CN-HD9000WD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥315,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CN-HD9000WDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HD9000WDの価格比較
  • CN-HD9000WDのスペック・仕様
  • CN-HD9000WDのレビュー
  • CN-HD9000WDのクチコミ
  • CN-HD9000WDの画像・動画
  • CN-HD9000WDのピックアップリスト
  • CN-HD9000WDのオークション

CN-HD9000WDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 5月15日

  • CN-HD9000WDの価格比較
  • CN-HD9000WDのスペック・仕様
  • CN-HD9000WDのレビュー
  • CN-HD9000WDのクチコミ
  • CN-HD9000WDの画像・動画
  • CN-HD9000WDのピックアップリスト
  • CN-HD9000WDのオークション

CN-HD9000WD のクチコミ掲示板

(1574件)
RSS

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HD9000WD」のクチコミ掲示板に
CN-HD9000WDを新規書き込みCN-HD9000WDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アルパNV8-N555とパナのHD9000W

2002/10/13 15:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

初めまして。アルパNV8-N555とパナのHD9000Wの購入について検討しています。ナビのコース引きはどちらの方が正確でしょうか?どちらかのメーカーから乗り換えた経験のある方や、何か情報がある方などの意見をお聞かせください。よろしくお願いします

書込番号:998593

ナイスクチコミ!0


返信する
E50さん

2002/10/14 12:48(1年以上前)

とても難しい質問だと思います。極論は「ショップで調べたほうがいい」となりますね。

N555は使ったことないのでわかりませんが、HD9000は突然思いもよらないルートを
案内することがあります(ごくまれですが)。そんなとき、あわてずに「再探索」
すると、大きく変わることもあるようです。ただ、「抜け道優先」や「スイテルート」
は解除されると思います。

参考にならないかもしれませんが、いちおうお知らせします。

書込番号:1000494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Narumiさん

2002/10/14 16:27(1年以上前)

E50さん、レスありがとうございます。ナビ選びの参考にさせていただきます!

書込番号:1000878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナの優劣について

2002/10/07 03:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 まどろく2さん

近日中にフィルムアンテナと一緒に取り付けを考えています。
付属の外付けアンテナとフィルムアンテナの優劣については、いろいろな情報を見ましたが、フィルムアンテナ同士の優劣についてお聞きしたいのです。
パナのカタログに掲載されているオプションのCL−T90D(定価¥16,000)、イエローハットのオリジナル商品(確か¥15,000位?)、そして原田の電波職人。。。これらの感度の優劣というのはどのくらいあるものなのでしょうか?
お詳しい方に是非アドバイスいただきたく、お願いいたします。

書込番号:986882

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶちっ子さん

2002/10/07 22:47(1年以上前)

私は、フィルムアンテナを以前につけていて、今度はCL−T80Dにしました。フィルムアンテナではないのですが、リアウインドに付けています。このアンテナの感度のよさは、フィルムアンテナと比べ物にならないほど良かったです。可能であれば、T80Dをお勧めします。参考までに・・・

書込番号:988499

ナイスクチコミ!0


スレ主 まどろく2さん

2002/10/08 01:14(1年以上前)

ぶちっ子さん、レスありがとうございます。
そのCL−T80Dって、カタログに掲載されていないですね。
あ、5500のカタログに載ってましたが、写真が出ていません。
パナのHPを見ても写真がないですね。
あの、L字型で、リアガラスの内側の両側につけるタイプのものですか?
また、ブースターは¥12,000の金額に含まれているのでしょうか?
すみませんが是非教えてください。

書込番号:988841

ナイスクチコミ!0


伊豆男さん

2002/10/13 12:04(1年以上前)

返事遅くなってすみません。おっしゃるとおり、L型のアンテナです。ブースターというほどのものではないのですが、定価に入っています。
以前のアンテナでは、映らなかったところでも映りました。

書込番号:998299

ナイスクチコミ!0


RRRRさん

2002/10/13 12:40(1年以上前)

みなさんの情報大変参考になります。

この度クルマの買い替えでナビも換えます。
今『電波職人』を使用していて邪魔にはならないのですが写りが今ひとつです。
CL−T80Dは下のHPに載ってましたがサイズがわかりません。
どのくらいの大きさでしょうか?後方視界の妨げにはならないでしょうか?
またリア・ガラスにフィルム(黒色)が貼ってありますが大丈夫でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

http://m2-shop.com/shop/nv/pana/2002nv/cl-t80d/cl-t80d.html

書込番号:998342

ナイスクチコミ!0


伊豆男さん

2002/10/13 19:14(1年以上前)

アンテナはL型に張りますので視界にはまったく問題ありません。私も車もガラスは黒ですが問題ありません。

書込番号:998929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

987680の続き

2002/10/07 16:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 たたみやさん

が。。。悪いところもいろいろとあるんです。(^^;

・画面描写はそれほど速いとは思えない。
これは、描画スタイルにもよるのでしょうが、3D画面でのスクロールや
交差点などでの画面切り替えにちょっとした待ちが出来てしまいます。
特に交差点を曲がってからの確認のタイミングで、まだ描画されていなかったりすると
ストレスはあります。ただし、これは個人的なタイミングの問題かも知れません。
他の機種との比較にはなっていません。

・マップがどれも一長一短
一番使いやすいのはドライビングマップの3Dなんですが、これだと市内中心部では
3Dでの建物が多すぎて、描画速度が犠牲になってしまいます。
仙台ではスーパーライブビュー的な使い方は全く意味がないかも知れません。
現状のデータが充実されることを望みます。
**
つまり、都市高速やデータが多い地域以外では、スーパーライブビューは
使い物になりません。

・目的地周辺・細街路ルート
マップは、あまり新しいという印象は受けませんでした。が、問題は別のところにありました。
電話番号などで目的地を決定するというシチュエーションを考えてください。
この目的地のポイントが「建物中心?」になっているようで、例えば広い道路沿いに
門があって建物自体はその奥にあるというような場合、まさに「そこ」まで案内しよう
としてルートが引かれてしまいます。かといって、細街路検索を「なし」にしてしまうと
5.5mの道路のほとんどがルート対象にならず、かなり変なところでルート案内が終わって
しまいます。そして、目的地があまりにも「ピンポイント」になっているため
そこまで行かないと「ルート案内終了」にならないのです。つまり、気持ちとしては
目的地到着なんだけど、ルート案内が終わっていないんです。
「目的地のXXXm手前でメート案内をやめる」っていう設定が欲しいです。

・メニュー
これがかなりわかりにくいです。ポイントの設定と変更は同じメニューから連続で
出来る方が判りやすいです。

・ドライブルートサーバー
これも、必要じゃないんじゃないかな?ルートを記憶させて、呼び出して使うという物ですが
これでルート案内をした場合は、DRGSやリルート等が動作しないらしいのです。
これだと、あんまり意味がないかも知れません。
それよりも、インテリジェントルートを充実させれば、ドライブルートサーバー的な
使い方(以前通った道のはずだから、考慮としてルート作成する)したいと感じます。

・マニュアル
使いやすくまとめられていますが、詳しい部分の記述が足りないと思います。
例えば、D-GPSとFM-VICSを両方使いたい場合「併用」というメニューで設定するのですが
同じメニュー上にFM放送局選択の画面があり、どちらを選択すればよいのかわかりにくいです。

・細街路の扱い
インテリジェントルートや学習機能には、この細街路が含まれると蹴られる傾向が
あるようなのですが、実際の道路と「細街路扱い」されている道路との感覚的ギャップが
大きく、もう少し道路としての認識というか扱いが洗練されていると良いなと思います。
結局、よく使う道路というのは、このナビで言う細街路を含んでいることが多く、自宅や会社などの近辺であれば特にその傾向が強いはずです。
これらを設定できるメニューはありませんでした。

以上が、使用2週間のレポートです。
悪い部分はHDDの書き換えで改善してもらえれば嬉しいですね。
基本的な性能には満足していますので。。。点数では80点かな?

書込番号:987733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用2週間

2002/10/07 15:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 たたみやさん

新車購入・同時取り付けで、使用2週間が経ちました。

いろいろと判ってきたので感想です。
その前に環境ですが、私は仙台市内に住んでいまして、それまではデルナビGA-33を使っていました。

・起動、検索・リルートなどのスピードはかなり速い。
今までのナビはCDナビですから、起動時も20〜30秒ぐらいかかりましたし
検索時もかなりの時間を要していました。また、精度の問題でしょうが
リルート条件になるまでにかなりルートをはずれなければならず、その時間も
通常のルート検索ぐらいの時間がかかっていました。
これが、ほとんど待たずに出来るのは軽快です。とくに、リルートが速いというのは
ルートからはずれたときのパニックで居る時間が短くてすみ(笑)はずれて走行する
時間が短いということは、距離が短いと言うことなのでかなり安心できます。

・データのダウンロード・書き換え
これはかなり嬉しいですね。地域的に修正がされたかどうかは判らなかったのですが
大きな可能性を感じます。元々のプログラムさえ書き換えられるとすれば、かなり完成度の高いナビゲーションを実現してくれるかも知れないです。

・画面の美しさ
これは、カーショップで見たときの感想になっちゃうのですが、最初にコレを
見ちゃったせいで、他の機種がとにかく貧弱に見えてしまいました。

書込番号:987680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

在庫確認について

2002/10/06 06:57(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

店舗リストの安いほうから3件ほど在庫の問い合わせを
しました。結局2店舗に「シカト」されました。
注文してから在庫の有無を知らせてもらうことは、
非効率的だと思うのですが、店舗側とすれば、いちいち
そんなものに・・・という気持ちが作用するのでしょうか?
結果、返事をくれた店舗から買いました。返事をくれなかった
店舗名をここで発表したいと思いますが、大人げないですかね?

書込番号:984956

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/10/06 07:06(1年以上前)

あなたの良識の範囲でお願いします。

書込番号:984962

ナイスクチコミ!0


ぉキムさん

2002/10/07 03:37(1年以上前)

大黒屋さんは、丁寧できちっとしてますよ

書込番号:986909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トランク内吊り下げについて

2002/10/05 02:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

スレ主 でん@ビスタさん

パナは取付説明書が Web サイトから入手できないので質問させてく
ださい。セダンなので本体をトランクに吊り下げようと思っているので
すが、HD9000WD は本体の取り付けに関して「吊り下げ禁止」などの制限
はあるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

PC との連携を考えているので、パナの HD9000WD かアルパの NV8-N555
かを検討中です。アルパは吊り下げ可能のようです。
今のところ、地点データのファイル構造がわかっているパナが有力。
TV はあまり見ない予定なので、音認にこだわらなければ発表のあった
CN-HDX300D もよさげで迷ってしまいます。

書込番号:982646

ナイスクチコミ!0


返信する
9000 Userさん

2002/10/05 21:49(1年以上前)

当方、ハッチバック車の床下に吊り下げ式に取り付けしています。ちなみにディーラーでの取り付けです。たしか、取付説明書には「禁止」はなかったと思います。ただ、取付例としても載っていなかったと記憶しています。

書込番号:984231

ナイスクチコミ!0


スレ主 でん@ビスタさん

2002/10/07 02:05(1年以上前)

9000 User さん、お返事ありがとうございました。
WEB 巡回してみて、吊り下げ取り付けされている方々のページも幾つか
見つけました。シート下は後席用エアコン噴出し口の処理をしなければ
ならないし、トランク床はトランクスルーの邪魔になるので、吊り下げ
が可能なら最も効率がよいですよね。
さて、どこで購入するか決めなくっちゃ!

書込番号:986809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HD9000WD」のクチコミ掲示板に
CN-HD9000WDを新規書き込みCN-HD9000WDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HD9000WD
パナソニック

CN-HD9000WD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 5月15日

CN-HD9000WDをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング