

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月13日 01:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月27日 12:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月16日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月25日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月20日 15:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月20日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD

2004/05/09 16:49(1年以上前)
低価格な製品が流通していなくて店頭在庫を残すのみだからでしょう。
書込番号:2789298
0点



2004/05/13 01:33(1年以上前)
なるほど〜。
m(_ _)m
書込番号:2802306
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD


昨年の末頃から起動時間が延びた気がします。
キーONですぐPanasonicの文字が出ていたのですが、
5分ぐらいかかり、NAVIの画面になったりTVの画面になったりします。
寒いせいなのかわかりませんが、お使いの方、起動時間はどのくらいでしょうか?
また、MP3プログラム更新しましたが、たまに固まります。
エンジンを一回停止して、再起動すると問題ありませんが、
こういう症状の方いらっしゃいますか?
サポセンではシステム初期化と言われましたが、症状に変わりはありません。
0点

はじめましてGC8_1998さん。
私も同じ環境で使用してますが、起動は遅くて30秒位です。
PCと同じでHDDを使っていて、容量(データ)が増えてくれば
HDDからメモリー使って読み込んで来るので
重くなってくるのは、何でもそうですが避けて通れないです。
それとMP3は私もインストールしましたが、固まる等は今の所
私のは無いんですよ。
私の予想ですが、ボタン操作を速く行なったり画面を速く切り替えたりするとなりそうな感じがします。
PCの使い方と一緒で使って見て下さい。
それでもMP3が固まる様でしたら、パナに見てもらって下さい。
書込番号:2449425
0点



2004/02/10 09:09(1年以上前)
はじめまして、しなちくさん
早速のレスありがとうございます。
データに関しては、ほとんど増えていないと思いますので
データの読み込み時間が増えたわけではなさそうです。
Panasonicの文字が出るまでの時間すら、30秒以上なので
やはり修理に出してみます。
ありがとうございました。
MP3でフリーズするのはやはり画面切り替えの時です。
これといって速い画面切り替えを行っているわけではないので
ひょっとすると上記の症状が影響しているのかもしれません。
修理に出してまたご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:2449935
0点


2004/02/16 12:39(1年以上前)
はじめまして 私も2月から使っていますが、毎日朝一番は5分程度立ち上がらず、多分同じ現象です 一度立ち上がると大丈夫ですが 通勤で使っており帰りも同じになるので、長期間使わないと発生します HDDのアクセスランプも点いていないので寒さのせいで結露か何かを検出して温まるのを待っている様子 毎日ですので慣れてきましたが不安です 1000Km点検でスバルの販売店に相談しましたが情報不足で宿題にしてくださいとのことでした 寒さだけなら同じ現象の方はいらっしゃらないでしょうか
書込番号:2476481
0点


2004/02/18 09:46(1年以上前)
私も同様の現象が出ます。
寒さのために結露でもしているのか
11月の蓼科旅行の朝に始めて異常が
出て以来、12月頃から東海地方平野部でも
毎朝正常な立ち上がりが出来ません。
因みに本体は後部座席下にセットしてあります。
数分後に立ち上がる場合もありますし、
エラーメッセージが出る場合もあります。
修理に2度出しましたが症状が変わらないので
今日、新品と交換してくれるそうです。
一度、販売店に相談されてはいかがですか。
書込番号:2484042
0点


2004/04/16 23:08(1年以上前)
起動が遅い故障は、スバルの1000K点検時に総取替えして頂きました モニターも配線も全て交換でした 結果良好でそれ以降は何の問題も起きておりません
書込番号:2706620
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD


東京の環七とか走っていると、ナビは必ず立体交差に上がらず「側道」>信号>本線への復帰と指示します。 直進して立体交差を通れば数十秒なのに側道だと信号と通るので2−3分かかってしまいあまりにおばかなナビで辟易としています。 この対策、皆さんはどうしているのでしょうか? いつかは、アップデートで改善されるのかと思っていましたが、一向に気配もありません。 しつこくサポートにメールするしかないのか?
0点


2004/02/02 23:00(1年以上前)
そうなんですよ〜。
私は大阪ですが、外環状線なんか走ってる時とか
側道入ったり出たりでなんでや〜って叫んでしまいます(笑)
そして、たまに、これはまたナビが間違えてるなって思って直進すると
本来の案内道で側道からしか曲がれない道だったり・・・
結構、これは迷惑なんですよね。
どうにか、この辺修正出来ないですか〜 パナさん!!
書込番号:2420205
0点


2004/02/02 23:13(1年以上前)
私も環七や他の立体交差で何度もやられました。
今はもう慣れてしまったので、怪しいと思ったときにはスクロールして
先のルートを確認してます。
怪しいときって画面右側の右左折案内のところが、左折・右折ってな具合で
表示されているので、そういうときは疑ったほうがいいかもしれません。
もしくは、2画面で片方のスケールを変えるのもひとつの手かもしれませんね。
ま、改善してくれるに越したことはないので、気長に待ちます。
書込番号:2420289
0点


2004/02/25 17:07(1年以上前)
立体交差については私も困ってます。
大阪の中央大通りの立体は全て全滅(笑)です。
立体交差についてのサポートセンターからの返信がありましたので
お知らせします。
サポートセンターでもよく把握はしていないようです。
検証をするためのデータを送って欲しいとうことです。
以下がそれです。
・スタート地点
・ゴール地点
・経由地(設定された場合)
・道路優先(高速道優先/一般道優先)
・探索条件(細街路探索する/しない、横付け探索する/しない)
・現象発生地点
を経緯度でご連絡下さい。とのことです。
今後の為に皆さんでデータを出し合いませんか?
ここにお書きいただいて私がまとめますので、もしよければ
上の項目を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:2514022
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HD9000SD

2004/02/20 15:48(1年以上前)
私の知る限りでは無いと思います。
家庭用のプレーヤーでもほとんど対応していないぐらいですから。
書込番号:2492432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
