

このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月13日 20:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月10日 20:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月9日 09:48 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月6日 02:10 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月5日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月5日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


みなさん、SDカードは何メガを使ってますか?
カタログには128メガまでしかのってませんが・・・
現状、この機種は何メガまで対応してるのでしょうか?
512メガって使えるの?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


本日の日経新聞に「2005年度中にカーナビメーカー5社協同で通信カーナビを発売する」と言う記事がありました。写真にはパナの通信カーナビが使用されていましたが、これこそが9000の後継機では?!と信じております。次は通信ナビだぁ〜。
0点


2004/03/10 20:25(1年以上前)
私も、その記事読みました。
非常に興味をそそられるねぇ♪
書込番号:2569456
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD



当然そんなことはありえないでしょうね。
書込番号:2533873
0点



2004/03/01 17:23(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
無知な年寄りのくだらない質問にお答えいただき
恐縮です。
書込番号:2533927
0点


2004/03/09 04:37(1年以上前)
去年の12月に購入し、HDDの初期不良によりHDDを交換する事に
なりました。メーカーより戻ってきたカーナビを設置し起動させたところ
地図が最新版に!正月休みを挟んだのでメーカーから戻ってきたのは
1月中旬でした。初期不良に対するメーカーの好意でしょうか?
それとも既に2003年版がインストールされているのでしょうか?
最近購入された方いないですかね〜。
書込番号:2563501
0点

>メーカーより戻ってきたカーナビを設置し起動させたところ地図が最新版に!
松下はDVDのときもそういったことがありました。同時期に何台かを有償修理に出したのですが、最新版のディスクに交換して戻ってきたものもありましたし、旧版のディスクの新品を添付して返してきたこともありました。
好意というより気まぐれのような気がします。
書込番号:2563929
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD
初めて書き込みます、mtpと申します。HD9000WDを使用しております。ヘッドはカロのMEH-P999でナビミュートは機能しますが、ナビの案内音声はモニター裏のスピーカーからの出力となり、ちょっと音量を上げただけで音が割れてしまいます。
ナビ音声を車両スピーカーに割り込ませている方はいらっしゃいませんでしょうか。対応したヘッドを使う、別体のアンプでミキシングする、強引に配線を入れてしまう、などいろいろな方法があるかと思いますが、うまくできている方の事例を教えていただきたく。
最も簡単なのは、音声案内用のスピーカーを運転席近くに取り付けることかもしれませんが、実際に使われている方がいらっしゃいましたら、インプレッションをお聴かせ下さい。
0点

はじめましてmtpさん。
ナビミュートが機能していてもナビの音声案内は、そんなに音量を
上げないと聴こえませんでしょうか?
私はパナの音声案内用スピーカー(CJ-SPT30D)を使用していて
そのスピーカーを耳の付近(シートベルトのボルトカバー)に貼り付けていますが、音楽等を結構な音量で聴いていても案内は耳に入ってきて取り付ける場所によっては凄く使えると思いますよ。
値段も3千円ですし・・・
勿論、ナビのMP3を聴いている時は割り込み設定でドアスピーカーから
案内が聴こえますが・・・
書込番号:2469956
0点

しなちくさん、ご返信頂きましてありがとうございます。
私の場合クルマがクルマなもので、特に高速などでは、ナビ音量設定3、モニタの音量45設定でも、聞き取りにくい場合があります。
友人のAVN8803HDでは、ナビ音声が右前に割り込んで非常に聞きやすく、対してこちらのナビでは、モニタの背面スピーカーからの音ですので、やはり差が大きいですよね。
音声案内用のスピーカーをご使用とのことですが、音量・音質はいかがでしょうか。やはり車両スピーカーには劣るでしょうし、AVNなみを求めているわけではありませんが、近しいものは再現したいですし。
もっともそれほど高いものでもありませんので、自分で買って試してみてもいいのかもしれませんが、もう少し詳しくお聴かせいただけると幸いです。
書込番号:2474278
0点

私の場合は前にも述べました通りに耳の位置から約15cm位の近い位置なのでナビ側の音量設定は2〜3位です。
それでもオーディオは外部アンプ使用で音量が15位でも案内は聞き取れます。(私の場合)
音質?も効果音から案内まで綺麗に出てると思います。
説明書を無くした為、確かでは無いのですが、案内スピーカーの周波数特性が上が1kHzだったと思います。
取り付けは両面テープでしか無理っぽいです。
mtpさんの場合はヘッドのミュートが機能すると言う事なので、取り付け位置によっては、私より聴き取り易いのでは無いかと思います。
書込番号:2475154
0点

返信ありがとうございます。&回答が遅くなりました。
その後、結局まだ手をつけていません。とりあえず3,000円で買ってみればいいのに、と思いつつ・・・
また、2、3教えていただきたいのですが、MP3再生時には、案内音声がスピーカーに割り込むとのことですが、これはMP3再生時のみ、でしょうか。
また、プログラムのVer.Upをしていない状態で、ナビ本体裏の拡張RCA端子には案内音声の出力はされているのでしょうか。
これができるなら、RCA出力をKENWOOのFX9000や、RCAをRGBに変換して、カロのAVH-P9DVAなどに入力すれば、割り込みできるかと思いまして。
たかが音声割り込みにそこまでやるか、という気もしますが、情報をお持ちでしたら、ぜひ教えてください。
書込番号:2529090
0点

申し訳ありませんが、プログラムを削除してしまっているので
記憶が薄いですが、割り込み設定やAVリンクをさせていても
MP3の時しか音声の割り込み設定は有効にならなかったと思います。
(画像は切り替わりますが)
それとバージョンアップしなくても、たしか本体裏のRCAの右chから音声案内は出力されていたと思います。
でもRCAをRGBに変換とは凄いですね。
書込番号:2531383
0点

MP3のプログラムを通勤する時に、再びインストールして試しましたが、AVリンク機能しました。
チューナーのAUXに入力したDVDの映像・音声を鑑賞していても
ナビの案内の時は映像がナビに切り変わり、音声もミュートが働きTVや外部SPからもナビの音声が案内されましたので訂正致します。
書込番号:2532642
0点

わざわざインストールし直してまで確認頂きまして、ありがとうございました。
また、なにか不明点がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:2550764
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


カタログを、パナのホームページからダウンロードして見ているのですが、CN-HD9000WDに付属の7型モニタのサイズは
152.4mm(幅)×91.4mm(高さ)
とあります。
7型にしては、他社製品と比べて異常に幅が小さいと思うのですが、パンフレットの誤植等ではありませんか?
なにぶん、店頭に在庫が置いてないのでパンフレットの情報に頼るしかないので質問させてください。
0点

カロサイバーナビ・ソニー7V型
154.1mm×87.1mm
イクリプス(AVN9903)
156mm×83mm
異常に・・・というほど大差ないと思いますけど・・・
書込番号:2535829
0点

もしかして、画面寸法との勘違いでは?
TVの外形寸法は188.4mm×128.8mm×31mm(幅×高さ×奥行き)
説明書では、この様に記載されています。
このサイズと他社TVの外形寸法を比べてみて
取り付け位置等を判断して見てください。
書込番号:2536012
0点



2004/03/02 23:06(1年以上前)
はっ w(-o-)w
勘違いしていました。。
書込番号:2539183
0点


2004/03/03 22:44(1年以上前)
「7型」の7とは、画面の対角線の長さが7インチという意味ですから
画面の幅を意味していませんよ。
書込番号:2542924
0点


2004/03/05 12:36(1年以上前)
7型モニタといってもサイズは色々なんですね。
152.4mm(幅):91.4mm(高さ)≒800:480
イクリプス(AVN9903)は横長なのかな。
書込番号:2548192
0点


2004/03/05 19:12(1年以上前)
だから、対角線の長さが同じ7インチでも
高さが違えば幅はそれぞれ違いますって。
書込番号:2549217
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


HD9000のMP3対応版が更新されてますね。
リリースには書かれてないですが、MP3のHDDへのコピー速度が
かなり早くなってますね。
以前に、10分以上かかっていたのが2分半位ですんでいます。
こういう姿勢、すごっく好きですね♪
0点


2004/03/03 20:36(1年以上前)
あの、レスで質問っていうのも何ですけど…
「CN-HD9000WD」って、車のスピーカーから(ナビのモニタについているスピーカーではなく)音楽を出力できるのですか?
また、その時のナビ本来の案内音声(声や音)も車のスピーカーから出てしまうのでしょうか?
できれば、音楽は車のスピーカーから出力させ、ナビ本来の案内音声はナビのモニタに付いているスピーカーから出力させたいと考えているのですが…
書込番号:2542283
0点

FMトランスミッタで飛ばすこともできますし、今使っているオーディオに外部入力(AUX)端子があれば直接接続することもできます。
ナビ音声はモニタ裏のスピーカからそのまま流れるはずですよ。
書込番号:2544309
0点


2004/03/05 01:26(1年以上前)
更新版、早速インストールしました。心なしか音楽再生中に重くなる症状が改善されたような…プラシーボ効果でしょうけど(^^;
プログラム更新での機能改善というHDDならではのメリットを最大限活用しているのは、HDDナビメーカーではパナソニックが一番ですね。しかも有償にしてもいいくらいなのに完全無償。この姿勢は本当に高く評価できると思います。あとは車両メンテナンス情報(オイル交換とかタイヤローテーションとか)を表示できる機能が追加されたら言うこと無しです(パナに提案してみたところ、「追加できるかわかりません」とのことでしたが…)。
書込番号:2547250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
