普通にやればまず壊れることなどありません。
「万が一壊れた時に保証はありませんが、それでもいいですか?」というのではいかがでしょうか。一緒かな?(^^;

書込番号:1932186

ナイスクチコミ!0


ひさしぶりさん

2003/09/11 10:02(1年以上前)

言葉って難しいですね 汗。
私が思うに、十分な資料とある程度以上(言い方が微妙)の技術
と、気持ちがあればナビ設置は可能だと思う。
ただ、プロの方でも失敗や破損・キズは起こりうるモノですね(爆)

実際 火災を起こした事例もあるらしいですし、自分が壊したのに
「初期不良だ!!交換しろ」なんて自己中な方もいるようです。

自分で設置する場合のポイントの一つとして、案外難しいのは
配線処理!と思う。 見た目にスッキリ☆も大事ですが
カプラー等で接続した電源線をビニールテープで保護したり、
余った配線の処理。振動でケーブルが断線しないように、金属部や
エッジ部を避けるように配線・固定したり・・・。電気ノイズや
信号線の干渉など。
とくにオーディオユニットを外して、裏から電源を取った場合
考えて束線しないと、オーディオを元の場所に納める場合、スペース不足
で、断線!なんてコトは良く聞きますね。 こういった知識や情報は
初心者にはなかなか難しいカモしれませんね。

書込番号:1933122

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/09/11 12:33(1年以上前)

脅かす意図は無かったのですが、表現が少々きつかったでしょうか(^^;;;
確かに、よほどのミスをしない限りはナビやクルマが壊れる心配は無い
と思います。

ナビ本体が壊れるとしたら、一番ありがちなのは「落下」でしょうか。
これは洒落になりませんが、注意すれば誰でも避けられるミスですね。

クルマ本体の方は、一番ありがちなのは「外したパネルが元に戻らない」。
こちらは洒落で済ますという大技もありますが(笑)、ハマると結構悲惨です。
無理に直そうとして余計深みにはまってしまったりとか...。

14番(あと13番)だけがネックになっている方(特に15番で、お金だけでなく
自分の興味やスキルアップのために是非やってみたいと考えている方)
は、勉強も含めてチャレンジする価値は大いにあると思いますよ。

#なんて、ぶっちゃけ私自身もそんな偉そうなものではないですが。
#カーナビの取付は、昔のポータブル(実質シガーライターに突っ込むだけ)
#を除けば、先日取付けたHDX300が初めてでしたから.....。
#これだけでも、かなり勉強しましたよ(^^;;;

書込番号:1933341

ナイスクチコミ!0


横槍ですが...さん

2003/09/23 22:54(1年以上前)

自分は取り付けを自力でやってみました。
ソニーのフィッティングページに載っていない車種でしたので取り付け方法などの調査に2週間以上かかりました。
 カーナビの取り付けに1日、フィルムアンテナの取り付けに1日
ですね。
 Googleで丹念に探すと先駆者の方々の体験談や写真、接続方法が
出てきます。

 何事も準備が大事でして
 1.必要なケーブルの取り出し方を頭にたたき込む
   ⇒電源系は電流容量に注意!
   12V電源、ACC電源、イルミネーション信号、車速パルス信号、
   リバース(後進)信号、GND、(サイドブレーキ信号)、
   カーオーディオとの接続線(必要な場合)
   アンテナ(TV、VICS-FM、光ビーコン、アンテナは電源が必要な
   場合がある)
 2.インパネなどの取り外し、取り付け方法の把握
 3.工具をそろえる
   インパネ外し
   シートを取り外す場合はトルクレンチなどを用意。
   スパナ、ドライバ、ニッパ、ラジオペンチ、ヤスリなどは
   当然のごとく必要。テスタもあったほうが良い。
 4.カーナビ本体以外の必要物をそろえる
   電源などのケーブル接続用の金具、電源線
   配線を束ねるためのもの(プラスチックのスパイラル)
   テープ、タイラップ、ブチルゴム系の両面テープ、
   マジックテープ付きのテープなど。
   念のため予備のヒューズ?

 カーナビ以外に車の内装に手を入れようとしている方であれば、
道具などを購入しても問題ないと思いますが、カーナビの取り付け
だけやりたい場合は、業者に頼んだ方が安上がりですね。
(1万円で取り付け可能であれば頼んだ方がいいと思います)
 ただ、業者の中に自分の腕を過信している方がいます。
 最近の車は取り付け精度がよくなっているので取り外しの手順を
間違えるとインパネに傷が付いたりします。
 業者に頼む場合でも、結線やインパネの構造などの資料を工員の
方に渡しておくと後々トラブルが無いです。資料を見せた時にプライド
が高い方は見向きもしない場合がありますが、こういう方には頼まない
方が無難です。
 ディーラが一番確実ですが、3万円くらいかかることもある様子です。

 工事の時にバッテリーケーブルを外すと事故が少なくなりますが、
再接続時にエンジンコントロール用のコンピュータの設定をリセット
する必要がある車種があるので注意が必要です。

書込番号:1970820

ナイスクチコミ!0


migomaさん

2003/11/08 15:49(1年以上前)

だいぶ前の書き込みにレスしちゃって申し訳ありません。

>15. 取付代を節約したいだけですか?あるいは、自力でやってみたいという
 強い希望を持っていますか?

という点は強く共感しました。僕からすると、一番重要なのが15番だと
思います。どんなに失敗しても、修理にお金を出せばなんとかなります。
でも、自分で取り付けることによって得られる様々な経験は、お金じゃ
買えません。

 5年前に初めて自分のベンツを分解したときは、ほんとうにおっかな
びっくりでしたが、車が実に簡素にできている点に感心。むしろ、自分の
車の隅々まで知れたことで、愛着がさらに増しました。

 ヤナセさんも、「自分でやりたいんだ!」という意思を示すと、非常に
協力的で、必要な特殊工具と、分解の仕方やコツを丁寧に教えてくれました。

 リスクを考えると、自分での取り付けはすべての方にお勧めすることは
できませんが、失敗しても、お金でなんとかなるという考えをもつ道楽者
からすると、まずは自分で取り付けてみてもいいでしょう。

書込番号:2105212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ナビの機種選び

2003/11/07 03:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 あおるさん

自分的には今5500WD持ってるから画面の綺麗さやナビの絵も気に入ってて、でも5500は検索面がかなり致命的やから、絵がリアルやし店とか細かくジャンル分けされてる9000WDが欲しいと思うんだけど、カーショップの仲良い店員に聞いたら9000WD買うならpioneerのAVIC-XH9の方が彼女とか家族とか設定したらおすすめスポットを案内してくれるしいいとか言われたんだよね。確かにかなりおいしい機能ではある…。
そこで、みなさんは(9000WDを使ってる人の使用感も含め)ナビを買うならどの機種がいいでしょうかね〜?ミュージックサーバーやDVDとかは別に重要視してません。オーディオにはかなり凝ってていじってますので(^^ヾDVDプレイヤーでよく観るから画面が綺麗なのには越した事はないけどね(^^ヾ

書込番号:2101055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

新機種

2003/10/26 16:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 hikariyokota2さん

誰か東京モーターショーにいった人でパナの新製品情報ありませんか?
特に9000の後継機等よろしくお願いします。

書込番号:2064305

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2003/10/26 23:49(1年以上前)

最終日に行く予定なので新製品情報あったらこの板でご報告しますね。
ただ、先週末のパナからの情報では9000シリーズの後継については出品予定はないそうです。社内的にはいくつかの開発プランが検討・実行されているようですが・・・・

書込番号:2065957

ナイスクチコミ!0


FKJさん

2003/10/27 23:38(1年以上前)

モータショーではなくA&Vフェスタのパナブースで聞いてみましたが、9000の後継機は検討中だが年内は無理そう。
「やっぱりタッチパネルやMP3対応とかですかね」と振ってみると
ニコニコと聞き流してた。
この前のカメラショーでデジカメのDZ−1の上位機種は?と聞いたときと同じような反応だったな。
叩き売り状態の今の9000を買うか、あと1年待つか・・・

書込番号:2068842

ナイスクチコミ!0


sonic246さん

2003/10/28 02:13(1年以上前)

HD9000以降のHDDナビで、オプションですら音声認識に対応していないので期待しているんですが・・・
マニュアル車には結構必要なんですけどねぇ。

書込番号:2069350

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikariyokota2さん

2003/10/31 21:41(1年以上前)

音声認識ですけどあまり使えませんよ。「今日の天気」とか「ニュース」とかぐらいです。認識してくれるのは。認識率もなかなか上がらないし。おまけ機能ですね(^^;)

書込番号:2080262

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2003/10/31 23:14(1年以上前)

私の9000の音声認識は長い忍耐と?苦労の甲斐あって?おまけどころか超優秀です。登録ワードはもちろん、仕事メインで使うので住所検索が多いですが今ではほとんど誤認識しません。地図の切り替え含め、最近はリモコンもいらない状況です。超楽チン!あ・・勿論音声認識用のリモコンスイッチは使ってますけど・・ご参考までに・・

書込番号:2080533

ナイスクチコミ!0


YRSKさん

2003/11/03 16:52(1年以上前)

9000シリーズの後継機種、出るらしいですよ。今日近所のオートバックスやイエローハットを4件ほどまわって訊いてみましたが、どこの店員もみんな出るって言ってました。ただ時期的には来年の4〜5月頃らしいですけどね。

書込番号:2088940

ナイスクチコミ!0


amihimawariさん

2003/11/05 01:50(1年以上前)

先日、東京モーターショーに行ってきました。
自分も9000系の後継機が気になりパナのブースで
聞いたところ、来春には出すって言ってました。
ただ具体的な話は聞けなかったが残念ですが
VGAを引き継いでくれるのかどうかが気になところです。

書込番号:2094573

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikariyokota2さん

2003/11/05 21:05(1年以上前)

個人的にはVGAが非常に気に入っているので是非引き継いでもらいたいです。ストラーダ等と比べると格段見やすさが違いますから。
ビデオを見ても以前のモニター(非VGAの6.5インチ4:3)と見比べても明らかにきれいですから。
来年の4月か5月ですか2年越しなんですごいのを出してくれるんでしょうね(^^;)

書込番号:2096536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TV接続

2003/11/02 01:01(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

初めまして、このたびPA9000WD買い
ました。
自分で取付ようとおもっています。素朴な質問ですが
TV常時見れるようにするには、(sideに関係なく)どうすればよいのでしょうか。body,Eのほうへ接続????

書込番号:2083822

ナイスクチコミ!0


返信する
タワー2さん

2003/11/02 07:56(1年以上前)

書きこみ番号 2055708 で検索。

書込番号:2084302

ナイスクチコミ!0


スレ主 LLLTさん

2003/11/02 18:23(1年以上前)

タワ-2さん確認しました。
ありがとうございました。早速やってみます。

書込番号:2085619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

後継機

2003/10/13 18:21(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 あおるさん

CN-HD9000WDの後継機っていつ頃出るんでしょうかね〜
2002年5月に発売されてるからもう古いかな〜と思いつつ(^^ヾ
新しく出るのであれば待ちたいし…

書込番号:2025800

ナイスクチコミ!0


返信する
hikariyokota2さん

2003/10/14 21:03(1年以上前)

たしかこのモデルの後継機は出ないと聞きました。
また、ストラーダブランドに統一されるらしいのでそちらでの
新型HDDナビが発売されると思います。
具体的にはVGAモニターのナビはもう出ないのでは?という
噂です。あくまでも噂なので気にしないように。

書込番号:2029123

ナイスクチコミ!0


ナビ左右衛門さん

2003/10/15 09:48(1年以上前)

私も後継が出るのを待っています。
VGAモニターとストラーダの違いとは?
今のパナは画像がすごくキレイに思います。

書込番号:2030834

ナイスクチコミ!0


hikariyokota2さん

2003/10/15 21:05(1年以上前)

ストラーダは非VGAモニターでその替わりといっては何ですがパナ初のタッチパネルになっています。
9000や5500等はVGAだったのですが今の300、730、ストラーダは違います。
特にDVDの場合容量の制約があるためVGAの地図は容量を食います。
つまりその他の情報が削られてしまいます。
現に、5500とストラーダではDBは別物です。
まあ、それを補う意味でHDDが登場したのですがコストがかなりかかるらしくメーカーとしてはその他の魅力で勝負しVGAを止めたいと聞きました。
個人的にはVGAが忘れられずストラードと悩みましたが9000を購入しました。今では納得して満足しています。
VGAにこだわるなら今のうちではないでしょうか?
もしかしたら後継機出るかもしれませんしはっきりしたことはいえませんが。
ちなみに、私の予想はストラーダのメモリーナビがHDDになり勿論DVDプレーヤーとしても使えるようドライブは残る。
モニターは今のままでタッチパネルを優先する。
つまり今のストラーダに300や730のHDDを付けるということです。
すぐ出来そうですね(^_^)

書込番号:2032160

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおるさん

2003/10/18 01:04(1年以上前)

5500や9000は画面がキレイやし地図も見やすいから
かなり気に入ってるのにな…。
他のナビ全般は地図が手書きのような絵のような…?
あれがどうも好かないんだよね〜。
5500は検索機能面でかなり使えないからやっぱり9000が欲しいな。
性能的には9000てかなり買いだよね?

書込番号:2038564

ナイスクチコミ!0


hikariyokota2さん

2003/10/18 23:47(1年以上前)

エクリプスの9903はすごいよね。7インチのVGAでしかもタッチパネル。あれでMD付いていたら結構売れると思うんじゃけど。
まあ、気軽に5.1chも組めるし何もない人が買うにはいいと思うけど。
パナがタッチパネルのVGA出してきたらショックじゃな(>_<)

書込番号:2041435

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおるさん

2003/10/21 02:55(1年以上前)

ついでに聞きたいんですけど、
5500の画面は9000には取り付け出来ないの?
画面は同じでもやっぱコネクタ?の形状が違うのかな?

書込番号:2048245

ナイスクチコミ!0


おっっさんさん

2003/10/21 20:01(1年以上前)

OKでっす。

書込番号:2049919

ナイスクチコミ!0


新機種待ちさん

2003/10/22 20:00(1年以上前)

全くの外れ情報の可能性大ですが、
パナソニック東京モーターショウのサイトにあるブース案内の
ストラーダゾーンにおいて、数日前までHD9000が案内されて
いたのに、更新されて、HD9000が削除されています。
もしかしたら明後日の一般公開に合わせて新機種が出るのでは?
と期待しています。
以上、全くあてにならない情報でした(汗

書込番号:2053014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックカメラ

2003/09/24 23:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 でん。さん

HD9000にバックカメラを取り付けようと思っているのですが、同じパナソニックの方が相性はいいのでしょうか?バックギア連動にしたいのですがパナソニックの物であれば出来るのでしょうか?どなたか取り付けしたことのある方、詳しい方、どうかお教えくれればうれしいのですが、宜しくお願いします。

書込番号:1973759

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2003/09/24 23:50(1年以上前)

この機種であればどこのメーカーのカメラでもバックギア連動しますが、ご自分で取り付ける場合はパナのカメラの方が説明書に配線の仕方が記載されてるので楽でしょう。腕に自身あり、もしくは業者にて取り付けであれば殆どメーカーでOKです。ご参考までに・・・

書込番号:1973886

ナイスクチコミ!0


はおつーさん

2003/09/25 22:25(1年以上前)

私はHD9000にソニーのXA-700Cを取り付けています。
正確な意味での相性となればパナ製でしょうが、問題なく使えています。
バックギヤ連動だけでなく、カメラモード以外での電源制御(不要な時はOFF)
も行えています。
ちなみにXA-700Cには、映像と電源線しかありません。

以前に、電源制御が行えていないものと『思いこみ』、こちらに投稿した
経緯がありますので、過去ログを検索してくだされば分かると思います。

書込番号:1976443

ナイスクチコミ!0


スレ主 でん。さん

2003/10/06 20:16(1年以上前)

皆さんレスありがとう御座いました、本日パナソニックのカメラを無事取り付けました。

書込番号:2006358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HD9000WD」のクチコミ掲示板に
CN-HD9000WDを新規書き込みCN-HD9000WDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HD9000WD
パナソニック

CN-HD9000WD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月15日

CN-HD9000WDをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る