CN-HD9000WD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥315,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HD9000WDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HD9000WDの価格比較
  • CN-HD9000WDのスペック・仕様
  • CN-HD9000WDのレビュー
  • CN-HD9000WDのクチコミ
  • CN-HD9000WDの画像・動画
  • CN-HD9000WDのピックアップリスト
  • CN-HD9000WDのオークション

CN-HD9000WDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月15日

  • CN-HD9000WDの価格比較
  • CN-HD9000WDのスペック・仕様
  • CN-HD9000WDのレビュー
  • CN-HD9000WDのクチコミ
  • CN-HD9000WDの画像・動画
  • CN-HD9000WDのピックアップリスト
  • CN-HD9000WDのオークション

CN-HD9000WD のクチコミ掲示板

(1574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HD9000WD」のクチコミ掲示板に
CN-HD9000WDを新規書き込みCN-HD9000WDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MP3の再生

2004/01/31 12:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

MP3再生用の配線図見たのですが、これって本体をトランク、チューナーを助手席足元に置いている人にとっては、長いコードで車の後ろから前まで引き回さないといけないと言うことですか?
いまさらそこまでする元気が。。。

書込番号:2409275

ナイスクチコミ!0


返信する
cftさん

2004/01/31 18:58(1年以上前)

便乗でしませんが、MP3用配線図って何処にあるんですか?

書込番号:2410517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/02/01 00:00(1年以上前)

たなぴさんの言う通りの接続になってしまいますが
そこまで自分でお取付けをされたのなら
頑張ればスグに接続出来ますよ。
MP3の機能が必要であれば頑張って下さい。

それからcftさん。最後のダウンロードページの
一番下の方にありますよ。
『各機能の取扱説明書を見る(PDFファイル) 』
  ↑こんな感じで書いてあります。

書込番号:2412013

ナイスクチコミ!0


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2004/02/01 00:44(1年以上前)

長いケーブルを持っていましたので、とりあえず車内をだましだまし配線してつなぎました。
とりあえず音が鳴るようになったのはいいのですが、カーステ、携帯プレーヤー共にWMAを使っている僕としては、WMAもサポートして欲しかったのが本音です。あと、HDDにかなり空き容量があるのに、なぜ900MB制限なの?って感じです。これならWMA CD1枚分より少ないじゃないですか。。。
とは言え、私も付属の16MBのSDメモリしか持っていないので、900MB転送するのに、家と車を何往復するの?って感じですけど。

書込番号:2412263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/02/01 01:33(1年以上前)

私の予想では最近やっとカーオーディオでもWMAが
普通に対応になってきたので、配信するとすればこれからでしょうね。

それよりも一番の問題は付属SDの容量の不足で
MP3データだけで16MBギリギリだったのかな〜とも思えます。

それとHDDの容量は他の機能での保存に残してあるのでは?
記憶触媒って16GBとか表記してあっても、実際はそんなに
無く物によってマチマチですしね。
開発者では無いので詳しくは知りませんが
dfrg出来る訳でも無いので、容量を残さないと駄目なんて事も
無いでしょうし・・・
良く解りません。(笑)

それから『2412288』の返信もこちらでお答え致しますが
音声案内のレベルを調整すれば確か小さくなった様な・・・
それとナビミュートもON・OFF出来ますよね。
私の場合は5.1chの映画の時の方がナビミュートが
かかると同乗者とかに反感を買いそうなので
その時は勿論OFFですね。

書込番号:2412513

ナイスクチコミ!0


スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2004/02/01 18:14(1年以上前)

> それよりも一番の問題は付属SDの容量の不足で
> MP3データだけで16MBギリギリだったのかな〜とも思えます。
確かに16MB弱でしたね。
でも、付属の16MBを前提に開発するのであれば、良いものは出来ませんよね。TV上での曲の検索のし易さ等を気に入っているだけにWMA対応に期待。

> それとHDDの容量は他の機能での保存に残してあるのでは?
空き容量を表示させたら、ユーザー領域が2GBも空いていました。このユーザー領域、一体何に使うのだろうか。とりあえずその時が来るまではMP3用に使えてもいいのに。。。

書込番号:2414907

ナイスクチコミ!0


かじ2さん

2004/02/07 00:54(1年以上前)

MP3デコードとWMAデコードとどちらの処理が重いか理解されてますか?

ユーザ領域については、指摘のとおり、「表示の仕方」がまずいですね
ユーザ領域は、走行軌跡や画像、マップル、ランドマーク・FMバンクなど色々な形で利用されています(ある意味動的にも)
したがって全領域をMP3に利用するのは難しいと思います
# もっと言ってしまうと、ドライブ領域の切り方が(^^;;;

書込番号:2436320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インダッシュモニターって???

2004/01/30 12:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 ベガエンジンさん

HD9000SDインダッシュモニターはDV−5500WDに流用は可能ですか??ご存知のかた教えて下さい。

書込番号:2405471

ナイスクチコミ!0


返信する
おいおいおさん

2004/01/30 17:52(1年以上前)

無理です。

書込番号:2406240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HD9000系 MP3 データ配信情報!!

2004/01/28 19:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

クチコミ投稿数:1445件

MP3データ配信は、今月の30日を予定している見たいです。
あくまでも『予定』ですので、またどうなるか分かりませんが
30日頃にパナのサイトを確認して見る価値はあると思います。

書込番号:2399131

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/01/28 19:57(1年以上前)

ありがとん!

書込番号:2399150

ナイスクチコミ!0


HD9000(改)さん

2004/01/29 17:37(1年以上前)

待ってました!!
予定どおりアップされることを期待しましょう(^o^)/

書込番号:2402381

ナイスクチコミ!0


検索範囲初めから絞る機能欲しいさん

2004/01/30 17:48(1年以上前)

###

平素は、Panasonicカーナビゲーションをご愛用頂きまして、
誠にありがとうございます。
この度、ダウンロードサイトに最新データを公開しましたので、
ご案内させていただきます。

「最新プログラムデータ2004年1月30日MP3音楽データ再生機能対応版」

###

ついに来ましたね。

書込番号:2406228

ナイスクチコミ!0


おいおいおさん

2004/01/30 17:53(1年以上前)

接続方法や使用法がまだアップされてないね。自然とわかるかんじなのかな?

書込番号:2406245

ナイスクチコミ!0


navi好きさん

2004/01/30 18:37(1年以上前)

やっとMP3データ配信されましたね PDFの配線図を見て泣けました
せっかくTV音声をカースピーカーから出していたのですが…
エェ〜イ面倒なんでMP3をFMで飛ばして聴きますわ。

書込番号:2406394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/30 22:48(1年以上前)

本当にやっと配信しましたね。
私もSDにはデータを入れましたが、ナビにはインストール
していないので明日にでも早速インストールしてみます。
やはりボリューム操作と曲のスキップ等が別操作みたいで
操作性はしょうが無いですね。

それとnavi好きさん、どうなされたんですか?
私も配線図を見ましたがTVやMP3の音声もチューナーから
モード切替で出力できる様に見えますが・・・
(間違えていたら御免なさい)

書込番号:2407362

ナイスクチコミ!0


navi好きさん

2004/01/31 11:03(1年以上前)

しなちくさん申し訳ない私の間違いでした 本日ナビ本体とチューナに
RCAを接続しました。 私的に音も満足レベルですが、悲しいことに
付属の16Mと32MのSDしかないので大変ですわ

書込番号:2409072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/31 11:50(1年以上前)

良かったですね。
私もプログラムはナビに入れましたが、SDが16MBしか無く試しに16MBにMP3・320kで入れた所、3曲しか入らなくて・・・
目が(・・)

私はMP3を320kでしか作成しないので現在、何MBのSDを購入するか色々と調べながら検討中・・・(楽)
どうせ買うなら512MBかな。

書込番号:2409234

ナイスクチコミ!0


まちゅれがさん

2004/01/31 23:01(1年以上前)

皆さん、MP3プログラムを設定されたみたいなので質問させてください。
設定しようと思い手順どおりに行ったけどきれいにDLできなくて失敗(これは後でサイズでわかりました)で、サイズを確認してSDを挿入、バージョンが違いますって出たので、アップするように選択、1時間経ってもおわらず、一旦OFF。で、再度行う際に「しない」を選択。SDを抜くように指示されたのでやっぱりアップするなら、ココから(ACC)状態って自己判断し、3時間経っても終わりません。。。このまま寝ると明日バッテリーがあがってるかもって心配で・・・皆さんプログラムアップの所有時間ってどれくらいだしたか?ココの初心者で便乗してしまいましたが今回だけご勘弁ってことでよろしく、所有時間のアップ願います

書込番号:2411652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/02/01 00:16(1年以上前)

時間的には1分位で終わりましたよ。
もう一度、注意事項をお読みになって頑張って見て下さい。
又、分割ダウンロードでしたら
ファイルの作り忘れもご注意・・・

書込番号:2412116

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/02/01 16:26(1年以上前)

うちも一分くらいでした。あっという間です。

書込番号:2414536

ナイスクチコミ!0


まちゅれがさん

2004/02/01 20:56(1年以上前)

しなちくさん、discoさん。返信ありがとうございます
結局、どうしても更新中から次の画面?をみれず更新することは出来ず
元の状態でもいいとおもいきや「バージョンが異なるため使用できません」といわれる始末で購入店にいったら預かり扱いになりました
ちなみに購入店にはプログラムのバージョンアップ情報などはきておらずへぇ〜こんなん出来たんですねってことでした。しばらくは今回のバージョンアップでココも盛り上がるのかも知れませんね。
皆様どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2415608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

MP3

2004/01/18 20:31(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

MP3のプログラム配信が1月の中旬位にあるとのことですが、もう中旬を過ぎましたよね。詳しい情報を知っている方は教えてください。

書込番号:2360867

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/01/18 20:33(1年以上前)

その情報の出どころは何処でしょうか?「噂」ではないですか?

書込番号:2360873

ナイスクチコミ!0


よる2さん
クチコミ投稿数:20件

2004/01/18 20:40(1年以上前)

いつもの土壇場で遅れるってやつでしょう。

ウチに来た回答メールにも中旬頃と書いてありましたので、
取り敢えず楽観視しています。
まあ、
そのうちそのうち(笑

書込番号:2360903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/18 20:57(1年以上前)

1月中旬頃と書き込みしたのは私なので
申し訳無いと思っていますが
一応、よる2さんのおっしゃる通り
あまり気にせず2月の初旬頃まで待って見て下さい。
配信中止ではありませんので・・・
初旬・中旬等は大体10日刻みでお考えを・・・

書込番号:2360963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/18 21:14(1年以上前)

肝心な事を言い忘れました。
discoさん、よる2さんフォローして頂き
ありがとう御座いました。
私も配線は終わっているので
配信を気長に待っています。

書込番号:2361021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2004/01/18 22:11(1年以上前)

しなちく さん
配線が終わっている?
この機種はFMトランスミッターしか無いのでは??

書込番号:2361296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/18 22:26(1年以上前)

本体(HD9000D)の裏にRCAのメスが2ch分(赤白)あるので
それをアルパインのD900JにAUXとして入力しました。
過去の書き込みにある『カーナビの達人』とパナの人から
聞き、私が勝手に接続しました。

今の所はD900JをAUXモードにするとナビの音声だけ
右側のスピーカーから出力されています。

書込番号:2361365

ナイスクチコミ!0


hikariyokotaさん

2004/01/19 22:36(1年以上前)

わたしはパナのヘッドユニットとAUX接続していますがナビの音はモニター内蔵のスピーカーしか出ません(>_<)
ただし、TVやビデオの音声はしっかり車のスピーカーから出力されています。ナビの音が出るってホントですか?
そこで質問です。このMP3の音はTVやビデオと同じように出ると考えて良いのでしょうか?それともナビの音声と同じ扱いでTVのスピーカーからしか出ないのでしょうか?だとしたら意味ないですね(^^;)
ご存じでしたら教えて下さい。

書込番号:2365137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/19 23:24(1年以上前)

失礼ですが、接続の方法でHD9000D(本体)の裏にある
RCAからパナのデッキに接続してますでしょうか?

もしかしたらチューナーの拡張AV出力からデッキに
接続していませんでしょうか?
その様な接続の場合は本体(9000D)からチューナーの
ビデオ入力にRCAを接続して取説のP172〜173の
設定をして下さい。
それと説明書のP175のスピーカー設定は『標準』
にして下さい。

前にも述べましたが、私はHD9000D(本体の裏)から
RCAをアルパインのデッキにダイレクトで接続。
デッキをAUXモードにすると、ナビの音声が
右のドアスピーカーから出ています。

どの様に接続しているのかが、解りませんので
宜しければ、お力になりたいので詳しく教えて下さい。

書込番号:2365438

ナイスクチコミ!0


hikariyokotaさん

2004/01/20 00:33(1年以上前)

なるほど。しなちくさんが言われるとおりチューナーからの出力でした。お恥ずかしい(^^;)
ただ、ナビ本体との接続ではナビの音声が右のドアスピーカーから出るんですよね?私のようなTVやビデオの音声も右のドアスピーカーからしかでないんですか?それって意味があるんですか?
ただ、HDDに保存した音声はそこ(ナビ本体のAUX)からしかで出ないんでしょうか?だとしたら今の接続方法では車の全スピーカーからは聞こえないと言うことになりますよね?!どうなんでしょうか?

書込番号:2365819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/20 01:24(1年以上前)

私の予想ですが、パナのデータ配信もPCと一緒で
配信データがPCで言うソフトだと思います。
そうなるとナビに配信データを取り込めば、
ナビのレジストリー(プログラム)が書き換えられて
言うなれば結局、HDDだから何でも?出来ると言った所でしょう。
(PCで言うボード系を使用する物は無理でしょうけど)
そうなると今は本体から1ch分しか音声出力されていませんが
mp3も2chで出力する事も出来るでしょうし
mp3を聴きながら自動でナビミュートになり音声案内も
出来る様になればいいのにと思ってます。
(あくまでも私の予想ですが・・・)
そうしないと使い勝手が悪過ぎますよね。(笑)

後はパナがユーザーの事を考えてくれていれば
TVやビデオの音声も本体から出る様にしてくれれば
AUXが1系統しか無いデッキもOKなんですが・・・
最悪、出力されなくてもチュナーを中継すればOKでしょう。
それよりもリモコン操作がどうなるかが心配です。
デッキ側のリモコンで音量・ナビのリモコンでスキップ等
を操作するとなると少し私は辛いかも・・・(笑)

配信してからのお楽しみと言う事で
パナに期待しましょう。((笑))

書込番号:2366019

ナイスクチコミ!0


ReikoSDさん

2004/01/20 10:58(1年以上前)

かなり正確な情報筋からによるとHD9000のMP3対応版は、
最終テスト段階に入ったとのことです。
HDX300や730と大体同じらしいですが、交差点での
割り込み案内などは、改善されているとのことです。
ナビミュートもちゃんと考慮されているとの事ですよ。
操作は、ナビのリモコンを使って、横のスライドをTVにして、
主に3D調整用のスティックを使ってのコントロールに
なるそうです。

出力は、ちゃんと2chステレオに対応しているとのことです。

接続は、一度TVチューナー側のVTR1or2に入れて、
その出力をオーディオに入れるかFMでとばす方式を
推奨するそうです。
9000に接続可能なモニタは、ナビを表示しながら
音声を別ソースから選択できるので、そうすることに
よってAUXが1つしかないオーディオも問題なく
接続できるでしょうとの事でした。

なんでも10月の初旬には、一度できていたそうですが
音質があまりにも悪く、最初はそのままいこうという
話もあったそうですが、開発者の方から改善策が出されて、
かなりのチューニングがかけられているとの事です。

あとおまけの機能もあるようですよ。

期待に沿えるモノになったとの事なので、
もう少し待ってあげましょう。(笑)

書込番号:2366758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/20 14:15(1年以上前)

ReikoSDさん情報ありがとうございました。これで一安心です。
後はこれから色々とデータ配信をして行くと思いますが、メモリー不足で動作等が重くなら無い様に頑張って欲しい事と、HDDの増設は是非とも、やってもらいたいです。
それが無理ならオーディオの方で、DVDに書き込んだWAVファイルを再生出来るDVDデッキを開発、ナビと接続。それが出来たらバンバンザイなんですけど。
以上、わがままな
個人的意見でした。(笑)

書込番号:2367196

ナイスクチコミ!0


hikariyokotaさん

2004/01/20 21:53(1年以上前)

ReikoSDさん教えて下さい。
>接続は、一度TVチューナー側のVTR1or2に入れて、
>その出力をオーディオに入れるかFMでとばす方式を
>推奨するそうです。
とありますがナビの未使用AUX出力からビデオ入力に入れると言うことでしょうか?仮に、VTR2に接続したとするとHDD内のMP3を再生するときには外部入力2にすると言うことですか?
それなら納得いきます。
後、しなちくさんにお聞きしたいのですが、ナビの音をは多分モノラルで出力されている。だから、赤白つないでもモノラルで出力される。ここまでは理解します。しかし、右のフロントスピーカーからナビの音を聞こうとするとオーディオのソースを外部入力にしないといけないですよね?
これって意味があるんですか?純正なんかは音楽を聞きながら割り込みで右のフロントスピーカーからナビの音声が出る仕様だと思うのですがいまいちこの接続の意味が分かりません。
また、ReikoSDさんのいわれる上記接続方法では、MP3の再生時には割り込むのでしょうがCDやMDを聞いているときには結局TVのスピーカーからの出力になるんですよね?
いまいちイメージがわきません。結局今のナビミュートって再生ソースの音を半減もしくは消すだけでナビの音声はあくまでもTVからですよね?
詳しく教えて下さい。

書込番号:2368540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/20 22:42(1年以上前)

hikariyokotaさん。こんばんは
結果的には、まだ詳しい配線の接続方法は
配信するまで解りません。
ReikoSDさんが言う通り、もう少しで配信すると思いますので
待って見ましょうよ。
因みに私は音声案内用に外部スピーカー(CJ-SPT30D)を
運転席の聴き取り易い所に置いて使用しています。


書込番号:2368818

ナイスクチコミ!0


A90さん

2004/01/21 22:59(1年以上前)

9000SDを使っているんですが、9000SDのインダッシュTVにはプリアウトコードと
いう音声出力用のRCAピンジャック(メス)があります。WDにはプリアウトコードは
ないのでしょうか?
TVの音声やチューナーに接続したビデオ等は、プリアウトコードでDMR-993Dに
接続して、AUXに切り替えて聴くことが出来ます。
なので、少なくともSDの場合はナビ本体からチューナーのVTR1or2に接続して、
さらにプリアウトコードをカーステのAUXに接続すれば問題なさそうですね。
配線マニュアルを見ると本体後ろのRCAピンジャックは「将来の拡張用コネクター」
と書いてあるので、まさにMP3対応用だったのかもしれませんね。
ちなみに私の場合、ナビ案内音声は専用スピーカー(前の車で使ってたカロの
フロント用スピーカー)を接続しています。

書込番号:2372749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ETC

2004/01/14 23:22(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 ちゃ〜ちゃんさん

ETC車載器はすでに三菱製をつけていますこれにHD9000WDを接続させ画像と音声で誘導させることはできるのでしょうか?それとも同じパナソニック製に変えなければできませんか?

書込番号:2346378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2004/01/15 00:01(1年以上前)

全く無理。連動させたきゃパナ製買うしかない

書込番号:2346654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良

2004/01/13 20:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 初期不良???さん

通信販売でナビを購入。ディーラーで取り付けました。すると、リモコンが使えないとの事。ちなみに他のナビはそのリモコンで動きました。
結構このような初期不良は多いのですかね?それとも運が悪かったあのかな?
もう、ナビは取付けてしまって外すことが出来ない(また取り付け工賃が・・)ので、パナの提携会社に持ち込んできます。欲しくて欲しくて買ったナビなので早く直ってくれ〜!

書込番号:2341593

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者はいくさん

2004/01/14 01:23(1年以上前)

ひょとしてなんですが?リモコンをナビ側にしないでTV側にしてませんか?
おいらも間違えてビビリました。

書込番号:2343240

ナイスクチコミ!0


おいおいおさん

2004/01/14 01:24(1年以上前)

自分で本体の取り外しくらい汁!
それができないのなら、ABで買え!
そしたら店に責任持たせられる!

書込番号:2343247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/14 18:25(1年以上前)

何故リモコンが使用出来ないのか
追求した方が良いと思います。
リモコンが使用出来ないと
ナビが付いてる意味が無いと思いますので・・・

書込番号:2345107

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/01/14 20:01(1年以上前)

気の利いたお店(通常のレベルのお店)であれば、仮組みで動作確認しますよ。

書込番号:2345388

ナイスクチコミ!0


スレ主 初期不良???さん

2004/01/14 21:45(1年以上前)

皆さんレス有難うございます。
おいおいおさん。私がなぜ通信販売で買ったかというと量販店での取付に不安があったからです。やはりトヨタがいいでしょ?
結局、パナの指定工場に持ち込んでも、一度、メーカーに送って見ないと分からないとの事でした。指定工場なら、チェック用にそのナビが1つあってもよい様な・・。そうでないとモニター・本体・ケーブル何が悪いのか分からないですよね。CS(顧客満足度)が足りないような気がするんですけど

書込番号:2345836

ナイスクチコミ!0


おいおいおさん

2004/01/16 12:47(1年以上前)

量販店もディーラーも、取り付けに関する信頼度は作業をする人によってまちまち。よって、通販で買うメリットは、価格のみ。アフターも面倒だしね。
取り付けが不安なら、よく勉強して、自分で取り付けろ。漏れはそうやって、今まで2台取り付けた。
自分が努力しないで文句ばっかりいってるのは、説得力なしだ。

書込番号:2351463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HD9000WD」のクチコミ掲示板に
CN-HD9000WDを新規書き込みCN-HD9000WDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HD9000WD
パナソニック

CN-HD9000WD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月15日

CN-HD9000WDをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング