

このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月4日 03:21 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月3日 07:19 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月1日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月1日 12:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月1日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月30日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD
今の所は地図更新をされて無い方でしたら
更新すればMP3の機能は消える見たいですよ。
その他の方法は分かりません。
書込番号:2416613
0点


2004/02/02 00:40(1年以上前)
パナのサイトでは、従来のバージョンもダウンロードできます。
2003年4月23日リリース版 プログラムバージョン 3400010312
http://download.mci-fan.jp/download/com/user/program_hd9000
ここでダウンロードすれば、バージョンダウンもできます。
ですが、MP3を使わなければ、従来のバージョンより
BUGもFIXしているでしょうし、他の機能も追加されていますし、
速度も速くなっている様ですから、バージョンダウンする
意味がないと思いますよ。
書込番号:2416875
0点


2004/02/04 03:21(1年以上前)
詳しく書くことは、できませんが
カーナビの達人2004でもその事について
パナの人が書かれているので、参考にしてみてください。
書込番号:2425251
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD
とりあえず16MBのSDに128KのMP3データを3曲入れて
ナビに保存しました。
HDDに保存の時間は合計12MBのデータで1分半位でした。
320kでは、かなり時間がかかりそうな感じです。
接続はアルパインのD900Jにダイレクト接続で
音質の方は、かなりパナの方も頑張ってくれたみたいで
非常に良い物になっていると思います。(感謝です)
組み合わせるデッキにも左右されそうですが
全然気にならないでしょう。
MP3を再生しながらルート案内をさせて見ましたが
私の接続でもナビミュートして音声案内するのも
これまた素晴らしいです。
これで後々不具合が出なければ完璧!!
次の配信に期待度・強
0点

> 私の接続でもナビミュートして音声案内するのも
> これまた素晴らしいです。
良かったですか?私はかなり気になりました。
気分よく口ずさんだり心の中でリズム取っているのに、急にミュートでしかも曲と同じ音量で車内に案内音声が響き渡るのはちょっと…って感じでした。
ナビ中にTV見てる場合は、オーディオからはTV音声のみ流れ、TVからナビ音声が流れるので、MP3についても同様にして欲しかったです。
書込番号:2412288
0点


2004/02/01 01:14(1年以上前)
車が入院しておりまだインストールしていないのですがMP3のナビミュートってOFFに出来ないのでしょうか?
また、そのときはモニターのSPから音声は出るのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:2412434
0点


2004/02/01 01:47(1年以上前)
>たなぴさん
ナビミュート対応のオーディオですと、オーディオ側の音声を絞って
モニタからのみ案内音声がでます。
>> 私の接続でもナビミュートして音声案内するのも
>> これまた素晴らしいです。
>良かったですか?私はかなり気になりました
わたし的には、よかったと思います。
気になる場合は、音声案内の割り込みをやめるか、
ナビでのMP3の再生をやめるかですね。
>ナビ中にTV見てる場合は、オーディオからはTV音声のみ流れ、TVからナ>ビ音声が流れるので、MP3についても同様にして欲しかったです。
これは、HD9000の構成上無理だったのではないでしょうか?
これができるとすると音声出力関連の回路を音声案内系と
音楽再生系の2系統別に持たなければなりませんから。
無償のソフトバージョンアップでここまでやってくれた
だけでも感激ものです。
あと、オープニング画面やメニューの背景画像が
自分の好きな画像1枚に固定できる様に改良されてますね。
書込番号:2412578
0点


2004/02/01 12:37(1年以上前)
>HELIXさん
>ナビミュート対応のオーディオですと、オーディオ側の音声を絞って
>モニタからのみ案内音声がでます。
これって通常のナビミュートの機能ですよね?
MP3とナビの音声が同じオーディオのSPから出力されるように理解
したのですが、ナビ音声に関してオーディオからの出力をOFFにして
通常のモニターSPのみに出来ないのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:2413812
0点

> ナビミュート対応のオーディオですと、オーディオ側の音声を絞って
> モニタからのみ案内音声がでます。
ナビミュート機能をよく知らないのですが、これはナビからオーディオへボリュームを下げろと言う信号ではないのですか? ならMP3がミュートされてナビ音声の出力されているオーディオ音声がミュートされて意味ないのではないでしょうか?そんなことないのでしょうか?
> > ナビ中にTV見てる場合は、オーディオからはTV音声のみ流れ、TVからナ
> >ビ音声が流れるので、MP3についても同様にして欲しかったです。
> これは、HD9000の構成上無理だったのではないでしょうか?
> これができるとすると音声出力関連の回路を音声案内系と
> 音楽再生系の2系統別に持たなければなりませんから。
単なる推測ですが、TVの場合でもチューナー部でミキシングしているので、MP3の場合でもナビ本体からRCAケーブルでチューナーへ接続しているなら同様にチューナー部でミキシングできてもよさそうな気がします。RCAケーブルを使わずにナビ本体でナビ音声とMP3をミキシングして、既存のナビ音声ラインを用いて伝送しているのなら納得ですが。
MP3をつないだRCAの端子って、元々ビデオやDVDもつなげられるんですよね?ってことは、DVD見ててもナビ音声が流れるときはDVDの音声が止まって、ナビ音声が大きな声で流れるのでしょうか?
(ちょっと論点外れてきました???)
書込番号:2414057
0点


2004/02/01 23:42(1年以上前)
ナビミュート機能は、対応しているオーディオに対して
ボリュームを下げる動作を行う為のトリガを与えています。
対応しているオーディオの場合、これを行うことによって
ナビの案内をモニタスピーカーから聞くことができるように
なります。
>TVの場合でもチューナー部でミキシングしているので、
よく9000WDの動作を思い出してください。
ナビ画面が出ている時は、TVの音はモニタのスピーカーから
出ていないです。つまりミキシングという機能そのものが
ないと思います。
それにやりたいことは、ミキシングでは、無くて
音声案内と、MP3のセパレートなのでは?
>DVD見ててもナビ音声が流れるときはDVDの音声が止まって、
>ナビ音声が大きな声で流れるのでしょうか?
いいえ、DVDの音声がでてますよ。
今回のHD9000では、MP3と案内音声が本体後ろの
RCAから出力されています。
これはHD9000のハードウェアの構成上仕方がないのでしょう。
ですのでセパレートして出力するのは、ソフトウェアでは
対応はできないと考えられます。
>(ちょっと論点外れてきました???)
申し訳ないですが、全然違うと思いました。
書込番号:2416571
0点

> ナビ画面が出ている時は、TVの音はモニタのスピーカーから
> 出ていないです。つまりミキシングという機能そのものが
> ないと思います。
あれ?音出てませんでしたっけ?今度確認してみます。
> それにやりたいことは、ミキシングでは、無くて
> 音声案内と、MP3のセパレートなのでは?
言いたかったのは、ナビ本体からミュートがかかってるのなら仕方ないけど、チューナーまで別々なので、MP3をミュートせずにナビ音声を多重して出すなり、ステレオとモニタに分けて出すなり出来るのにということでした。
> いいえ、DVDの音声がでてますよ。
> 今回のHD9000では、MP3と案内音声が本体後ろの
> RCAから出力されています。
えっ?MP3にすると、ナビ音声も今回接続したRCAケーブルから出力されるのですか???
書込番号:2420117
0点


2004/02/03 07:19(1年以上前)
>言いたかったのは、ナビ本体からミュートがかかってるのなら
>仕方ないけど、チューナーまで別々なので、MP3をミュート
>せずにナビ音声を多重して出すなり、ステレオとモニタに分けて
>出すなり出来るのにということでした。
本体側ではミュートではなく、一時停止です。
また、HD9000では、音声出力の回路は、RCAの右チャンネル
(だったと思う)とTVのスピーカー出力は同一のモノです。
チューナーにRCAでつなぐ様にしているのは、FMトランスミッターで
飛ばす為、または、既にTVチューナーとオーディオをRCAで
つながれている人がいると思われるからでしょう。
>えっ?MP3にすると、ナビ音声も今回接続したRCAケーブルから
>出力されるのですか???
別のスレにもありましたが、以前から出ています。(片方だけ)
ハンズフリー使用時も片方から出力になると今回配布された
説明書のP.42にも書いてありますから、
もう片方は入力系の回路を兼ねていると思います。
つづきは
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20103010131
の方で。
書込番号:2421422
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD
MP3データ配信は、今月の30日を予定している見たいです。
あくまでも『予定』ですので、またどうなるか分かりませんが
30日頃にパナのサイトを確認して見る価値はあると思います。
0点


2004/01/29 17:37(1年以上前)
待ってました!!
予定どおりアップされることを期待しましょう(^o^)/
書込番号:2402381
0点


2004/01/30 17:48(1年以上前)
###
平素は、Panasonicカーナビゲーションをご愛用頂きまして、
誠にありがとうございます。
この度、ダウンロードサイトに最新データを公開しましたので、
ご案内させていただきます。
「最新プログラムデータ2004年1月30日MP3音楽データ再生機能対応版」
###
ついに来ましたね。
書込番号:2406228
0点


2004/01/30 17:53(1年以上前)
接続方法や使用法がまだアップされてないね。自然とわかるかんじなのかな?
書込番号:2406245
0点


2004/01/30 18:37(1年以上前)
やっとMP3データ配信されましたね PDFの配線図を見て泣けました
せっかくTV音声をカースピーカーから出していたのですが…
エェ〜イ面倒なんでMP3をFMで飛ばして聴きますわ。
書込番号:2406394
0点

本当にやっと配信しましたね。
私もSDにはデータを入れましたが、ナビにはインストール
していないので明日にでも早速インストールしてみます。
やはりボリューム操作と曲のスキップ等が別操作みたいで
操作性はしょうが無いですね。
それとnavi好きさん、どうなされたんですか?
私も配線図を見ましたがTVやMP3の音声もチューナーから
モード切替で出力できる様に見えますが・・・
(間違えていたら御免なさい)
書込番号:2407362
0点


2004/01/31 11:03(1年以上前)
しなちくさん申し訳ない私の間違いでした 本日ナビ本体とチューナに
RCAを接続しました。 私的に音も満足レベルですが、悲しいことに
付属の16Mと32MのSDしかないので大変ですわ
書込番号:2409072
0点

良かったですね。
私もプログラムはナビに入れましたが、SDが16MBしか無く試しに16MBにMP3・320kで入れた所、3曲しか入らなくて・・・
目が(・・)
私はMP3を320kでしか作成しないので現在、何MBのSDを購入するか色々と調べながら検討中・・・(楽)
どうせ買うなら512MBかな。
書込番号:2409234
0点


2004/01/31 23:01(1年以上前)
皆さん、MP3プログラムを設定されたみたいなので質問させてください。
設定しようと思い手順どおりに行ったけどきれいにDLできなくて失敗(これは後でサイズでわかりました)で、サイズを確認してSDを挿入、バージョンが違いますって出たので、アップするように選択、1時間経ってもおわらず、一旦OFF。で、再度行う際に「しない」を選択。SDを抜くように指示されたのでやっぱりアップするなら、ココから(ACC)状態って自己判断し、3時間経っても終わりません。。。このまま寝ると明日バッテリーがあがってるかもって心配で・・・皆さんプログラムアップの所有時間ってどれくらいだしたか?ココの初心者で便乗してしまいましたが今回だけご勘弁ってことでよろしく、所有時間のアップ願います
書込番号:2411652
0点

時間的には1分位で終わりましたよ。
もう一度、注意事項をお読みになって頑張って見て下さい。
又、分割ダウンロードでしたら
ファイルの作り忘れもご注意・・・
書込番号:2412116
0点


2004/02/01 20:56(1年以上前)
しなちくさん、discoさん。返信ありがとうございます
結局、どうしても更新中から次の画面?をみれず更新することは出来ず
元の状態でもいいとおもいきや「バージョンが異なるため使用できません」といわれる始末で購入店にいったら預かり扱いになりました
ちなみに購入店にはプログラムのバージョンアップ情報などはきておらずへぇ〜こんなん出来たんですねってことでした。しばらくは今回のバージョンアップでココも盛り上がるのかも知れませんね。
皆様どうぞよろしくお願いします。
書込番号:2415608
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


MP3のプログラムはダウンロード出来たのですが、各機能の取扱説明書を見る(PDFファイル)ってところにMP3の配線図が載ってないのですが…?前のプログラムバージョン(5−2)までしかないのですが、どなたか配線図の所のURLを返信で載せてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/02/01 12:40(1年以上前)
私も土曜日の早朝にダウンロードしていてMP3のマニュアルが見つからずに苦労しましが、ダウンロードメインページの<ダウンロード>アイコンの上の行の<ダウンロードはこちら>からをクリックするとうまく行きました。
アイコンの方は2003年4月23日版にリンクされていたみたいです(パナさん違っていたらゴメンナサイ)。現時点ではどちらでも2004年1月30日版にリンクされます。
昨日カーナビ本体にインストールしましたが、本体・チューナー間のケーブルを接続する元気がなく音の確認はできていません。ディスプレイから音を出す方法がありましたらどなたか教えて下さい。
また今回正式にアナウンスされている、<MP3対応>、<走行軌跡>,<画像データ>以外にも改良箇所がありそうです。これもあわせて教えて下さい。
書込番号:2413819
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


カーオーディオ系は本当にど素人でお恥ずかしいのですが、
MP3の再生をFMで飛ばしたいと思いますがどうしてもうまく
行きません。(音が出ません)
ナビ本体のプログラムソフトのアップデート、MP3の保存は
完了し、ナビ上では再生も出来ています。
現在のセッティングは、ナビをトランクに設置し、テレビ
の音声はFMで飛ばし、ナビの音声はモニターのスピーカー
で聞いています。(ディーラーに新車購入時持込で取り付け
てもらいました)
この状況で、MP3の音をオーディオで聞く方法はありますで
しょうか?FMで飛ばせれれば配線等しなくていいのに〜と思って
います。
申し訳ございませんがどなたかご指導お願い致します。
0点

ナビ本体とチューナーはRCAケーブルでつなぎましたか?
FMで飛ぶのはチューナーからです。ナビ本体からチューナーまではRCAケーブルで接続する必要があります。
ホームページに説明書がアップされていますので、そこの接続図を見てみてください。
書込番号:2412304
0点

PDFファイルの説明書6-1と6-5章か9000WD取説P170〜171を
読んで下さい。
PDFの接続方法の記載にはFM飛ばしはナビから
チューナーにRCAで接続しないと無理見たいです。
FMで飛ばしていないので詳しくは分かりませんが
取説を熟読して頑張って見て下さい。
書込番号:2412323
0点

すいません、たなぴさん。
先に返信していた見たいですね。
気が付きませんでした。
書込番号:2412341
0点

私は今FMトランスミッター状態です。
今日はカーステレオをばらしている時間が無かったので、とりあえずナビとチューナーをつなぎました。
書込番号:2412458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
