

このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月12日 17:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月11日 20:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月7日 19:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月26日 01:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月25日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月23日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


CN-HD9000WDを取り付けて5ヶ月になります。
最近、ルート検索後の走行中に右折や左折などドライバーの意志で
ルートから外れてしまうとリルートで黙り状態となりあげくの果てに
勝手に行き先が取り消されてしまうようになりました。直前に抜け道
検索を行ったので、この影響かと考えて一度エンジンを切ったのですが
同じ症状が連発しています。困ったもんです。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

2003/04/06 21:06(1年以上前)
モニターの不良じゃない?
まだ保証期間過ぎてないみたいなんで、購入店かサポートセンターに問い合わせてみる。
書込番号:1465315
0点


2003/04/06 21:52(1年以上前)
それ、同じ様なことが起きました。
私の場合は、本体へのモニタ接続コードをいじっていたら直りました。
接触不良か?
書込番号:1465494
0点


2003/04/06 23:13(1年以上前)
おそらく、配線の接触不良と思われます。モニターの不良というのはめったにありません。まず、TVモニターとTVチューナーを繋いでる配線の接続コネクターを触る。これで色が変わったり映像が乱れたらここが原因です。ここでない場合は、次にTVチューナーとナビ本体の接続配線を同じようにしてみてください。どちらかに原因があると思います。ナビの配線は非常にデリケートで圧迫や引っ張りに弱いです。それでも駄目な場合は修理に出されたほうがいいと思います。
書込番号:1465860
0点


2003/04/07 19:12(1年以上前)
モニター不良はよくあるよ。
因みにケーブルもモニター不良に含まれるが。
書込番号:1468077
0点



2003/04/07 19:19(1年以上前)
ありがとうございました。
早速ナビ本体周辺の配線をいじっていたら直りました。(ただ、モニターの色は以前より全体的に薄くなったままですが・・・)
書込番号:1468089
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


DV7700WDを使っています。ディスプレイに内臓されているスピーカから出る音が購入当初より小さくなった気がします。音量60(Max)にしても走行中は聞きづらいです。また、音質も割れるようになった気がします。鐘の音(ゴ〜ン♪)なんか聞けたものではありません。
メーカへ修理依頼すると結構なお値段になるので自分で交換したいです。ディスプレイ裏の四隅のネジ4本を外し中を覗いたら、簡単にスピーカは取り外せました。4cmスピーカからコード2本が出ていて、コード末端にはディスプレイの基盤へ接続するジャック(白いピン)がついています。
取り外せたまではいいのですが、何処に売っているのかわかりません。同じスピーカ、もしくは外付けにしてもう少し大きいサイズ(5cm)のスピーカ、ジャックの入手方法を教えてください。
0点


2003/03/25 12:37(1年以上前)
マニアックな質問なので的確なレスは・・・。
私なら、秋葉原 や パーツセンター・PCショップを
覗いて探します。
全く同じSPを入手するには、パナサービスでしか手に入らないかな。
書込番号:1427053
0点



2003/03/25 19:54(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
早々、秋葉原へ行ってきました。
なんと、SPがありました!
DV7700WD純正SPは4cm/8Ω/1Wでしたが、同じ形の4cm/8Ω/0.3Wというものを購入(800円)。お店の人が「ワット(W)数はメーカの言い値だからアテにならんよ、ダイジョーブ」と言うので迷わず購入。しかし、どこ探してもジャックが見つかりませんでした。
しかたないので、もともと付いていたジャックを使うことにします。
まだ取り付けていないので、取り付けたらまた報告します。
書込番号:1427944
0点



2003/03/26 01:25(1年以上前)
取り付け完了しました。
音量30ほどで十分聞こえるようになり、音質も驚くほど良くなりました。SPの劣化だったようです。
劣化の原因としては、ディスプレイカバーもせず1年半ほど使ってきて熱にさらされていたからだと思います。
交換方法を以下に記します。
使用道具:精密ドライバ/ハンダ
※DV7700WDのディスプレイの手順です。HD9900WDは確認していません。
1)ディスプレイ裏の四隅についているネジを緩めるとカバーが外れま
す。
2)ディスプレイカバーの表面と裏面が分離します。
※SP本体は裏面カバーに固定されいます。SPのラインが
基盤(表面カバー側)に接続されているのでラインをチギらない
よう注意してください。
3)基盤からSPラインを取り外します。ジャック(コネクタ)で接続さ
れているだけなので、手で簡単に取り外せます。
4)裏面カバーに3つのネジで固定されているSPを取り外します。
5)壊れたSPからラインを切断し、新しいSPへハンダで移植します。
これだけの作業で10,000円Overもの値段が800円で収まるので自分で交換してみる価値大です。
因みにHD9900WDのディスプレイに内臓されているSPは16Ωのようですね。
書込番号:1429277
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


CN-9000WDを自分で取り付けました。
車速パルス,スモール,バックランプの取り付けだけ後まわしにして
普通に(問題なく)動作していました。
デーラーから車速パルス信号の取り出し口を聞いて、
接続した後、なんと逆に動くのです。
車の向きに対してバックして進み、更にヘディングアップにも
かかわらず、地図が下から上へ動いていくではありませんか。。。
配線チェックして問題ありません。(まだ車速パルスを外して
元に戻るか確認していません)
どなたか、こんな現象をご存じですか?
0点


2003/02/19 09:47(1年以上前)
接続ミス のような気がします。
メニュー画面で「接続確認」の項目があります。
その画面をモニターに映しながら、バックギアに入れたり
走行してみてください。 各項目が変化したり車速パルス
数値が変化したり 目で確認できますよ
書込番号:1321597
0点



2003/02/19 23:08(1年以上前)
返信ありがとうございます。
既に確認した事項は、以下のとおりです。
それなのに、反対に動いている次第です。
車速パルス信号を接続したときには、リバースの問題?もあるかと思い、
その後接続しました。しかし、接続前でもリバースはONになっていました。
1)GPS : 受信あり
2)車速パルス信号 : 変化(カウントアップしている)していることを確認
3)スモールランプ : まだ接続していないので、OFFのままです。
4)リバース : 動作せず(テスタにてバック時の電圧確認済13V)常にONに!
5)サイドブレーキ : (OK)サイドブレーキでON,OFF動作確認済
でした。
今日までに確認したことは、光ビーコンを受信したときに
リバースがOFFになったことです。
しばらくして、再度常にONになってしまいました。
(まだ、2箇所のビーコンでしか確認がとれていませんが。。)
何かご存じでしたら、ぜひよろしくお願いします。
書込番号:1323366
0点


2003/02/20 00:56(1年以上前)
バック信号の配線(紫/白)を抜いて不具合状態が同じなら、ナビ本体の故障の可能性があると思います。
書込番号:1323797
0点



2003/03/25 23:22(1年以上前)
ありがとうございました。
本体のICを1個交換してもらい正常に動作するようになりました。
書込番号:1428732
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD
当然地図の2画面表示は可能ですが聞きたいのはTVとナビ等、ソースの違うものの2画面表示ですよね?これは付属のモニターでは不可です。
これをお望みなら単体の9000Dを買ってTR−8LWV4や7LWV2と組あわせるしかありません。
書込番号:1422302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
