

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD


メーカーに問い合わせる前に、参考までに質問させて頂きました。
現象 :ナビ動作中に突然再起動される(ハローパナソニックです)。
その時の状況:走行中だけでなく、赤信号待ちでも起きる。
ちなみに、車は13年式のレガシーノンターボです。
ナビ本体はセンターボックスに取り付けてます(ディーラーで)。
最初は振動のせいかと思いましたが、信号待ちでもなったので。。。
何か思い当たる節がおありでしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2002/08/09 01:32(1年以上前)
これは、完全に不具合だと思います。
アプリ系なのか電源系なのかは分かりませんが…。
再起動=リセットですから...。
初期不具合なので交換してもらえるのでは?
※単純な電圧不足だったら笑えますが…。
書込番号:879475
0点


2002/08/09 09:10(1年以上前)
初めて書込みします。
使い始めて2ヶ月ですが、過去2回同じ症状に出くわしました。
(パトラ小川さんほど重症ではありませんが)
基本的に取り付けはディーラーで行なったので、取り付け配線ミスは
考えたくありませんが、松下通信工業株式会社に確認したところ、
”本体の内部的な信号の処理段階で障害が発生しているか、
断線している可能性があるので、サービスセンター宛てに送り返して欲しい”
ということでしたが、この夏休みに使用するために購入したので
至急代替をもって対処するように要求したのですが、願い叶わず
休み明けに送り返すことで話が付いています。
その後、症状が出ていないのですが、取り敢えず修理依頼する予定です。
初期不良で交換できるのなら、早めに対応した方がいいと思います。
(当方は購入後1ヶ月近く経ってから取り付けたので、販売店で
初期不良と認めてくれませんでした)
サービスセンターの対応は良かったのですが、良すぎて前例が有る対応の仕方
だったのかとさえ思われました。因みに車はH13年レガシーツーリングワゴンです。
書込番号:879833
0点



2002/08/09 22:04(1年以上前)
Fightさん、yoshiセブンさん、回答ありがとうございます。
下記文面でメーカに問い合わせたところ、意味がわからないとの
回答でした(泣)。
お二人の意見を参考に、再度質問してみます。
ありがとうございました。
書込番号:880813
0点



2002/08/09 22:06(1年以上前)
下記文面でなく、上の文面と同じ文章で質問しました。
訂正します。
書込番号:880818
0点


2002/08/11 11:39(1年以上前)
ちなみに友人はレガシィGT-B+カロナビで同様の事象が出て、バッテリーから
電源を直接取るように変更したところ治ったそうですよ。
ショップからも、「レガシィは電源が弱いんだよね」と言われたとか。
書込番号:883588
0点



2002/08/12 16:29(1年以上前)
E50さん、ありがとうございます。
ディーラー担当が言うには、レガシィはセンターボックス後ろに制御系の電子部品がいるそうです。
そいつが何らかの干渉をし、誤動作する事があるかもと言われました。
(かもじゃ困るんだけどね)
とりあえず、パナから最新のバージョンにアップするように言われましたので、電源の件なども試してみます。
しかし、、、全てレガシィばかりですね(笑)。
書込番号:885671
0点


2002/09/02 12:44(1年以上前)
レガシーワゴンH13年式ノンターボに乗っています。
ナビ本体は、助手席下に設置しております。
作業は、自分でやりましたがこの板を参考にさせていただき、特に電源系、アース系は、慎重(神経質)にやりました。
ところが、まったく同じ現象が起きています。
再度電源系をチェックしてみるつもりです。
書込番号:922017
0点


2002/12/21 23:45(1年以上前)
私も2週間前に取り付けました。
当初はオーディオと同じところから電源を取っていたのですが、
再起動を繰り返(黒地に白でPanasonicとかかれ、プログラムを読み込み中ですとなる。)するため、バッテリーから35Aのリレーで直接とりました。
アースもバッテリーからじかにとっています。
モニターも同じくバッテリから電源を供給しているのですが、
こちらは再起動していないみたいです。(WIDE VGAの青い画面が出ない。)
で、サービスに送り、もうすぐ1週間ですが、連絡もありません…
書込番号:1150311
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD

2002/11/04 11:52(1年以上前)
一概には言えないでしょうが・・・
1.アンテナについて
室外の方が減衰の原因となるものが少ない(ガラスに遮られない)
から、室外の方がよいのでしょうね。仮に室内アンテナにブースタを
つけたとしても、元々のアンテナからの信号対ノイズ比が悪いもの
を増幅しても、ノイズまで一緒に増幅されますから。
2.バックの線
バックソナーって、バンパーとかに穴があいてついているアレですか?
まったく関係ないでしょうね。
つながなくてもいいでしょうが、接続したほうがいいのは当たり前
だと思いますよ。
書込番号:1044204
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD




2002/11/04 02:30(1年以上前)
何処に画像を載せたらよろしいでしょうか??
書込番号:1043548
0点


2002/11/04 11:43(1年以上前)
モノにもよると思いますし、クルマにもよると思います。
検索エンジンとかで探されてはいかがですか?
私なら、「パルウス」とか「取り付け」といったキーワードで探します。
書込番号:1044183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
