

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月8日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月6日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月4日 19:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月2日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月28日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月26日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD


現行エスティマにHD9000SDのインダッシュモニタは
寸法的に取り付け可能ですか?
上にひさしがあるのでキチンと開くか心配です。
また、開いた後どの程度後ろに倒れるかお聞きしたいので
もし取り付けられた方がいましたら。教えてください。
宜しくお願いします
0点


2003/02/07 21:18(1年以上前)
現行エスティマにHD9000SDつけてますが、2DINの下段につければ問題なく取り付けできますよ。上段ですと、上部のひさしにあたるみたいです。僕も取り付けは業者任せでしたのではっきり解りませんが。倒れた後も1cm位あいています。上段にオーディオつけたら少し操作しにくいですけど、TILTで倒せば問題ないと思います。でもナビ使用中はオーディオ見えませんけど、
書込番号:1285894
0点


2003/02/08 00:41(1年以上前)
現行エスティマの上段に取り付けましたが、モニターを使う角度ではひさしに干渉していないですよ(指一本程度の隙間あります)。ただ、後ろ方向に倒すとひさしに当たりますが、この角度では、モニターが上向きすぎ見にくくなりますので、上段への取り付けは問題無いと思いますが、(個体差により)当たる場合は、固定ブラケットを加工すれば大丈夫です。
ところで、しげやさんに質問ですが、当方、HD9000SDとパナのDVDデッキ(CQ-DVR592D)を組み合わせようと思いパナに問い合わせた(下段にDVR592Dをつけると蓋の機構上途中までしか開かなくなるので)ところ、現行エスティマの下段にはインダッシュモニターもDVDデッキも取り付け不可能とのことでしたが、インダシュモニターを下段で使用されていて、枠に干渉する事はないでしょうか?又、上段で使用されているデッキがパナ製の場合型番も教えていただけますでしょうか?お願いします。
書込番号:1286566
0点


2003/02/08 03:35(1年以上前)
3taさんへ。インダシュモニターを下段で使用していますが、特に枠に干渉する事はないですよ。上段にはパナのCQ-MRX602Dつけてます。ナビ使用中はオーディオの画面見えなくなりますが特に気にならないです。
書込番号:1286966
0点


2003/02/08 19:46(1年以上前)
しげやんさん、有難うございます。これで、DVDデッキの選択肢が広がりました。(名前間違っていたようで申し訳ありませんでした)
書込番号:1288737
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD


Z33にCN-HD9000SDを取り付け手もらおうと思っています。
どなたか取り付けされている方はいらっしゃいますか?
1DINはデッキがあるので本体は前におくことができません。
チューナーとナビ本体は、それぞれどこに設置したらしっくりきますか?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD


初めまして。HD9000付けて3ヶ月位になります。先日説明書を読み返していた所、FM文字放送も受信可能のようなことが書いてあったので設定してみたのですが、受信状態のアンテナがまったく立たないので取り付け店に聞いてみた所、ほとんど入らないもんですよ。と言われたのですが、本当にほとんど電波入らないのでしょうか?ラジオは普通に入りますし、TVも問題なく移ります。僕は神戸の方に住んでいるのですが、皆さんはどうですか?教えてください。お願いします。
0点


2003/02/04 13:50(1年以上前)
まず 本体背面にある FM(VICS)入力端子にアンテナ
が確実に接続されているか確認してください。一般的には
4本のダイバーシチィーANTのうち1本のみ、このVICS
端子に入力します(取説通りですが)
文字放送受信できない?状況ならば当然FM−VICS情報も
受信されていないのではないのでしょうか?
書込番号:1276212
0点


2003/02/04 19:44(1年以上前)
わたしはHD9000WDを使ってまして、神戸近郊に住んでいます。
FM文字放送は兵庫県南部地区ではほぼ全域で受信できますよ。
書込番号:1277029
0点



2003/02/04 19:59(1年以上前)
久しぶりさん、退屈男さんありがとうございます。早速背面を確認した所、FM-ANTに何も接続されていませんでした。説明書を見て接続した所ちゃんと受信出来るようになりました。ありがとうございました。
書込番号:1277065
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD


こんにちは。パナの9000SDを始め、カロやエクリプスの2DINサイズのMDやCDとモニター一体型ナビを検討中です。エクリプスのナビはVICSのチューナーとラジオのチューナーが一緒なのでラジオのNHKFMを聴かないとVICS情報を受信しないと聞いたのですが、パナHD9000SDは、大丈夫ですか?
0点


2003/02/02 06:24(1年以上前)
>パナHD9000SDは、大丈夫ですか?
ナビゲーション本体のFM-VICSにアンテナをつないで、ナビのVICS設定でNHKFMにしていれば、ラジオに関係なくVICS情報は受信します。
書込番号:1269488
0点



2003/02/02 22:29(1年以上前)
スナッピョンさん、ありがとうございました。今使ってるナビはちゃんとVICS受信大丈夫なのですが、一体型はラジオとVICSのチューナーが同じでいつもNHK聞かなきゃいけないのかと心配しました。購入を検討してみますね。
書込番号:1271826
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD


HD9000SDのオープニング画面についてなのですが、
マニュアルにのっているようなPANASONICロゴは表示されず、
WELCOME〜という青い画面で起動します。
以前の書きこみで同じような質問があり、対処法として
モニタを立ち上げたまま電源をON、OFFすると書いてあったので
試してみたのですが、何度やっても青い画面で起動してしまいます。
どのようにすれば、PANASONICのロゴで起動するようにできるのでしょうか?
0点


2003/01/28 17:25(1年以上前)
私は9000WDユーザーですが
マニュアル見ながら、設定画面を開き 変更しました。
SDでも出来ると思いますが。どうでしょうか?
書込番号:1256000
0点


2003/01/28 17:38(1年以上前)
yuna0708さん はじめまして。
一番手っ取り早いのがシステムを一旦初期化することではないでしょうか?
本来の解決法ではないような気もしますが、初期化をすれば購入時と
同じ状態になります。 全てが初期の状態になってしまいますが
最悪の場合にはお試しくださ。
メモリー地点などはSDカードへ保存しておけば初期化後に復元可能です。
書込番号:1256034
0点



2003/01/28 23:59(1年以上前)
久しぶりさん、えだまめさん。
お返事、ありがとうございます。
やっぱりオンダッシュとインダッシュの違いもあるのでしょうか?
マニュアル通りにしてもできなかったのであります・・・
購入したばかりの時から青い画面だったから、
システムの初期化でPanasonicのロゴにできるかな?
明日、試してみます・・・
青い画面は私的に好みじゃないので
ぜひぜひPanasonicのロゴで起動させたいっ!!(>_<)
書込番号:1257266
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD


はじめまして。S-MXにHD9000SDを取り付けようと考えているのですが、コラムシフトなので操作性および視認性に不安があります。デザイン的にインダッシュが希望なのですが、素直にオンダッシュにしたほうがよいのでしょうか?どなたかコラムシフトで設置した方のご意見を教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
