

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


僕も「新し物好き」なもので、パナのVGAモニターに惚れ込んで購入しました。HDですし、、、
カーナビ初体験なもので、他のナビとの比較は出来ないのですが、リルートは凄く速いと思います。もちろん画面は超綺麗(^^)
ただ、地元の道を走ってると、「なぜこのルート?」ってな事がよくあります。使い込めば改善されていくのかな?それともナビってこんなもんなんでしょうか?
ちなみに僕は秋葉原で218,000円で買いました。
取り付けは自分でやったので、税金&諸経費(マジックテープなど)込みで232,000円くらいですみました(^^)
0点


2002/05/20 09:34(1年以上前)
私は12日に取り付けたのですが、なかなか走る機会が無く、ようやく土日
と中距離ドライブをしてきました。
そこで感じたことなどを、
1.検索結果は目的地に中央ではなくて、入り口または駐車場として欲しい
>>横浜の動物園「ズーラシア」に行ったのですが、検索させてそのまま
道案内されて行ったら、獣道経由で動物園中央に案内されそうになった(^_^;)
このように大きな施設の場合や、自然豊かな場所では入り口や駐車場に案内して
欲しい。
2.地図からの地点登録って出来ないの?
詳細地図からクリックすることで、地点登録(店名や電話番号もつけて)は
出来ないのでしょうか?
アルパにはこの機能があり、とても便利でした。
たとえば横にあるビルの中にはどんな店が入っているのかな?って時に。
3.登録地点の編集がすっごい面倒
アイコンの変更やGrへの登録がいちいち別画面からでないと出来ない。
アイコン変更すると即ソートされてしまい、アイコンの変更をかけようと
思っていたポイントは、遙か彼方の列にいってしまう。
編集後に一括ソートする機能の方が便利
4.PCで地点登録や各種編集ができない
登録地点編集や、ルート設定をPCで実現して欲しい
こんなところが要望ですね。
書込番号:723373
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD

2002/05/19 01:50(1年以上前)
カタログだと、1DINのDVDプレーヤーがインダッシュの組み合わせ方で載っていたから出ない方が濃いんじゃないでしょうか。
書込番号:720931
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


今カロとケンウッドとパナのHDでどれにしようか迷ってます
最初に出したカロは、オーディオセットがあるのでCDを再生してそのままHDDにバックアップ出来てHDDも増設できるけど、
32bitで10GBで、地図更新がディーラーじゃないですか。(←ケンウッドも)
ケンウッドとパナはオーディオのセットが無いということは、
HDDにバックアップとるにはPCカードなどを使用するか、
対応したオーディオも一緒に買わなければいけないんですか?
また、HDDの増設は出来るんでしょうか?
長文ですみませんが分かる方教えてください
0点

ケンウッドもパナもHDDを音楽用として使うことは出来ないと思います。
カロ以外のナビを選んでHDDにMP3を保存したい場合は結局カロのオーディオ(DEH-P999HDD)を買うしかないかと・・・
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/dehp999hdd.html
書込番号:709455
0点


2002/05/13 01:38(1年以上前)
音楽をHDDにバックアップしたいとありますが、MP3対応のカーオーディオ買って
PCからCD-Rに焼いたMP3を聞くじゃだめなんですか??
いちいち車に乗ってせこせことCDをかけ続けなきゃHDDに
録音できないオーディオより使い勝手がよいと思います。
あと、カロHDDをバージョンUPする際、増設HDD購入を推奨しています。
バージョンUPで音楽データなどなどは消えるかもしれないから・・・
書込番号:710171
0点

のぶうきさんの言う通りどうもミュージックサーバーとして使ったHDDの地図を更新すると音楽データも消える?危険があるらしいです。
はっきり言って、カロのは第2世代でも情報量が増えてませんよね。HDDの魅力の一つとして頭打ちになったDVDの容量以上に情報が持てることなのに。MD一体式の分は16Gを積んでも結局ミュージックサーバーとしての容量割り当てしかないではないですか。はっきり言ってゲンメツです。何でもかんで身一緒にしたがる日本人の悪い所のように思います。
書込番号:711809
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


B-Plusでも価格が出てました。
5月末頃に購入予定です、どのくらい下がるか楽しみです。
ところでVGAモニタについてですが視野角の狭さが気になります
HD9000は改良されているのでしょうか?
0点


2002/04/17 21:38(1年以上前)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020409-2/jn020409-2.html
メ−カーサイトで確認!
書込番号:661960
0点


2002/04/20 02:13(1年以上前)
予約しちゃいましたー♪
メーカーサイトじゃよく分からないけど
視野角は大幅に向上してるらいですよ!
書込番号:665866
0点



2002/04/20 07:52(1年以上前)
レスありがとうございます
私も予約しようかどうか迷っています
とりあえず、実機をみてからにしようかな?
ホントに楽しみです。
書込番号:666063
0点


2002/04/22 17:23(1年以上前)
値段はまださがりますよ、きっと 5月になればわかると思います。
書込番号:670345
0点


2002/04/22 20:46(1年以上前)
反対に上がるかもしれません。松下社内かなり混乱しています。
今の価格もやばいんじゃないかと・・・。定価を触りたいくらいの勢いですよ。
賭けになりますが、今の価格は買いかもしれません。
これ、かなりの信用筋からの情報ですから。
書込番号:670635
0点


2002/05/04 09:04(1年以上前)
「定価」はともかく、発売当初の仕切が安過ぎるのが不安材料みたいですね。
最近のカーナビにしては、余計な機能(ミュージックサーバみたいな)を排してカーナビ機能に徹したところがどれだけ評価されるかでしょう。
(私は大いに◎です)
さらに、地図データもゼンリンではないもの、地図専業会社のものを使っているのもこのメーカの強みですね。間違った地図(情報が古いのではなく)で泣かされることはないでしょう。
それにしても、どうしていまだにフィルム・アンテナが基本仕様にならないのでしょうね。
7700を検討していた私もSDを予約して、20日過ぎに取付けてもらうことにしました。取付費込みの価格は、オー○○○クスの開店セールの7700よりも安かったです。
書込番号:692789
0点


2002/05/13 23:11(1年以上前)
値段微妙に上がってますね
ところでアナログパルスには対応してるのでしょうか?
書込番号:711682
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


近くのお店で今日入荷したとのことで早速購入・取付けてもらいました。
とにかく画面の綺麗さには驚きの一言です。ナビ購入は実は初めてだったのですが根が新し物好きなため最新型をと言うことでこれにしました。が、お店の方は封を切って取付け始める直前まで”表示方式は7700と変わらないしHDDで早いと言っても7700も充分早いですよ。通信機能使わないなら2200ならもっとお買い得だし・・ただ単に綺麗ってだけで選ぶには高いんじゃないですかね?”と・・・
しかし他機種との比較はしていませんが画面の綺麗さだけで私は満足しております。ちなみに価格は取付費・消費税込みで\263,550-でした。
0点


2002/05/12 09:06(1年以上前)
「新し物好き」さんおめでとう御座います。
当方7700ユーザですが、大変羨ましい限りです。
9000は単に画面が綺麗になっただけではありませんよ。
私は7700使い始めてまだそんなたっておりませんが、あればいいなあと思っていた機能がいろいろとついていますから。ルートサーバ機能とかランドマークの更新なんかはあればとても便利だと思います。
また別ルート検索とかオートリルートとか7700だと全くストレスがないかと言えばウソになる個所も改善されていますし。
是非使用レポートをアップしてくださいね。
書込番号:708434
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000WD


東雲の「特別自動バックス」で実機みてきました。当然走らせたわけではないので機能面での差異は全く分かりません。
・第一印象:DVD版(7700)と何が変わったのか?2台横に並べておいてありましたが「HDD」の文字を見るまで一瞬同じものかと思った。同じ7インチだし、VGAだし。
・画像:確かに一段と綺麗になっています。とくにビルの立体がリアルに立ち上がるところ、平面図に凹凸がついて見やすくなったことは素晴らしい。あとあまり意味はなさそうですが高速道路のバックが実写とか、高速の入り口がリアルとか、時間によって空がきれいとか。だけど7700を初めて見たときほどのインパクトはないなあ。
・ディスプレイ:多少明るくなったかな?と思いましたが、もしかしたら輝度の設定が違ってるだけだったかも。横から見たら見やすく・・・なってるともいえるしなってないともいえるし・・・よく分かりませんでした。
・操作性:7700とそんなに変わりません。カロとどっちが好きかは個人の好みでしょう。私ははっきり言って嫌いです。
・検索:ジャンル検索は充実しました(ていうか前がひどかった)。批判を受けていた学校とかゴルフ練習場とかちゃんとあります。ただ、50音検索でテンキーが効かないとかそういう不満は相変わらず。
・案内:シミュレーションで見る限り、前のとあまり変わっていません。レーン変更は前から充分分かりやすかったしね。
・リルート:HDDだから当然、圧倒的速さ。1秒以下です。それにどれくらい意味があるか知りませんが。
・情報量:2台で比較してみましたが全然わかりません。
総合的に言って、確かに綺麗になっているし細かい点も改良されているんでしょうが、ここの再安価格で7万円の差(自動バックスでは9万円とのことでした)の価値はあるかどうか。7700が更に値落ちするなら、そちらを狙うという選択肢もありでしょう。しかも9000の入荷は5月15日以降とのこと。安いものが出回るまでにはさらに時間がかかりそうですね。
とかいいながら、9000買っちゃうんだろうな>俺。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
