

このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月23日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月21日 18:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月17日 12:36 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月15日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月13日 20:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月13日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


7700を使用中ですが、到着予定時刻がころころ変わり、一体何時に目的地につくのか分かりません。9000も同じなのでしょうか?また時刻の根拠は何をもって表示されるのでしょうか?一応ビーコンも使用しています。
0点


2003/04/22 13:36(1年以上前)
ナビの到着予想時刻については、走行すると実際の速度とは関係なく一般道35km/h、高速道80km/hで走っているものとして計算している(初期値)ので(残距離をその速度で割っている)実際の交通状況によってバラバラの数字がでます。しかし手動で実際の平均速度に近い数字を設定変更できるので、それを変えたらいかがでしょう。
書込番号:1512699
0点



2003/04/23 00:07(1年以上前)
「おたんこなす」さん、ご回答ありがとうございます。現状は理解できましたが、ナビの能力には納得できません。高速道路を走っている時、どこまで何分と道路上に表示されますよね。一般道でも表示される箇所がありますよね。ビーコン・VICSはその情報を読み取るんですから到着予定時刻に反映してもいいと思うのですが・・・みなさんどう思います?
書込番号:1514373
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


あれ!おいおいランドマーク情報データ2003年3月20日リリース版が
出ているじゃないですか〜!!今まではメールで案内があったはず
なのに今回はなかったぞい!(苦笑)さっそくダウンロードしよっと。
0点



2003/03/22 13:03(1年以上前)
ダメだ〜アクセスが集中しちゃってダウンロードできない
もしかして知らなかったのは、σ(^_^;だけですか?(涙)
書込番号:1416840
0点


2003/03/30 17:41(1年以上前)
こんにちは、私も速攻DLしましたが、今回はどこのランドマークが変更や追加がされたのか分かりません。ちなみに中部地方だけDLしました。
パナからのメールはきちんと届きましたよ!
しかし頻繁にパナのHPを常に見ていたので、メールの前にDLしました。すんなりDLできましたよ!
書込番号:1442954
0点


2003/04/21 18:15(1年以上前)
すいません、ランドマーク情報の更新方法を教えてください。
プログラムデータ(11/22版)を更新して、その後にランドマーク情報(関東)を
同じ様に更新しようとしても更新できません。
実行した操作は下記の通りです。
・ランドマーク情報をSDカードに保存
・SDカードをナビ本体に挿入
・イグニッションをON
書込番号:1510279
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


9000系のTVで「オートメモリーサーチ」という設定がありますがどういったものなのでしょうか?
私の持っているTV(7年前に購入のパナ製)でパナサーチというものがありまして、現在位置の最適受信チャンネルはメモリーされるのですが出先の場合はマニュアルでしか設定し直しが出来ません。
上記機能ってほかのメーカーにはある受信チャンネルが変わると再設定するものなのでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点


2003/04/17 12:36(1年以上前)
「オートメモリーサーチ」 と素晴らしい名前が付いていますが
9000WD/SD では 遠距離移動などでTV電波周波数が
変わった場合、 マニュアルで受信周波数を再設定する必要があります。
つまり、今、所有されている「パナサーチ」と同じ意味です。
パナはお堅い企業??なので TVに関する便利機能は装備されていない
事が多いようです(涙)そのかわり受信感度は良い方だと思っています。
サーチ速度も速いですよ。
書込番号:1497488
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


私はHD-9000WDを購入いたしまして6ヶ月が経とうとしております。購入時からトラブルが続き・・・6ヶ月間メーカーさんとやり取りをしているのですが、なかなか解決できず・・・
HD-9000WDをお使いのみなさんはこのような現象は起きてませんか?
もしこのような現象が起きている方がいらっしゃれば返信で書き込みお願いいたします。
〜音声〜
@ ナビ立ち上げ時の音声が途切れることはありませんか?
A VICS文字情報(渋滞情報など)、FM文字多重放送(見えるラジオなど)の読み上げ中に音声が途切れることはありませんか?(音声読み上げ設定:する にしている場合)
B 現在地ボタンを押したときに現在地の読み上げ中に音声が途切れることはありませんか?
C ルート案内中に音声が途切れることはありませんか?
〜走行軌跡〜
D 設定:走行軌跡を表示する で、 設定:走行軌跡の表示距離を1000km(500km以上でも・・・) にして当分の間走っていたら走行軌跡が表示されなくなることはありませんか?
Bはメーカーさんの工場での実験結果、寒いと音声が途切れやすいことが判明いたしました。寒さに耐えれる部品?を装備した新品の本体に交換してもらいました。他の音声の症状も治るかと思ったのですが・・・でております。いつもじゃないんですけどね。
Dはメーカーさんでも確認済みで解析しているとのこと・・・難しいのか?いまだにわからないみたいです。
皆さんのユーザー設定にもよると思いますが、上にあげた症状がでるぞーっていう方は書き込みお願いします。こんなとこもおかしいぞ!っていう書き込みもお願いします。
0点


2003/03/18 00:06(1年以上前)
非常に運が悪いと言うか、外れを買ったようですね(涙)
質問の答えにはなってイナイのですが、私の9000WDでは
トラブルは有りません。
あえて意見を言いますと、おかもと さんの9000WDは
一箇所の部品不良だけではないようですね!基盤を
そっくり交換しないとダメなような気がします。
コンデンサー・抵抗・IC等、低温対策として交換しても
ダメのようなので、基盤や本体の交換をメーカーサポートに
お願いするしか・・・。大きなメーカーほど、ある不良箇所を
探し当て、その部分を交換(修理)する傾向にあります。
が、電子部品にも「バラツキ」と言うものが存在しますし
ICのプログラム書き込み失敗もあります。電子部品の
電気的不良(エッチング不良など)かもしれません・・・。
長くなりましたが、完全修理を諦めて使用を続けるか
もっと騒いで(メールで本社に苦情を出すなど)、交換を要求す
るか・・・・・。その場合 大人の交渉をして下さいね!
その方が結果的に早くイイ方向に収まります。
書込番号:1403636
0点



2003/03/18 01:09(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
まず、僕の9000WDの歴史は・・・6ヶ月前。症状がでてすぐに相談し、本体をパナに送ることに。結局、症状確認取れず(3週間ぐらい)。もう一回使ってみてくれということで・・・しかしやっぱり×。今度は3週間も預けるのは嫌だったので、話をしたところ、代わりの本体を借してもらえることに。自分の本体はそのまま我が家へ。しかーし!借りた本体も同じ症状でした。(T_T)パナに相談したところディスプレーかも!?といわれ、別のディスプレーを送ってもらい付けてみたけど、やっぱり一緒(T_T)
で、価格.COMの皆さんの書き込み見ていくと同じような書き込みらしきものがあり、その返信の文章でアースじゃないの?っていうのを見つけたので、早速ナビを取り付けてもらったディーラーへ配線&アースの確認してもらいましたけど、やっぱ同じ(T_T) それから、借りてた本体とディスプレーをお返ししたところ、その本体でBとDの症状が確認してもらい、Bの症状が出る原因が温度が低いときに出現されると判明!そして、1週間前に新しい本体と交換してもらいました。パナさんの対応はものすごく良いのですが・・・どうも症状が100%治りません・・・ 僕だけなんですかねー?トホホ(T_T)
書込番号:1403879
0点


2003/03/18 09:22(1年以上前)
参考になるかわかりませんが僕の場合もいくつか似ている点があります。
1の立ち上げ時の音声ですが「What's new Panasonic」と言う部分で最初の「What's」の頭が切れて「 s new Panasonic」ぐらいから聞こえることが時々あります。寒いときとかは関係ないと思います。感じとしてはナビの電源が入り、完全に立ち上がる前に音声が出てしまい頭の部分が消えるようです。
2、3に関しては無いようです。
4ですが複数の音声案内が重なった場合最初に出された音声は途中で切られ、後からのが優先されて出てきます。(不具合ではない?)
5の件ですが僕の場合は700Kmに設定してますがやはり途中から表示されなくなります。奇跡の距離が700kmに達したのでそれで表示が打ち切られたと思っていたのですが...説明書どおり一度奇跡を表示しないにして再度表示するにし直して再開させてます。おかもとさんのはこれとは違うのかな?
何れも特にトラブルとは思っていなかったので修理には出していませんが。
書込番号:1404429
0点


2003/03/18 10:38(1年以上前)
私も先月買ったんですが、1,2,3はよく出ます。やっぱり住んでるところが、北海道だからなんでしょうか?寒いと立ち上がりが悪くしばらく使えません、交換してもらった方がいいのでしょうか?
書込番号:1404543
0点


2003/03/18 12:52(1年以上前)
憶測でしか言えないのですが・・・。
本体(ディスプレイも)交換されて同じ症状となると・・・。
車との相性??や気温???
つまり、バッテリー電圧とGND(アース)。あえて言うなら
電源にノイズが乗っている?? くらいしか・・・・。それらが
総合的に関与して不安定になる??音声プログラムが不十分?
かもしれませんね。
ただ・・私はナビに対して、VICS音声や軌跡をあまり重要視して
いないので上記の不具合が出ていたとしても、気づかない!?
のかもしれません。
書込番号:1404806
0点



2003/03/19 00:05(1年以上前)
久しぶりさん、アイドリングストップさん、masa43さん
レスありがとうざいます。
アイドリングストップさんの場合と違い、音声に関しては途切れる時はすべて途中からです。
走行距離はアイドリングストップさんと同じですよ。僕も最初は走行軌跡の表示が消えたら設定した距離まで走ったんだなーって思って、一度軌跡を表示しないにして再度表示するにしてましたが、軌跡を表示しないにせずに表示距離を300kmとかに設定してみると・・・消えてた表示が現れる!?10kmずつ下げていき何キロで表示されるのかとかもしてみたけど、はっきりした数値はわかりませんでした。でも、これはパナでも確認してもらってるので、年末ぐらいの地図の更新ぐらいで直してもらえるのかな?
masa43さんは残念ですが僕のと同じですねー。僕は岡山に住んでます。気温関係あるんですかねー?もうすぐ暖かくなったら症状緩和されるのかなー?
最初に掲示した文章に書きましたが、本体を交換してもらってBの症状が治ったと書きましたが・・・さっき仕事の帰りにまた出ました(T_T)
Bの症状はパナにも2,3件修理?問い合わせ?があったそうです。部品交換?本体交換で対応し、みんな改善されたらしいのですが・・・僕のは・・・
このナビが何台売れているのかわかりませんが、きっとこの問題は2,3台だけではないんでしょうねー。久しぶりさんのおっしゃられる'電子部品の「バラツキ」'もあるんでしょうねー
@ABのどの症状も原因は同じところだとおもうんですがねー???
音声読み上げしなけりゃいいじゃん!!とも思いますが・・・大金出してますからちゃんと動作してほしい今日この頃でございます。
同じような症状とか出る人がいましたら、まだまだ返信お願いします。パナに相談するのに僕だけより大勢いたほうがもっと耳を傾けてもらえるかも。
書込番号:1406626
0点



2003/03/23 23:16(1年以上前)
3月19日にパナから最終手段!?の連絡があり。また近いうちに書き込みできればと思っております。
まだまだ、同じような症状が出る方の書き込みお願いします。
書込番号:1422461
0点



2003/04/15 22:28(1年以上前)
最終報告!!
先週水曜日(4月9日)にパナの人が二人岡山まで来てくれて、パナ指定の整備工場みたいなとこで、主要配線、本体、ディスプレイを交換してくれました。今は症状も起きなくなりバッチリ動いてます。(^o^)丿 パナの人が開発用?のリモコンを操作して、なにやら本体にはエラー情報が書き込まれる仕組みになっているみたいで、チェックしてたらエラー出まくりでした。部品にバラツキがあったようです。今のところ7台(僕が最初に買った物、借りた物、交換してもらった物の3台を含む)ユーザーから報告があったらしいです。しかし僕が3台もはずれをつかまされるとは・・・僕が思うに、同じ症状のかたがたくさんおられるんではないかと思います。僕と同じ症状の方はパナに言って直してもらうか、交換してもらったほうがいいですよ。走行軌跡については修正プログラムが今月中に配信されるみたいです。半年間長い戦いでした・・・
書込番号:1493125
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


HD9000Wの購入を考えています。現在はオーディオは純正のものが付いているのですが、将来的には取り替えたいと考えています。このときにPanasonic製のDVDプレーヤーであれば接続の問題はないと思いますが、他社のメインユニット(DVDプレーヤーを含む)との接続は可能なのでしょうか?1つはVGAモニターにDVDが出力可能か?ということと、逆にナビ側の音をAudioに出力できるか?ということです。後者はFMトランスミッションになりますか。
0点


2003/04/13 20:43(1年以上前)
チェンジャータイプなら、各社、専用のリモコン(受光部付き)を付属しているようなので、現在のモデルであれば大丈夫でしょう。
モニタがVGAかどうかは関係ありません(関係あったら、RCAの映像入力端子は付いてないでしょう)。
ナビ音声のセンタユニットへの出力はやろうと思えばできたと思いますが、あまり意味が無いような気がします。
ナビ(というかTVチューナーユニット)経由でDVDの音声をオーディオへ直接出力することは可能です。
ただし、センタユニット側にAUX入力端子が必要です。
書込番号:1486764
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


今日、とあるディーラーで「オンダッシュナビは各メーカー生産を控えるらしい」という話を聞きました。どうも、最近出る新車に装着しににくくなっているため売れないと言うのが理由らしいです。
と言われても、今の車じゃオンダッシュじゃないと付かないし、次の車(たぶん新型レガシィ)を見る限りでは付きそうもないし、悩んでいます。
あと、トヨタの純正ナビ(DVD)にやっと我が家が出ていました。(2年前に購入)社外品の地図も早く更新しないかなぁ〜。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
