

このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月28日 10:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月8日 02:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月12日 10:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月13日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月7日 17:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月1日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD




2004/06/28 10:08(1年以上前)
imodeのみだと思いますよ
書込番号:2970516
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


[MP3データ保存]と[ID3 Tag]について
ご使用されている方で、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
質問させていただきたい事があるのですが。
●当方の環境
パソコン:Power Mac G4 OS10.34
エンコーダーソフト?:iTunes 4.6
ビットレート:192kbps
1.ナビハードディスクに
MP3データが保存出来るデータと出来ないデータがあるのですが、
どちらのデータも同じ環境で作成されたデータなのですが、
どのような理由が考えられるでしょうか?
(「データ保存に失敗しました。」表示されるものが
あります。その時ホルダーだけ保存出来て、
中にあるMP3データが保存出来ません。)
2.任意のホルダーを作りその中にMP3データを入れた物を
SDカードに保存。の状態にて行っていますが、
推奨保存方法等、ありますでしょうか?
3.保存できたデータの詳細情報(ID3 Tag)が、
タイトル以外(アルバム名、アーティスト名)が
表示されないのですが、当方の環境では、
どのように行えば良いのでしょうか?
(iTunes 4.6 のデフォルトでは、ID3 Tag Ver.2.xの様です。)
4.音楽データのナビハードディスクへの保存用に
大容量SDカードを購入しようと思っていますが、
このナビのSDカードリーダーに容量制限は、あるのでしょうか?
256MB、または128MBを考えているのですが。
また、45倍速等、高速転送なものがありますが、
おすすめのメーカー、仕様等ありますでしょうか?
以上、長々と書かせていただきましたが、
何かアドバイスいただけたらたと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/06/20 08:56(1年以上前)
私はMacの環境は持っていないのですが、
1.PCからSDカードに保存した後、取り出しの際にMacだとSDカードの
ドライブをゴミ箱に落とすなど、SDカードの使用を終了することを
宣言しなければならなかったと思いますが、そのような方法を
取っていますか?
2.私はまったく同様の方法で保存できていますので、多分大丈夫です。
3.ID3 TagはVer1.xに対応している旨、補足マニュアルに記載があります。
Ver1.xで保存することが必要であろうと思います。
4.私自身は現在128MBを使用していますが、256Mでも使用できたとの記載が
ヤフオク(ID:h14468381)にありました。
というところで参考になりますか?
書込番号:2941002
0点



2004/06/20 12:22(1年以上前)
E50 さん
ご返事ありがとうございます。
> 取り出しの際にMacだとSDカードの
> ドライブをゴミ箱に落とすなど、
> そのような方法を取っていますか?
はい。取出しに不備は、無いと思います。
保存できるデータと出来ないデータがでるのは、
なぜ起こるのかな〜?
> 私はまったく同様の方法で保存できていますので、多分大丈夫です。
そうですか。では、SDカードへの書き込みも間違っていないようですね。
> Ver1.xで保存することが必要であろうと思います。
説明書を読んで知っては、いたのですが、
ID3 Tag をうまく打ち込めていないようなんです。
E50 さんは、カーナビ画面でアルバム名等うまく表示出来て
いますでしょうか?
私は、Win は、分からないのですが、CDからMP3にクリッピング
(Win アプリケーションにて)するだけで、ID3 Tag を
打ち込まれているのでしょうか?
> 私自身は現在128MBを使用していますが、256Mでも使用できたとの記載が
> ヤフオク(ID:h14468381)にありました。
良い情報ありがとうございます。
128MBでの使い勝手は、いかがでしょうか?
(だいたいアルバム10曲×2分を保存できると思いますが。)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:2941657
0点

アアンディーさん、こんにちは。今更かも知れませんが。
私の場合、256MBのSDを使ってデータを移しました。
保存できなかったデータはありませんでした。
Macのことは全くわかりませんので憶測ですが、
やはりWINとMacの違いということでしょうか。
ID3 Tagはわかりません。
参考になりますでしょうか。
書込番号:2974686
0点


2004/11/07 22:41(1年以上前)
512MBも可能です
書込番号:3473527
0点



2004/11/08 02:45(1年以上前)
test9876 さん
ご返事ありがとうございます。
書込番号:3474574
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


HD9000を去年9月から使用しています。
大変満足しているのですが、mp3対応のプログラムバージョンアップをした
ときから、大好きだったデモンストレーション中のお台場が出なくなって
しまいました。
カーナビの機能的には何ら問題はないのですが、急に見られなくなって
しまいまして、みなさんの環境では表示されていますでしょうか。
パナソニックの手順書通りに何度かやり直したのですがかわりませんでした。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

2004/07/13 22:37(1年以上前)
地図は、ほとんど変わらないですね。でも、マッチングやスピードは進化していますね。何より、タッチパネルはいいですよ。コストパフォーマンスのみを問うのであれば、旧型で充分でしょう。
書込番号:3027137
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


6月4日に取り付けに行きました。
早速次の日にディズニーランドにナビを使って行って見ましたが、画面がとてもきれいで感動しました。
やっぱりVGAにしてよかったです。
ただひとつ問題がありまして音声認識を使って目的地を探そうとしたんですが、まったく認識されず困ってしまったんですが、マイクのジャックを指し直したらすんなり認識しました^^
これからMP3とかやってみようと思いますのでなにかありましたらまたカキコします。
0点


2004/06/07 17:56(1年以上前)
こんにちは、9000で納得いかれたようでよかったです。マイクは意外と変な認識をしたりするときが私もありました。発音が悪いとだめみたいですね!今度出る950MDなどの地図はあまり機能が変わらないようなので9000で安く変われたほうが正解かもしれませんね!
書込番号:2894519
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


先日愛用していたノートパソコンのHDDが異音とともに亡くなりました。
享年3年でした。
ほとんど電源を入れたままで、酷使をしていましたがあまりにも早かった気がします。
パソコンには愛着があるので、HDDを買ってきて入れ替えました。
4200回転から7200回転のものに入れ替えました。容量は12Gから60Gへ。
自分のパソコンとは思えないほど、快適になり新型のパソコンよりも早いきさえします。
そこでご質問です。
HD9000のHDDを入れ替えた方はいらっしゃいますか?
ノートのことを考えると、HDDである以上遅かれ早かれ壊れると思います。(振動があるので、HDDには劣悪な環境なので。)
また、HDDを高性能にすると、CPUやメモリー増設以上の処理速度の向上がみられるたので、ナビもさらに快適になるのではと考えています。
MP3の機能も容量の制限がじゃまです。(これは容量を増やしても無理かな)
0点


2004/05/30 03:59(1年以上前)
車載用のHDDはPC用のものとは異なり、耐振動性を強化したもの
になっているはずです。たしかインターフェース部分も異なると
思うので、その辺で買ってきて入れ替えるのはムリだと思います。
書込番号:2864276
0点



2004/05/31 02:34(1年以上前)
nakyouさんお返事ありがとうございます。
転送方式がultra ATA方式ということだったのと、カタログの写真が2.5インチの見覚えのあるHDDに専用のマウントをつけてるだけにみえたのでパソコンと同じHDDでいけるんじゃんなんて、単純に考えてしまいました。
ノート用のHDDも耐震強度500G(重力の500倍の衝撃に耐えれれるという意味なのかな?)とか流体軸受け採用による軸受け摩耗の低減とかうたっていますが、それより優れた耐震強度のHDDが採用されているということですよね。まさかマウント部にショック吸収のゴムだけなんてことはないですよね(笑)。
特殊なHDDを使っているということなので、安心しました。
長く大切に使っていきたいと思います。
書込番号:2868188
0点



2004/05/31 02:38(1年以上前)
nakayさん。お名前間違えてしまいました。
すみません。
書込番号:2868192
0点


2004/05/31 13:26(1年以上前)
ここを見てケンタラフさんと同じく私も不安に思っておりました・・
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/navi/HD9000/navi001.htm
耐久性が心配です・・
書込番号:2869071
0点



2004/06/01 01:38(1年以上前)
kamiyamaさんの教えていただいたURLみました。
どうやらその辺で買ってきたHDDにケース入れて簡単にバックアップとれそうですね。
ちなにに搭載されてるHDD、私のパソコンと同じO芝製のAGPシリーズです。
3年で壊れたやつです。
4200回転でキャッシュメモリー1M シークタイム13msの貧弱なやつです。
さらに流体軸受けじゃないやつですね。
今年で、2年目なのでメーカの保証も効かないしHDDを高性能にしたいところですが、パソコンのHDD買ってしまったので、もう少しお金の余裕をみてから交換します。
とりあえずバックアップをとって、DVDに焼いておきます。
ありがとうございました。
書込番号:2871699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
