

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月1日 12:46 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月21日 10:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月21日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月10日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月14日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月13日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






はじめまして。昨日、某カー用品店で PV02Dを見に行ったのですが。そこで店員の人に「カロのポータブルが6月くらいに出ますよ」と言われました。測位性能では優秀なカロのポータブルが出るなら非常に魅力的なんですが、どなたかそういった情報お持ちですか?一応、他の店に聞いたり、検索かけたりしたんですけどそういった記事らしきものは見つかりませんでした。
0点

カロも出すんですかねぇ、ポータブル。初耳です。そんなに測位性能変わるのかなぁ?
書込番号:726008
0点

今日オートバックスに行って店員に聞いたらわざわざパイオニアрオてくれ聞いたところ発売予定はないそーです。親切な店員さんありがとう
書込番号:731681
0点

そうなのですか。。。素朴な疑問なのですが、たとえ数週間後に発表を控えている商品があったとして、カーショップの店員さんがメーカーに電話しても、公開を決めた情報以上のことは教えて貰えないのでは?。とりあえず1ヶ月すれば答えが出るので、あまり期待しないで(笑)続報を待つことにします。
書込番号:732148
0点


2002/06/08 20:30(1年以上前)
カロではなくサンヨーのゴリラではないのでしょうか?6/21以降に2機種
発売されるようです。http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0206news-j/0605-1.html
NV-DK750は魅力的です!
書込番号:760732
0点

新型ポータブル、「カロッツェリア」の新製品だから注目なんだと思いますけど。
書込番号:762380
0点


2002/06/21 10:46(1年以上前)
カロのポータブルが6月に出るというのは
やっぱりガセネタなのでしょうか。
楽ナビの簡素化版みたいのを想像してたのですが
待ちきれずにPナビ買ってしまいそうです。
情報お持ちの方宜しくお願いします
書込番号:784092
0点





手軽に設置・撤去が出来そうだと思いCN-PV02Dを購入しました。
しかし、GPSだけでも精度は満足できるのですが、トンネルで止まって
しまうのには、やはり抵抗があり自立航法ユニットを取り付けようと
考えております。
そこで、自立航法ユニットをお使いの方に質問です。
自立航法ユニットの大きさはどのくらいなのでしょうか?
縦横高をお教え戴けたら幸いです。
ついでに車両にもよりますが、参考までに設置場所・注意点についても
ご教授戴ければ、と思います。
宜しくお願いします。
0点

トンネル内で分岐ってのは滅多にありませんよね?大抵は入り口=出口でもさほど不便とは思いませんが、高い投資をしてまでもトンネル内の一本道で自車カーソルを動かしたいモノなんでしょうか。まぁ首都高がナビ無しでは走れないって人がいれば多少不便かもしれませんが。
書込番号:756568
0点


2002/06/21 00:06(1年以上前)
1世代前のP01を使用していますが、東京23区内を走行する時は、
自立航法無しでは使い物になりません。
当たり前のようにビルが乱立しているのと、高速下の幹線道路、
高層団地周辺などで、曲がるべき所で衛星が捕捉できなくなると
最悪です。不満を感じているのであれば取り付けお勧めします。
光ビーコンも受信できますので、情報量も増えます。
大きさは、15cmx10cmx4cmぐらいだったと思います。設置場所は
水平に置ける事が条件で、助手席の下に置いています。
車速パルスを取り出す必要があるので、下調べが必要な事と、
配線面で工夫が必要です。ナビ本体に接続するケーブルが増える
ので、エレコムの蛇腹になっている収束チューブとクリップを
使用すると非常に綺麗にまとまります。
書込番号:783525
0点







2002/06/05 12:52(1年以上前)
友人がKX-GT100を買ったので、見せて貰ったところロッドアンテナだけでTVの映りりはスゴク良かったです、PV02Dはああは映らないです、内蔵と外付けのチューナーの性能差でしょうか。
ボクはナビ重視なのですが、こちらの性能は断然PV02Dの方が良かったです、KX100は検索情報の量が少なかったです。
書込番号:754567
0点



2002/06/10 16:56(1年以上前)
やはり内蔵チューナーは性能的に厳しいようですね。
コルベーさん、どうもありがとう御座いました。
書込番号:764144
0点




2002/05/13 18:32(1年以上前)
こんにちは、HIDETOSHIさん。
> 反応鈍過ぎ
と言うのは実際の走行に対してナビが遅れる って事でしょうか?
書込番号:711127
0点


2002/05/14 00:06(1年以上前)
反応速度&リルート速度に付いては私は十分満足してますが・・・。
ただ、経路指示については少々不満が出てきました。
なぜか大回りをしてでもデカい道路に回って、そこを起点にルートを探す癖があるみたいです。
全然知らない道だと便利なんですが、普段使っている道だと「なんで?」と思うようなルートを出してきます。
あと、GWに神戸に行って来たんですが、やっぱジャイロユニットは必須ですね。
高架下に入っての走行が多かったんですが、その都度自社位置を見失います。高架下に入って出口で斜めに曲がる、なんてルートの場合、出口がわからずオロオロすることもありました。
まあ、ポータブルならどれもそうなのかもしれませんが、
GPS見失ってもしばらくは交差点の拡大画面は残るようにしてほしかったですね・・・。
とはいえ、普通に街中で使う分には十分ですが。
(大阪市内、郊外共に)
書込番号:711823
0点





CN−PV02Dの購入を検討中です。
GW中に日本橋某店でCN−PV02D、KX−GT100Vを
実際に触って比べてみました。
2機種を比べて、平面地図のスクロールであまり差は感じませんが
斜め後方から見た地図(3D地図)は、KX−GT100Vの方が
かなりスムースにスクロールできました。
CN−PV02Dでは、3D地図をスクロールさせようとすると、
いちいち平面地図に切り替わるのでストレスを感じそうです。
(25m・50mスケールの立体地図は、KX−GT100Vでも
スムースには動きませんけど・・・)
リルートのタイミングなど、微妙なスペックは店頭デモ機では
分りませんでした。
ナビをどのように使うかにもよりますが、
実際にCN−PV02Dを使われている方で、地図スクロール時に
ストレスを感じることはありませんか?
0点


2002/05/09 01:38(1年以上前)
緊急にスクロールさせることも無いので、ストレスを感じる・・
と言うほどでは有りませんが、確かに速くはないですね。
ボクは速さよりも長くスクロールさせると連続スクロールではなく、コマ送りのように移動する方が気になりました、ちょっと見にくいです。
でも実際使用してはかなり気に入っています、これまで使っていたCDの「でるナビ」に比べるとすべてが速く感じます、リルートは速いですね。
あと、リモコンはCN−PV02Dの方がボクは使いやすいです。
書込番号:702205
0点



2002/05/13 18:28(1年以上前)
コルベーさん、回答頂いてて気付かずにすみません。
> コマ送りのように移動する
やはり気になりますか・・・。
最新の機種ということや、抜け道マップ機能が良さげで
CN−PV02Dを検討してたのですが。
ちょっとKX−GT100Vへ気持が戻りそうです。
と言うのも、私の場合はルート案内やリルートの機能以上に
地図をスクロールさせる使い方が多いと思うので。。。
書込番号:711120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
