

このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月15日 13:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月27日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月27日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月8日 17:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月23日 13:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月21日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD




2004/01/15 13:04(1年以上前)
微妙にチカチカしてませんか?
一応点滅はしてますよ。
スモールつけるとわかりやすいですけど…
書込番号:2348074
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


現在、オーディオにナカミチのMD−95zを使っており、結構音が気に入っているため、ナビを追加した際に、音声をオーディオのAUX入力経由(RCAピン)で出力したいのですが、可能でしょうか?
またリアモニターを追加した場合の音声出力も可能でしょうか?
どなたかご教授下さい。
0点


2003/12/26 12:44(1年以上前)
ナビの音声(案内)は、モニター裏のSPのみ出力です。
TV音声は、AUX出力より取り出せます。
リアモニター????状況がよく分からないけど
本機には、AV(映像・音声)入力2系統・出力1系統ありますよ!
書込番号:2273529
0点


2003/12/26 23:00(1年以上前)
sarudoraさんへ
たぶんマニュアルには記載されてないと思いますが
ナビ本体背面の出力から音声が出ております。
しかし、ビンは左右(赤、白)とあるのですが
どちらか忘れましたが片側からしか出力されてません。
私の場合(HD9000SD)それを分配しKenwood製オーディオに入力して
利用しています。
やっぱり車のスピーカから音声出力するほうが
良いと思いますよ!!
この情報は過去ログにもあったと思います。
書込番号:2275170
0点


2003/12/27 22:09(1年以上前)
私はパナのオーディオにつなげていますがナビの音声は出力されません。特に必要ありませんがホントに出来るのですか?
また、分配しないとそういうことは出来ないのでしょうか?
ちなみにTVの音声はオーディオから出力されています。
書込番号:2278373
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


どなたか教えていただきたいのですが、ナビ画面が砂嵐状態で見れなくなってしまいました、ナビの音声などは普通に聞こえますしリモコンや音声操作も出来ますしテレビ画面も普通に映ります。以前にも、このような状態になった事はあったのですがしばらくそのままで走っていると直っていましたが今回は全く直りません。以前何回かなったときにメーカーに電話で聞いた時は、バッテリーが古いなどの問題で電圧が安定してないのが原因ではないかと言われたのですが最近はなる事が無かったのでそのまま使っていたのですが、急に全く見れなくなってしまいました。メーカーの言う通りバッテリーの問題なのでしょうか?
0点

はじめましてmasyu99さん。
RGB線に負担がかかったり、線が内部で断線してたり
TVやチューナーの付け根の接触が悪くなる可能性も・・・
私のはナビ画面の色が黄色くなってしまい、RGB線の(TVの付け根)を
軽く揺らしたら元に戻りました。
一応、参考までに・・・
書込番号:2265627
0点



2003/12/26 17:56(1年以上前)
はじめまして、しなちくさん。
早速のアドバイスありがとうございます、一度試してみて結果がわかり次第書き込みさせていただきます
書込番号:2274238
0点



2003/12/27 23:20(1年以上前)
教えていただいた通り、RGB線の不良のようです。
取り付けしてもらった店でも確認してもらい、部品を注文しました。
年明けにしか部品は入らないようですが、とりあえずは使えそうなので安心しました。アドバイスありがとうございました
書込番号:2278642
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD
グループを分けて登録ポイントをいくつか登録したのですが、いざ検索する際は全グループの登録ポイントが一緒に表示され、グループ分けの意味がなくなっています。
行き先を選ぶのに、まずグループを選んで、それから目的地を選ぶといった使い方は出来ないのでしょうか?
今マニュアルを見ているのですが、よく分かりません。
分かる方、よろしくお願いします。
0点


2004/01/08 17:24(1年以上前)
リモコンのジョグバーを右に押すとグループ単位でスキップしませんか?
書込番号:2320539
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


東京の目黒通りを車を転がしている時にVICS渋滞情報の音声を聞くと、次のように地名を間違えて読み上げらえ思わず吹き出してしまいます。
白金六:しろがねろく→しろきんろく
宮益坂下:みやますざかした→みやえきさかした
大鳥神社:おおとりじんじゃ→だいちょうじんじゃ
これはHD9000の辞書機能が劣っているせいでしょうか。地名の辞書登録をした関西の松下社員が誤ったからでしょうか。
皆様の地域では、変な地名読み上げはありますか?
0点

>これはHD9000の辞書機能が劣っているせいでしょうか。
どこのメーカーもそんなものです。
>地名の辞書登録をした関西の松下社員が誤ったからでしょうか。
基本的に地図データは外注です。松下は昭文社だったかな?
>皆様の地域では、変な地名読み上げはありますか?
ソニーのDVDナビ(地図はインクリメントP)ですが、千葉県柏市のR16とR6の交差点、、
呼塚:よばつか→よびつか
などがあります。
自分はツッコミの練習相手にしていますが。
書込番号:2252576
0点


2003/12/20 20:50(1年以上前)
長崎ですが、光海中学校(こうかいちゅうがっこう)というのがありまして
HD9000は「光海中下 渋滞0.5キロ」を
「ひかりかいちゅうか」と唱えております。
が、やむを得ない。
書込番号:2252634
0点


2003/12/21 17:17(1年以上前)
こんなのもあります。
北九州市の八幡:やはた→はちまん
これぐらいは、まともに読み上げてほしいです。
書込番号:2255882
0点


2003/12/21 21:44(1年以上前)
パナソニックにメールやホームページから連絡すると、次回修正するよう指示します等、わりと丁寧な返事をもらえますよ。
書込番号:2256758
0点



2003/12/23 13:23(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。間違いは全国規模であることがよく分かりました。地名の読み方は難しいですね。それだけに地図屋さんにはプロの仕事をしてもらいたいものです。
これから、下記のサイトで連絡してみます。
https://support.car.panasonic.co.jp/fQuestion.php?cids%5B0%5D=1&back=fMain.php%3Fcid%3D1#question
書込番号:2262664
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


本日、雑誌で「9000系にミュージックタンク機能を追加する」というのを見ました。内容は730等と同じでSDカードに保存したMP3のデータをHDDへ保存するという物です。そのプログラムをHPよりダウンロードしてVer.upするという物です。
HDDの容量の関係で200曲しか入りませんが普通に使う分には十分でしょう。補助機能ということで考えればよろしいかと。まあ、欲しかった人には朗報かな?
0点


2003/12/19 00:03(1年以上前)
えっ、本当ですか・・・!?
どの雑誌を見られましたか??
書込番号:2246377
0点


2003/12/19 00:10(1年以上前)
はやとちり発言だったかな↑
現行9000ではなく次期モデルのことを言っているのですよね?
書込番号:2246417
0点

私もミュージックタンク機能すごく気になります。
「カーナビの達人2004」という雑誌に書いてありますね。
みなさんこの雑誌見てないんでしょうか?
http://nigensha.co.jp/auto/bk_info.html?1111&INF=549
書込番号:2247036
0点


2003/12/20 09:18(1年以上前)
「カーナビの達人2004」という雑誌をこのサイトを見てみて呼んできました。内容では、今回行われたHDDの更新で追加されているように書かれていました。本にはミュージックタンク機能の画像ものってました。
書込番号:2250664
0点


2003/12/21 12:07(1年以上前)
今日パナソニックに電話で聞いてみました。「今回の更新では、入っていません。来年以降にネットによる追加提供の予定です。」とのことでした。
残念です・・・
書込番号:2254931
0点



2003/12/21 13:38(1年以上前)
HD9000(改)さん、ご回答が遅れましたm(_ _)m
りんぼうさんの書かれている通りです。
あと、この機能はネット配信であることも記載されていましたので
ご確認を。
HDD地図更新とは別物です。
ちなみにランドマーク更新がある次のタイミングではないのでしょうか。
あと、9000の後継機の概要も載ってますので是非読んでみて下さい。
あくまでも、AV機能が融合されないと「ストラーダ」という名前は付かないらしいですが、9000もいずれ(多分次期モデル?)「ストラーダ」ブランドになると書いてありました。
でも、来年出る2DINタイプがDVDなのでショックです。
書込番号:2255197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
