CN-HD9000WD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥315,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HD9000WDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HD9000WDの価格比較
  • CN-HD9000WDのスペック・仕様
  • CN-HD9000WDのレビュー
  • CN-HD9000WDのクチコミ
  • CN-HD9000WDの画像・動画
  • CN-HD9000WDのピックアップリスト
  • CN-HD9000WDのオークション

CN-HD9000WDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月15日

  • CN-HD9000WDの価格比較
  • CN-HD9000WDのスペック・仕様
  • CN-HD9000WDのレビュー
  • CN-HD9000WDのクチコミ
  • CN-HD9000WDの画像・動画
  • CN-HD9000WDのピックアップリスト
  • CN-HD9000WDのオークション

CN-HD9000WD のクチコミ掲示板

(1574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HD9000WD」のクチコミ掲示板に
CN-HD9000WDを新規書き込みCN-HD9000WDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

MP3

2004/01/18 20:31(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

MP3のプログラム配信が1月の中旬位にあるとのことですが、もう中旬を過ぎましたよね。詳しい情報を知っている方は教えてください。

書込番号:2360867

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/01/18 20:33(1年以上前)

その情報の出どころは何処でしょうか?「噂」ではないですか?

書込番号:2360873

ナイスクチコミ!0


よる2さん
クチコミ投稿数:20件

2004/01/18 20:40(1年以上前)

いつもの土壇場で遅れるってやつでしょう。

ウチに来た回答メールにも中旬頃と書いてありましたので、
取り敢えず楽観視しています。
まあ、
そのうちそのうち(笑

書込番号:2360903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/18 20:57(1年以上前)

1月中旬頃と書き込みしたのは私なので
申し訳無いと思っていますが
一応、よる2さんのおっしゃる通り
あまり気にせず2月の初旬頃まで待って見て下さい。
配信中止ではありませんので・・・
初旬・中旬等は大体10日刻みでお考えを・・・

書込番号:2360963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/18 21:14(1年以上前)

肝心な事を言い忘れました。
discoさん、よる2さんフォローして頂き
ありがとう御座いました。
私も配線は終わっているので
配信を気長に待っています。

書込番号:2361021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2004/01/18 22:11(1年以上前)

しなちく さん
配線が終わっている?
この機種はFMトランスミッターしか無いのでは??

書込番号:2361296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/18 22:26(1年以上前)

本体(HD9000D)の裏にRCAのメスが2ch分(赤白)あるので
それをアルパインのD900JにAUXとして入力しました。
過去の書き込みにある『カーナビの達人』とパナの人から
聞き、私が勝手に接続しました。

今の所はD900JをAUXモードにするとナビの音声だけ
右側のスピーカーから出力されています。

書込番号:2361365

ナイスクチコミ!0


hikariyokotaさん

2004/01/19 22:36(1年以上前)

わたしはパナのヘッドユニットとAUX接続していますがナビの音はモニター内蔵のスピーカーしか出ません(>_<)
ただし、TVやビデオの音声はしっかり車のスピーカーから出力されています。ナビの音が出るってホントですか?
そこで質問です。このMP3の音はTVやビデオと同じように出ると考えて良いのでしょうか?それともナビの音声と同じ扱いでTVのスピーカーからしか出ないのでしょうか?だとしたら意味ないですね(^^;)
ご存じでしたら教えて下さい。

書込番号:2365137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/19 23:24(1年以上前)

失礼ですが、接続の方法でHD9000D(本体)の裏にある
RCAからパナのデッキに接続してますでしょうか?

もしかしたらチューナーの拡張AV出力からデッキに
接続していませんでしょうか?
その様な接続の場合は本体(9000D)からチューナーの
ビデオ入力にRCAを接続して取説のP172〜173の
設定をして下さい。
それと説明書のP175のスピーカー設定は『標準』
にして下さい。

前にも述べましたが、私はHD9000D(本体の裏)から
RCAをアルパインのデッキにダイレクトで接続。
デッキをAUXモードにすると、ナビの音声が
右のドアスピーカーから出ています。

どの様に接続しているのかが、解りませんので
宜しければ、お力になりたいので詳しく教えて下さい。

書込番号:2365438

ナイスクチコミ!0


hikariyokotaさん

2004/01/20 00:33(1年以上前)

なるほど。しなちくさんが言われるとおりチューナーからの出力でした。お恥ずかしい(^^;)
ただ、ナビ本体との接続ではナビの音声が右のドアスピーカーから出るんですよね?私のようなTVやビデオの音声も右のドアスピーカーからしかでないんですか?それって意味があるんですか?
ただ、HDDに保存した音声はそこ(ナビ本体のAUX)からしかで出ないんでしょうか?だとしたら今の接続方法では車の全スピーカーからは聞こえないと言うことになりますよね?!どうなんでしょうか?

書込番号:2365819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/20 01:24(1年以上前)

私の予想ですが、パナのデータ配信もPCと一緒で
配信データがPCで言うソフトだと思います。
そうなるとナビに配信データを取り込めば、
ナビのレジストリー(プログラム)が書き換えられて
言うなれば結局、HDDだから何でも?出来ると言った所でしょう。
(PCで言うボード系を使用する物は無理でしょうけど)
そうなると今は本体から1ch分しか音声出力されていませんが
mp3も2chで出力する事も出来るでしょうし
mp3を聴きながら自動でナビミュートになり音声案内も
出来る様になればいいのにと思ってます。
(あくまでも私の予想ですが・・・)
そうしないと使い勝手が悪過ぎますよね。(笑)

後はパナがユーザーの事を考えてくれていれば
TVやビデオの音声も本体から出る様にしてくれれば
AUXが1系統しか無いデッキもOKなんですが・・・
最悪、出力されなくてもチュナーを中継すればOKでしょう。
それよりもリモコン操作がどうなるかが心配です。
デッキ側のリモコンで音量・ナビのリモコンでスキップ等
を操作するとなると少し私は辛いかも・・・(笑)

配信してからのお楽しみと言う事で
パナに期待しましょう。((笑))

書込番号:2366019

ナイスクチコミ!0


ReikoSDさん

2004/01/20 10:58(1年以上前)

かなり正確な情報筋からによるとHD9000のMP3対応版は、
最終テスト段階に入ったとのことです。
HDX300や730と大体同じらしいですが、交差点での
割り込み案内などは、改善されているとのことです。
ナビミュートもちゃんと考慮されているとの事ですよ。
操作は、ナビのリモコンを使って、横のスライドをTVにして、
主に3D調整用のスティックを使ってのコントロールに
なるそうです。

出力は、ちゃんと2chステレオに対応しているとのことです。

接続は、一度TVチューナー側のVTR1or2に入れて、
その出力をオーディオに入れるかFMでとばす方式を
推奨するそうです。
9000に接続可能なモニタは、ナビを表示しながら
音声を別ソースから選択できるので、そうすることに
よってAUXが1つしかないオーディオも問題なく
接続できるでしょうとの事でした。

なんでも10月の初旬には、一度できていたそうですが
音質があまりにも悪く、最初はそのままいこうという
話もあったそうですが、開発者の方から改善策が出されて、
かなりのチューニングがかけられているとの事です。

あとおまけの機能もあるようですよ。

期待に沿えるモノになったとの事なので、
もう少し待ってあげましょう。(笑)

書込番号:2366758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/20 14:15(1年以上前)

ReikoSDさん情報ありがとうございました。これで一安心です。
後はこれから色々とデータ配信をして行くと思いますが、メモリー不足で動作等が重くなら無い様に頑張って欲しい事と、HDDの増設は是非とも、やってもらいたいです。
それが無理ならオーディオの方で、DVDに書き込んだWAVファイルを再生出来るDVDデッキを開発、ナビと接続。それが出来たらバンバンザイなんですけど。
以上、わがままな
個人的意見でした。(笑)

書込番号:2367196

ナイスクチコミ!0


hikariyokotaさん

2004/01/20 21:53(1年以上前)

ReikoSDさん教えて下さい。
>接続は、一度TVチューナー側のVTR1or2に入れて、
>その出力をオーディオに入れるかFMでとばす方式を
>推奨するそうです。
とありますがナビの未使用AUX出力からビデオ入力に入れると言うことでしょうか?仮に、VTR2に接続したとするとHDD内のMP3を再生するときには外部入力2にすると言うことですか?
それなら納得いきます。
後、しなちくさんにお聞きしたいのですが、ナビの音をは多分モノラルで出力されている。だから、赤白つないでもモノラルで出力される。ここまでは理解します。しかし、右のフロントスピーカーからナビの音を聞こうとするとオーディオのソースを外部入力にしないといけないですよね?
これって意味があるんですか?純正なんかは音楽を聞きながら割り込みで右のフロントスピーカーからナビの音声が出る仕様だと思うのですがいまいちこの接続の意味が分かりません。
また、ReikoSDさんのいわれる上記接続方法では、MP3の再生時には割り込むのでしょうがCDやMDを聞いているときには結局TVのスピーカーからの出力になるんですよね?
いまいちイメージがわきません。結局今のナビミュートって再生ソースの音を半減もしくは消すだけでナビの音声はあくまでもTVからですよね?
詳しく教えて下さい。

書込番号:2368540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/20 22:42(1年以上前)

hikariyokotaさん。こんばんは
結果的には、まだ詳しい配線の接続方法は
配信するまで解りません。
ReikoSDさんが言う通り、もう少しで配信すると思いますので
待って見ましょうよ。
因みに私は音声案内用に外部スピーカー(CJ-SPT30D)を
運転席の聴き取り易い所に置いて使用しています。


書込番号:2368818

ナイスクチコミ!0


A90さん

2004/01/21 22:59(1年以上前)

9000SDを使っているんですが、9000SDのインダッシュTVにはプリアウトコードと
いう音声出力用のRCAピンジャック(メス)があります。WDにはプリアウトコードは
ないのでしょうか?
TVの音声やチューナーに接続したビデオ等は、プリアウトコードでDMR-993Dに
接続して、AUXに切り替えて聴くことが出来ます。
なので、少なくともSDの場合はナビ本体からチューナーのVTR1or2に接続して、
さらにプリアウトコードをカーステのAUXに接続すれば問題なさそうですね。
配線マニュアルを見ると本体後ろのRCAピンジャックは「将来の拡張用コネクター」
と書いてあるので、まさにMP3対応用だったのかもしれませんね。
ちなみに私の場合、ナビ案内音声は専用スピーカー(前の車で使ってたカロの
フロント用スピーカー)を接続しています。

書込番号:2372749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

学習しないの?

2004/01/11 14:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 なび介さん

普通自分のよく通る道ってルートに反映しますよね。
友人達のナビは他メーカーですが、するようです。
僕のナビは、何回も同じ道を通ってもルール案内に反映されないんですよ。
どうしたもんでしょう?

書込番号:2331933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/01/11 18:12(1年以上前)

よく通る道にナビが必要ですか?

書込番号:2332722

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/01/11 18:29(1年以上前)

http://panasonic.jp/car/navi/products/HD9000/pickup3_1.html

ドライブルートサーバーの機能を使う。パナのサイトにも書いてあるでしょう。
一度走行したルートを本登録しておけば、そのまま案内ルートとして使えます。

書込番号:2332775

ナイスクチコミ!0


ZEP-ZEPさん

2004/01/11 18:58(1年以上前)

インテリジェントルートのことかと思うのですが、説明書を良く読んでみよう。

細街路を含んでいると覚えてくれないです。あとすでに5件登録されていると
新しいルートは覚えなかったような・・・
どうしても、そのルートでと言うならドライブルートサーバーですかね。

書込番号:2332866

ナイスクチコミ!0


ごうよんさん

2004/01/13 09:20(1年以上前)

以前、四国で使っていたときは全然学習してくれなかったのに、この4月から転勤で東京に来た途端、よく使うルートを学習するようになりました。田舎では対応していないのかな?

書込番号:2339858

ナイスクチコミ!0


畳屋さん

2004/01/13 09:39(1年以上前)

何度か書いたことなんですが、私も不満な部分なんです。
細街路を含む道路は学習しないのですが、これは非常に困ります。
というのは、会社と自宅の往復を考えてみてください。
両方とも広い道路に面していることは希ではないでしょうか?

のぢのぢくん さん が仰るように「よく通る道にナビが必要か?」とか
ドライブルートサーバーを使うとか のご意見があると思います。

ところが、毎日使う道路だからこそ渋滞情報などが欲しいのではないでしょうか?
ドライブルートサーバーを使うと、ルートの固定はできるのですが、リルートが
効かないのです。つまり、VICS情報は意味がなくなるんですね。

自宅登録という方法があるのですから、仕事場や特定の場所と
自宅のルートの際は学習頻度を上げるとか、細街路除外をキャンセルできると
「よく使う道路なのにナビを持っていながら渋滞につっこむ」なんていうことがなくなると思うんですね。

書込番号:2339884

ナイスクチコミ!0


ZEP-ZEPさん

2004/01/14 22:54(1年以上前)

自宅〜会社というルートなら、目的地として設定せずに
2画面表示で一方を広域にして、渋滞を確認しながら走ったらどうでしょう。

ナビに近所を案内させるから、不満が出る様な気が・・・

書込番号:2346220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/14 23:53(1年以上前)

私もZEP-ZEPさんと同じ使い方をしています。
毎日、通勤しているので混雑する時間帯や道は大体
頭に入っていますので、後はナビを見ながら自分で
新しいルートを探したりするのも良いと思います。
私は純正のCDナビからの買い替えですが、ビーコンも
付いて無くあの頃は悲惨でした。(逆に道を覚えましたが)
それに比べて、このナビは値段以上の働きをしてくれます。

書込番号:2346605

ナイスクチコミ!0


畳屋さん

2004/01/15 11:40(1年以上前)

ZEP-ZEP さん
しなちく さん

> 2画面表示で一方を広域にして、渋滞を確認しながら

うーん。
ランドマークの設定次第だとは思うのですが、
実は私の自宅は市の中心部に近いので、広域表示には限度があるんです。
ランドマークで渋滞情報が見えなくなるんですね。(^^;

うちのカミさんも使うので、あまりナビに目がいくようにはしたくない
と言うのもありますし。。。

−−−
というか、
その使い方は、ナビの元々の設計思想から、はずれていると思うんですよ。

「一番使う道路の渋滞状況を知りたい」というのは当然の欲求だと思いますし
それと同時に「その道を避けるように走りたい」というのも当然ですよね?

そんな単純なシチュエーションが設定されていないわけなんです。
しかも、この機能はわがままな要望ではなく、ナビのルーチン設定で
解決できる(解決できそうな?)当たり前の機能だから不満なんです。

インテリジェントルートの設定に、
「細街路を含んで学習する・しない」とすることに大きな問題はあるのでしょうか?
または、特定箇所を含んだルート設定の場合は細街路を含んで学習する設定。
例えば、自宅を目的地にしたときは細街路でも学習するとか、
登録ポイントを含んだときは細街路でも学習するとか・・・・

−−−
今のような問題は、インテリジェントルートの条件に
「細街路を含むと学習しない」という単純な設定がしてあるからだと思うんですね。

別に、完璧なルートを設定できないからと言って不満なのではないんです。
そして、知っている地域だから「完璧ではない」と言っているのとも違うと
思っているんですが、少数派かな?(^^;

ナビに過度の要求をしているわけではなく、ルーチン設計のミスによって
できるだろうことができなくなってしまって、運用方法でカバーするのは
ナビ本来の機能が無いと言っても過言ではないと思います。

書込番号:2347852

ナイスクチコミ!0


ZEPZEPさん

2004/01/15 12:54(1年以上前)

>畳屋さん
なるほど、確かに設定の自由度はあるほうがいいですよね。
それは私もそう思います。パナのナビはわりと設定できる
項目は多い方だと思いますが。インテリジェントルートも、もっと沢山
覚えてくれてもいいかなとも、思います。

ただ今のVICSやビーコン情報の鮮度からすると、仮にそういったナビ側の
自由度が増えても、まだまだ満足しにくいかもしれないですね。
VICS対象路線の増加や、画面では渋滞なのにいざ通ったらスカスカと
いった点の改善など、情報の密度と鮮度がもっと向上して欲しいです。

書込番号:2348053

ナイスクチコミ!0


こーじ2さん

2004/01/20 00:29(1年以上前)

いまや過去のことになっているのかもしれませんが、
業界申し合わせで、「細街路は案内しない」という内容がある(あった)んです
ですから、以前は細街路を案内しないナビは普通でした
# ルート案内表示の線が違うのも同じ理由

その名残で、細街路を学習しないんだと思います
ルーチンの設計ミスなんかではないでしょう
(わざわざ細街路を外すように組んでいると思います)

# 申し合わせは、お上からの半指導と、安全「運転」のためです
# 走行すると家形が消えるのも同様

書込番号:2365794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良

2004/01/13 20:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 初期不良???さん

通信販売でナビを購入。ディーラーで取り付けました。すると、リモコンが使えないとの事。ちなみに他のナビはそのリモコンで動きました。
結構このような初期不良は多いのですかね?それとも運が悪かったあのかな?
もう、ナビは取付けてしまって外すことが出来ない(また取り付け工賃が・・)ので、パナの提携会社に持ち込んできます。欲しくて欲しくて買ったナビなので早く直ってくれ〜!

書込番号:2341593

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者はいくさん

2004/01/14 01:23(1年以上前)

ひょとしてなんですが?リモコンをナビ側にしないでTV側にしてませんか?
おいらも間違えてビビリました。

書込番号:2343240

ナイスクチコミ!0


おいおいおさん

2004/01/14 01:24(1年以上前)

自分で本体の取り外しくらい汁!
それができないのなら、ABで買え!
そしたら店に責任持たせられる!

書込番号:2343247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/14 18:25(1年以上前)

何故リモコンが使用出来ないのか
追求した方が良いと思います。
リモコンが使用出来ないと
ナビが付いてる意味が無いと思いますので・・・

書込番号:2345107

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/01/14 20:01(1年以上前)

気の利いたお店(通常のレベルのお店)であれば、仮組みで動作確認しますよ。

書込番号:2345388

ナイスクチコミ!0


スレ主 初期不良???さん

2004/01/14 21:45(1年以上前)

皆さんレス有難うございます。
おいおいおさん。私がなぜ通信販売で買ったかというと量販店での取付に不安があったからです。やはりトヨタがいいでしょ?
結局、パナの指定工場に持ち込んでも、一度、メーカーに送って見ないと分からないとの事でした。指定工場なら、チェック用にそのナビが1つあってもよい様な・・。そうでないとモニター・本体・ケーブル何が悪いのか分からないですよね。CS(顧客満足度)が足りないような気がするんですけど

書込番号:2345836

ナイスクチコミ!0


おいおいおさん

2004/01/16 12:47(1年以上前)

量販店もディーラーも、取り付けに関する信頼度は作業をする人によってまちまち。よって、通販で買うメリットは、価格のみ。アフターも面倒だしね。
取り付けが不安なら、よく勉強して、自分で取り付けろ。漏れはそうやって、今まで2台取り付けた。
自分が努力しないで文句ばっかりいってるのは、説得力なしだ。

書込番号:2351463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

抜け道表示

2004/01/01 00:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 いおり2004さん

説明書には「抜け道はミドリの点滅で表示」と書いてあるのに
「点滅」で表示されません。(しかしスモールライトを点灯させると点滅します・・・)
仕様でしょうか?

書込番号:2293027

ナイスクチコミ!0


返信する
ZEPZEPさん

2004/01/15 13:04(1年以上前)

微妙にチカチカしてませんか?
一応点滅はしてますよ。

スモールつけるとわかりやすいですけど…

書込番号:2348074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ランドマーク更新!

2004/01/08 19:31(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 discoさん
クチコミ投稿数:1964件

キター!

書込番号:2320954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/01/09 16:22(1年以上前)

私も取り入れました。
因みに、MP3のプログラム配信は、パナに聞いた所、1月の中旬位になるそうです。

書込番号:2323960

ナイスクチコミ!0


N&Bさん

2004/01/09 22:51(1年以上前)

>因みに、MP3のプログラム配信は、パナに聞いた所、1月の中旬位になる>そうです。

本当ですか!!うれしい。
プログラムの更新予定は4月ごろとホームページに書いてあったので
残念に思っていたのですが。

書込番号:2325248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/10 00:13(1年以上前)

パナに電話で聞いたばかりなのにビックリして
ホームページを何度も見てしまいました。
どこに書いてありましたか?(笑)
ラウンドマーク配信の間違いでは無いでしょうか?
それか私の聞き間違えでしたら申し訳ありません。

この先は私の願望ですが、地図更新用の拡張スロットを利用し
16GB位のHDDが増設出来て、SDも512MBまで対応させる用
にし、MP3やWAVまでも数百曲取り入れられる用にすれば
最強のナビの出来上がりだと思うんですけどね。
1人で熱くなってますが、今年のプログラム配信が
楽しみです。

書込番号:2325645

ナイスクチコミ!0


スレ主 discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/01/10 23:56(1年以上前)

私も大賛成です!

書込番号:2329721

ナイスクチコミ!0


N&Bさん

2004/01/11 00:56(1年以上前)

しなちくへ
すみません。
バージョン情報のところで
2003年4月と書いてあるのに
早とちりで'2004年4月'と見間違いで
しておりました。

書込番号:2330002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/11 11:26(1年以上前)

これで私も少し安心しましたが
本当に中旬に配信してくれれば
書き込みした手前、もっと安心出来るのですが・・・

それとSDカードからHDDに取り入れないと
MP3は聴けない見たいです。
私的にはSDだけでも聴けたらと思いパナに聞きましたが
答えはやはりNOでした。

話は変わりますが、2年使用しましたが、とても気に入ってる
ナビなので壊れても修理しながら部品が無くなるまで
使いたいと思っています。

書込番号:2331281

ナイスクチコミ!0


hikariyokotaさん

2004/01/11 11:49(1年以上前)

MP3は基本的に730や300の機能そのままですよね。
とりあえずのバージョンアップは期待しています。
後は外付けのオーディオ(MDやCD)から取り込めれば他メーカー
のものと遜色なくなるのですが...。無理かな?!
まあ、春頃には「ストラーダブランド」でDVDドライブを搭載した
モデルが出るでしょうからそっちを求める人は買い換えなのかな?
私は出来ないけど(>_<)

書込番号:2331346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/11 17:31(1年以上前)

そうなんですよね。 私もhikariyokotaさんの書き込みを見て時期モデルの事を知った一人ですが・・・
私もオーディオは他社でDVDを組んで落ち着いてしまったので
買い替えは考えていませんけど、逆にナビは今のシステムを
生かしてDVDはパナで別に揃えても面白いですね。(笑)

それ(DVD)に対応したVGAの分岐コード等が発売になれば
現行モデルでナビもDVDも高画質で見れるのに・・・

現にパナの11型や8型はVGA対応で9000系が接続出来る
見たいですが11型は前席に付ける人は、あまりいないでしょうし
後席で使用しても画面が大きいだけでVGA入力があっても
DVDはRCA。どうかな?と言った感じです。
(普通の液晶より画像は良いですけど)

やはりオーディオの接続の方も力を入れてもらって
DVDプレーヤーにVGAの入・出力等を導入して
場所を取らない様にチューナーやプロセッサー等も
TU9200見たいに1体化すれば5.1chも簡単に出来ますね。
それと、時期モデルって9000Sだった様な気がしますが
オーディオカタログには、もうTU9200の対応機種が
9000Sと書いてありました。(ミスプリかな〜)
ミスプリでなければ、時期モデルが見えて来ました。(笑)

書込番号:2332555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/13 23:13(1年以上前)

色々と調べた結果9000Sと言うのは現行モデルでした。
申し訳ありません。

書込番号:2342469

ナイスクチコミ!0


hikariyokotaさん

2004/01/14 23:46(1年以上前)

ちなみに車載用DVDプレーヤー(パナ製)にD1端子付きはあります。
それと8VのVGAモニターを買えばD1接続出来ます。画質を求めるならその組み合わせかな?よく分かりませんけど。誰か指摘して〜ぇ(^^;)

書込番号:2346557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/15 01:22(1年以上前)

私のモニターは8LWV4ですが、説明書に記載してありました。
TR−DVP15と言うDVDプレーヤーでしたらD2端子で
接続可能見たいですが、確かDINサイズでは無かったと思います。

私的には1DINで取り付け出来て内蔵アンプを搭載し
9000系に接続出来れば、画像も良くてDVD・CD・mp3も聴けて
バランスも取れて、もっと人気が出たのでは?と思います。
やはり今の9000系でとなるとVGA接続出来る
DVDデッキを開発すれば、もっとVGAが生きてくると思います。

書込番号:2347009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ETC

2004/01/14 23:22(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 ちゃ〜ちゃんさん

ETC車載器はすでに三菱製をつけていますこれにHD9000WDを接続させ画像と音声で誘導させることはできるのでしょうか?それとも同じパナソニック製に変えなければできませんか?

書込番号:2346378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2004/01/15 00:01(1年以上前)

全く無理。連動させたきゃパナ製買うしかない

書込番号:2346654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HD9000WD」のクチコミ掲示板に
CN-HD9000WDを新規書き込みCN-HD9000WDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HD9000WD
パナソニック

CN-HD9000WD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月15日

CN-HD9000WDをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る