

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月25日 19:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月23日 12:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月23日 09:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月21日 20:57 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月10日 09:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月7日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/08/25 13:34(1年以上前)
年式が書いてありません。
ソニーのフィッティングを調べましたか?
書込番号:908723
0点

どこかに何とかしてモニタスタンドを取り付けるだけですよ。
書込番号:908791
0点



2002/08/25 16:37(1年以上前)
年式は平成7年、エクシードTです。
ソニーのフィッティングとはどんなものですか。
書込番号:908945
0点


2002/08/25 19:09(1年以上前)
車速パルスを取らない簡単ナビでしたね。
失礼しました。
どこかに何とかしてモニタスタンドを取り付けるだけです。
書込番号:909107
0点





CN-PV02Dの購入を予定しています。
使用に関して気になることがあるので質問します。
CN-PV02Dのvics説明の中で、
------------------------------------------
変わり続ける交通情報を常にキャッチします。
停車するとFM多重放送の画面を自動で表示します。
------------------------------------------
とありました。私はブレーキセンサーコードをサイドブレーキにつけずにグランドに落として使用するつもりです(だめなことですが、、)。
その場合、常に停車状態の信号なので走行中にFM多重放送の画面となり、渋滞情報がうまく表示されないのでは?という不安があります。
どなたか使用されている方でグランド接続されている方、おしえてください。
よろしくおねがいします。
0点







CN-PV02Dと自立航法ユニットの購入を考えています。ネットで安く買おうと思っていますが、それだと取り付け工賃が結構取られますよね?CN-PV02Dはポータブルタイプなので自分で取り付け可能という話ですが、自立航法ユニットの取り付けは自分でやって簡単に出来るものなのでしょうか?当方、カーオーディオ、ナビの取り付け経験がありませんもので。できれば自分で取り付けて、取り付け工賃18000円をケチりたいのです。
0点


2002/08/18 19:01(1年以上前)
メーカーに問い合わせれば(車種を言えば)すぐ教えてくれます
私も最近買ったのですがやはりこれがないと高速の下なんかまったく
ナビが動いてくれません、トンネルの中は二股になったりはしてないのでいいですができれば装着したいですね、高架の下さえ走らなければ
ほとんど問題ないレベルで少し遅れますが着いてきているというレベルで満足しています、4年前の日産純正のナビが付いていますがこのナビを
買ってから純正のほうは見なくなりました(*^_^*)
電話番号検索も何もできないので!!現在でもメーカー純正はタウンページの検索はできないみたいですね 3台の車に乗せ変えて使っていますが非常に便利です
書込番号:897205
0点



2002/08/18 22:26(1年以上前)
レスありがとうございます。
メーカーに聞けば取り付けられる程度の難易度と考えてよろしいのですね?せっかくの機会なので車についての知識も得られればと思っておりますので。
やっぱり首都圏に住んでいると自立航法ユニットがないと辛いし、渋滞情報が分かってこそのナビですもんね。ナビとユニットセットで14万円とのことですが、奮発して購入したいと思います!
書込番号:897524
0点


2002/08/21 20:56(1年以上前)
ディーラーに車のオイル交換とかのついでに車速センサーの取り出しだけをやってもらいました(その他の配線はこちらで)そしたらサービスでした。よ。
書込番号:902513
0点





CN−PV02Dを購入して約20日経ちました。人によって様々な使用体験があると思いましたが、私は購入して後悔しました。理由は精度の悪さです。
あまりにもひどいのでDGPSプログラムを読み込ませました。それでも精度は気持ち程度の向上でした。具体的な使用感を言うと、上に高速が走っているところにいくとGPSをすぐに読まなくなり、次に曲がるところがわからなくなってしまうことがあります。高速があるといっても3車線ある一番外側は
頭上に高速がある訳ではありません。また地図上を自車の位置が約3秒ごとに
更新されるような感じで地図上を移動します、このような感じだと正確にどこの交差点を曲がっていいかわからない場合がよくありました。よく都内だと
ジャイロがないときついという声もありますが、私は田舎にすんでいるのですが田舎でもジャイロがないとつらいです。ですのでポータブルのみの使用は
自殺行為です。いちど障害物もなにもない住宅街で車を止めて地点登録を
しようとしても正確にできませんでした....購入してしまったからには
後には引けなくなり、高価でしたがジャイロを購入しました。どこまで精度が
よくなるかは疑問です、ジャイロをつけても本当によくなるのかあ???って
思ってしまう位不安です。ちなみに別の車には7700をつけています。
購入されるかたはよく考えてくださいね。なんか愚痴みたいになってすいません。参考になればうれしいです。
0点


2002/05/20 20:51(1年以上前)
あまり、参考にならないね
自立航法ユニットを取り付ければいーだけの話でしょ
車速が取れてないとそーなる。
書込番号:724358
0点


2002/05/20 23:30(1年以上前)
私も丁度同じ頃購入しました販売店でいろいろ
聞いた感じでは、当然ながらポータブルでない
ほうが性能はいいという説明が圧倒的でした。
他のナビを使った事が無いのでは他機種との比
較はできませんが、自立航法ユニットを取り付
けたせいか、今のところだいじろうさんが不満に
感じている様な事はありません。
しいて言うなら、学習機能(よく通る道を
記憶する機能)がついていればもっといいのに
と思います。
書込番号:724781
0点

位置精度が悪いことを念頭に入れておけば勘で分かるようになってきますよ。ただ地図が間違っていたら困りますが…。結構あるんだなこれが。
書込番号:724841
0点

そんなに悪いですかねぇ?精度。あくまでポータブルだから、人間側が対応してやらにゃあならない部分はあるし、それが出来ない人は最初から買わなきゃいいだけです。余計なモン付ける位なら据え置き型を選んだ方が全然マシ。とは言え客観的に見てそこまで使い物にならないとは思いませんし、あまりにヒドイってのなら一度点検に出してみるといいかもしれません。単なる初期不良かもしれません。
書込番号:726021
0点



2002/05/21 23:45(1年以上前)
返信ありがとうございました。ジャイロをまだ付けていないので早速取り付けてみます。ちなみに初期不良はチェック済みです。7700と比べてしまうのであらが大きく感じてしまうのかもしれませんが、私の感じた生の声として聞いていただければ幸いです(もちろん7700に不満はありません)。
書込番号:726826
0点


2002/06/16 19:55(1年以上前)
昨日、本体と自立航法ユニットを同時購入しました。
コードを隠す等の作業に手惑い設置に結局半日かかってしまいました・・・。
ですが性能的にはかなり満足がいくものでしたよ。
最初はDGPSプログラムも購入予定でしたが今では買わなくても
良いかなっという気になっています。
書込番号:775870
0点


2002/07/24 13:06(1年以上前)
超オソレスでもう見ていないかもしれませんが・・・
GPSアンテナの場所はどこに置いてますか?
一度外に出してみましょう!
車によるらしいですが、特殊なガラスだと衛星の電波が極端に少なくなるそうです。
1,2個(衛星電波)だったのが、外に出したら7個取れた例も有ります。
書込番号:850768
0点


2002/08/10 09:14(1年以上前)
超遅レス失礼します。
私はGPSアンテナを屋根に乗せていますが精度は
特に問題を感じたことはないです。
ただ、高速道路が高架になっていてその下を通行するときは
かなり精度が落ちます。おそらくアンテナの位置ではないかと思われます。
ちなみにGPSアンテナはデルナビGT20の物を使用していますが
使えています。
書込番号:881607
0点





最近PV02Dを購入しました。初めてのカーナビだったのでおおむね満足しています。ポータブルなのに意外なまでの多機能、また期待していなかったジャイロなしの精度も、多少遅れ気味の更新に我慢すれば十分実用です。ところでこのナビたまに(良く?)挙動がおかしくなりませんか?ごく普通に使っているときはよいのですが、ルート案内、2画面時の特定操作、リルートする時時間がかかる時などに自己位置を中心としないで、画面外から消えたり、また「ディスクを読み込み中です」といったメッセージがでてメニュー画面にかってにかわったりと、症状はさまざまです。みなさんのやつはたまにおかしくなりませんか。機能的に満足しているので残念なのですが。
0点


2002/08/07 01:30(1年以上前)
01Dユーザですが、バージョンアップROMでもやっぱり出ますね。
私の場合、ほとんど2画面なのですが、バッテリーの簡易電圧計が警報を出す日に多くリブートとか「ディスク読み込み、、、」が起きるので、電力供給が不安定な時に起きるのかなとあきらめています。
あとかってに自車位置が画面から外れてしまうときは「現在地ボタン」でふんばりましょう。頭に来るけどね!
書込番号:876033
0点


2002/08/07 11:09(1年以上前)
ちょっと下の方に書いたんだけど、ウチもPV02Dでメッセージの後メニュー画面に戻ってしまう状態が時々起きました。
松下のお客様相談室と何度かメールでやり取りして、別のディスクを送ってもらってテストしてみたりしたのですが、結局ディスク読み取り部の不具合ではないか?という結論になって、交換してもらえましたよ。
その後は、再発してません。
一度、販売店に相談してみてはいかがですか?
書込番号:876479
0点



2002/08/07 23:00(1年以上前)
皆さんご返答ありがとうございます。やっぱおきるんですね。この現象は。まあ我慢できる範囲といえば範囲内ですが。もう少し使ってみて我慢できなくなったら相談センターに聞いて何とかしてもらいます。使用感は結構よいのでまあ頻繁に起きなければ良しとしますか。現在位置ボタンでがんばってみます
書込番号:877457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
