

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD
古い機種すぎて、いくらWEB検索しても該当の症状が見当たらないのでコチラで質問してみます。
以前DV7700を使っていたのですが、数年前にHD9000WDの中古をヤフオクで購入して「本体とモニターのみ」を交換して快調に使っておりました。TVチューナーユニットはDV7700付属品のままです。
で少し前に、バックカメラを付けたくなり、バックカメラの入力端子はHD9000付属のチューナーユニットにしか付いていないため、HD9000購入時についてきたHD9000付属のチューナーユニットに交換しました。
すると、これまで快調に使えていたナビの地図スクロールが妙にカクカクしてしまう現象が出てしまいました。
もともとのセット品のナビ本体とチューナーになったのになぜこんな不具合が出てしまうのか大変不思議で、また対策も思い当たりません。
このような状況を見聞きしたことがある方、原因をご存知のかたはいらっしゃいませんでしょうか?
0点

>ナビの地図スクロールが妙にカクカクしてしまう現象が出てしまいました。
DV7700のチューナーに戻して直るのなら、HD9000WDのチューナーの故障では?
出品時に、「ジャンク」や「未確認」になってませんでしたか?
そうであれば、元々故障していた可能性もありますよ。
書込番号:13947489
0点

ご返信ありがとうございます。
買った時に動作確認はしませんでしたので、ひょっとしたら始めから調子が悪かったのかも知れませんが、もう後の祭りですので、しばらくこの状態で使おうと思います。。。
ありがとうございました。
書込番号:13988634
0点

当方もDV7700のオンダッシュのモニター、チューナーで使用し
地デジチューナーとバックカメラを接続しています。
インダッシュのモニターにも接続可能なはずですが
AV入力端子やカメラの端子が切断されているのでしょうか?
書込番号:14316179
0点

返信ありがとうございます。
私もインダッシュではなくオンダッシュです。
7700wdのチューナーには外部入力は2系統ついていますが、
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/054b.pdf
HD9000のチューナーにはシフトレバーがバックにはいると自動的に入力を切り替えるバックカメラ専用の入力端子が装備されているので、それを使いたくてチューナーを取り替えた次第です。で、スクロールがおかしくなる現象と、自車位置が画面の下側3分の1くらいの位置に固定されてしまう現象で困っています。
書込番号:14316432
0点

DV7000のチューナーにもシフトレバーがバックにはいると自動的に入力を切り替えるバックカメラ専用の入力端子が装備されています。
ナビに接続しているバック信号線を分岐させチューナーのデータ2入力コード (緑)
に接続するとギアをバックに入れた時、自動でカメラの映像に切り替わります。
書込番号:14321782
0点

先程の回答では勘違いするかもしれないので訂正します。
ナビに接続しているバック信号線を分岐させチューナーのデータ2入力コード (緑)
に接続するとギアをバックに入れた時、自動でカメラの映像に切り替わります。
----->ナビに接続しているバック信号線(映像信号では無くバックランプからの+12V)
を分岐させチューナーのデータ2入力コード (緑)
に接続するとギアをバックに入れた時、自動でカメラの映像に切り替わります。
書込番号:14321842
0点

うわあ〜知りませんでした!
私が貼り付けたURLの接続図にもちゃんとその機能の説明が書いてあったんですね!
全く気づいてませんでした。有難うございます!
早速前のチューナーに戻してみたいと思います!
書込番号:14321941
0点

別のトラブルなのですが、ノースアップでもヘディングアップでも、フロントワイドで固定になってしまっています。
地図表示の設定画面で、ノースアップもヘディングアップもそれぞれセンターを選択しているのですが、車のアイコンが画面の左右中央、上下では下から3分の1くらいの位置から移動しません。
ナビのリセットは試しましたが治りません。。。
普段ノースアップを多用していたのですが、このままですと、南に向かって走っているときは常に前方がほとんど表示されないような状態です。
同様の症状をご存じの方はいらっしゃいませんか?
もう古い機種ですので万一故障だとしても修理に出すつもりなどはありませんが。。
書込番号:14333792
0点

ノースアップでもヘディングアップでも、フロントワイドで固定になるとのことですが
地図の表示モードがバーチャルビューに成っていませんか?
書込番号:14336828
0点

mabos41さん
前回の質問同様に、今回もまさにそれでした。私はこの機種をずっと使ってきて、たしかに3Dの状態ではフロントワイドになることを知っていたにもかかわらず、3D状態で角度を天頂からの状態=見た目は2D表示と全く一緒、ではそれが3Dで有ることに全く気づきませんでした。
ググってもググってもこのようなケアレスミスの記事は見つからないものであり、それ以上にカカクコムの掲示板で原因究明できるとは余り思っていなかったのですが、mabos41さんから頂いたシンプルで正確なまさに正鵠を射たアドバイスには感謝を越えてちょっと衝撃です。すごい洞察力ですね。もしよろしければどうして3Dモードになってるのじゃないか?と考えられたのか教えて頂けませんでしょうか?www
本当に有難うございました。
書込番号:14339067
0点

ものぐさ丸さん
今回、トラブルの内容を聞き、画面全体を表示し他におかしい動作が無い事から
機械の故障では無いと考えました。
ナビソフトの設計ミスより設定によっては不具合が有るのではと考え手持ちのナビで
設定を変え同じ不具合を再現出きるか確認して見ました。
書込番号:14341943
0点

なるほど、現象の再現を試みてまで頂いたのですね。
不具合の現象出現とチューナー交換の時期がほぼ同時であった為に、原因はチューナー自体の不具合かdv7700の配線流用に起因する相性問題?と決めつけていました。最初の質問から3ヶ月余り、回答どころかヒントすら得る事が出来ず、
パナソニックに聞こうかな?などとも思ったのですが、現行機種ならまだしもここまで古い機種ではまともに取り合ってはくれないだろうなあ、などと私自身も半ば諦め掛けていたような状態でしたので、同世代機をまだお使いの方がいらっしゃってしかも偶然とは言え私の質問を見つけてくださり、この上ない的確な回答を頂けたことに感動しましたwww
いやあ本当にスッキリいたしました。改めて感謝申し上げます。
書込番号:14342235
0点

また別の不具合が発生しました。
もしまだmabos41さんがご覧になっていたら、なにかこの症状にご存知のことはありませんでしょうか?
モニターのトランスミッター機能を利用してFMでテレビの音を聞いているのですが、先日何かの拍子にモニターの設定モードをいじってしまい、周波数が合わなくなってしまいました。
手作業でFMトランスミッターの周波数を変更しようとするものの、<>のキーを押しても周波数が上下に変更されて行きません。。これまでは確か77.4で聞いていたのでそれに合わせたいのですが、78.7?かなにかで固定されてしまい、いくら変更しようとしても出来ません。。。
なにかこの症状にお心当たりはございますでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:14784772
0点

こんばんは暫くこちらを見ていなかったため回答が遅れてすみません。
FMトランスミッターの設定は<>が効かないとの事ですが、
モニターの操作パネルで設定を行なっていると判断しますが当方はそれで出来ています。
モニター側のスイッチの接触不良が原因が考えられますのでリモコン側での設定を行なっ
て見てはいかがでしょうか?
書込番号:14813575
0点

いつも的確なお返事を頂き感謝感謝です。
実は昨日から3週間の予定で車を修理に出さなければならなくなりまして、戻り次第試してみます。また改めて報告させて頂きます。よろしくお願いします。
書込番号:14818116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前回、モニター側のスイッチの接触不良が原因ではないかと回答しましたが<>の両方が効かないのは少しおかしいなと思い考えましたが、そう言えば私も以前同じ現象が出ていた事を思い出しました。
私の持っている物だけでない事から故障ではなく元々の不具合と思われます。
その時は、FMトランスミッターの周波数を変更しようとするとブザーが鳴り操作を受け付けず、仕方なくラジオ側の受信周波数を変更しました、しかし混信が酷かった為、再度モニター側トランスミッターの周波数を変更した覚えがあります。
なぜ一度目が受け付けず二度めで受け付けたのかが分かりません、不具合が多いナビで差程気にしなかったので忘れていました。
入力モード等が関係しているかもしれませんが改めて取説を見ても何も記載されていません。
対処方法としては、不具合を発生理由が分からず再現出来無い為、推測で申し訳ないのですがモニター側のチューナーの電源を落としてから各入力モードでFMトランスミッターの周波数を変更出来るか試して見て貰いたく思います。
此方でももう少し調べてみますが車両が戻った時に一度試してみて下さい。
書込番号:14822051
0点

mabos41さん
ご連絡遅くなりました。
また再度の有益な情報を頂きましてありがとうございます。
昨日車が戻って来まして改めて周波数の変更を試みました。
メニューからFMトランスミッターを選ぶと「76.7」が表示されているのですがその状態で<>キーのどちらを押しても表示は何も変わりません。
しかし!表示は変わらないものの実際には出力周波数がちゃんと変わっているようで、コチッ、コチッと一つづつ変更してゆきましたら、ラジオの方で受信周波数にしている「77.4」できちんと音が受信されました!
どうしてその状況に気付いたかともうしますと、>のキーを押し続ける(長押し固定)と、ラジオのほうで周期的に「ザッ・・・、ザッ・・・・、ザッ・・・・」というような雑音がしたため、キーを押すことによって周波数の変更のループがちゃんと行われているのでは?と思ったためです。そのため>キーを一度押しては音を聞いて、また一度押しては音を聞いて、を繰り返すうちに辿りつけました。
実際の出力周波数の変更はきちんとされているものの画面の周波数表示がおかしくなっている(76.7のまま変更されない)、と言う状況のようです。以前はこんなことはなかったのでプログラムのバグではなく後天的な故障なのでしょうかね。。。
いずれにせよ以前同様にステレオから音声を聞くことができるようになりました。
表示だけ見て「壊れたーー」と投げ出さずにmabos41さんのように一つ一つ疑問をクリアして原因を追うような?ことを試してみたためになんとか問題を解消できたと思っておりますので本当に感謝しています。
今後もなにかございましたらお世話になりたく、引き続き宜しくお願い致します!
ご報告まで
書込番号:14874814
0点

御報告ありがとう御座います。
此方もあれから不具合を再現出来るか行ってみましたが、発症理由が分からず
行き詰まって居りました。
どうにか解決できたとの事でホッとしました。
怪しい気もしますが、結果オーライと思います。
私の方も色々問題は出ていますが、其れを解決するも楽しみになってます。
又、何か力に成れればと思います。
書込番号:14885481
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
