
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月23日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月15日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月13日 08:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月10日 11:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、LGのGSA-4120B(DL対応)ドライブと三菱のメディア(DVD+R DL)で本機種のDVDのバックアップを取ってみましたが、
P02Dの方で認識しませんでした。
本体が2004年製でDVDは2003年版です。ファームウエア
の関係で認識しないのでしょうか。
0点

おそらくデータの格納形式の問題だと思います。
DVDへのデータの記録方式が一般のDVDとは若干変えてあるため、単純コピーしただけではエラーになるのでしょう。
音楽・映像ソフトの業界ではあまりやってこなかった手法ですが、コンピューターソフトの業界ではほぼ常識的にCD−ROMや昔のフロッピーディスクの時代から同じような方式でコピープロテクトをかけてました。
オリジナルを持っている人が万一の予備としてコピーすることは私的複製の範疇ですので合法なのですが、メーカー側が違法コピー対策としてプロテクトを施しているのでしょうね。
このような場合、もしDVDが破損するなどして使用不能になった場合、メーカーが代用品と交換してくれれば実質的な問題はないのですが、もしDVDを再購入せよということだとユーザーとしては権利侵害されていることになってしまいますね。
書込番号:3293802
0点



2004/09/22 07:21(1年以上前)
コピープロテクトの件ですが、まえにここの掲示板で
DVD−R+のDLであれば、コピー可能(出来た)
という報告があったのでほか機種ドライブになりましたが
やってみたという状況です。
まえに成功したという方の情報(DVDの年度/本体の年度)
が知りたいです。
当然普段は、安全のためバックアップの方を利用し何か事が
あったときに製品を出してきて利用するつもりでいます。
書込番号:3297434
0点

だとすると、ドライブやメディアの品質以外に、コピーに使ったソフトウェアのコピーの手法(または設定)が異なっているのかもしれませんね。
説明するととても長くなるし、第三者が不正なことに利用するのも困るのでここで詳しくは書けませんが。その筋の本はけっこういろいろあるので調べてみてはいかがでしょう?
でも、コストや手間暇を考えるとメーカーに破損の時の対応について(費用、サポートの最終期限など)をまず聞いてみてからのほうがいいかもしれませんね。
またプログラムデータ、マップデータは年度更新をすれば自ずとあたらしいDVDディスクに交換されるので、いずれ年度更新を行うのであればクラッシュに対してそれほど危機感を持たなくてもいいかも。
書込番号:3301944
0点



こんにちは。
P02D・HDX300D・HS400Dなどの掲示板で「ACアダプタ」で絞り込めば沢山出てきますよ。
書込番号:3257500
0点



2004/09/13 06:20(1年以上前)
ありがとございます。調べてみます。
書込番号:3258324
0点


2004/09/15 09:54(1年以上前)
私もここの書き込みを参考にして秋月で1100円で買って、ジャックだけオーバートップの近くに出来たパーツ屋(名前わすれた)で60円くらいで買って付け替えました。
書込番号:3266972
0点





先日P02Dを購入して、とりあえずFMアンテナ以外は接続したのですが、配線が汚いもので・・・。
みなさんはどうやってきれいに配線してますか?
何かコツがあったら、教えて下さい。
0点


2004/09/10 21:19(1年以上前)
電源ケーブルをダッシュボードに中に配線
でも、それ相応の資料は必要
GPSもプラスチックのダッシュボードの中に
設置。ただし、ダッシュボードを開ける方法を
調べる必要あり。
FMは、2分岐を配線でラジオの電波を配信
できるようにした。あの、感度の悪いアンテナは
廃棄した。
まぁともかく自分で考えるしかないですよ。
書込番号:3248055
0点



2004/09/13 08:36(1年以上前)
ありがとうございました。
やはり自分でどうにかするしかないですね。
書込番号:3258530
0点





今年の初めにこの機種を取り付けました。ポータブルタイプですので仕方がないのかもしれませんが、トンネル内、高架下等で見通しの悪いところではナビの案内が止まったままになります。ナビはこんなものと思っていたところ 友人のナビ(カロ)はトンネル内でも動いていました。(目から鱗でした)何かオプションをつけると動くようになるんでしょうか?
できない場合はHS-400Dに載せ替えを検討しています。(こっちも同じ仕様?)
0点

CY-TBG100Dというオプションを購入して、車速信号を接続すれば同様の動きは可能です。
ただ。車速信号の取り出せないクルマへは取り付けできません。
書込番号:3238842
0点



2004/09/10 11:34(1年以上前)
number0014KOさん ありがとうございました。CY-TBG100Dって¥39800もするんですね。載せ替えとどっちにしよう...。検討してみます。
書込番号:3246427
0点





昨年末にCN-P02Dを購入し満足して使っています。この度、ACアダプターを購入したので家のなかででルート確認など行うように試みているのですが、この場合はGPSアンテナも本体と一緒に車から外して使うことになるのでしょうか?GPSアンテナを外したままだと現在地が東京駅となってしまい、自宅からのルート確認などの操作の方法がわかりません、対策などありましたら教えていただければありがたいです。
0点

自車位置は任意の場所に設定できます。
屋内で使用しているときに東京駅に移動してしまったら、設定しなおしてみてください。
書込番号:3227170
0点



2004/09/05 22:44(1年以上前)
有難うございます、巧くゆきました。取説P30にも載っていましたが、気がつかないとこでした。
書込番号:3228926
0点





初めてのナビ(P02)を購入しました。
音に関して質問させて下さい。
ナビを起動しているとDVDが回転している音「シィーーーー」が
常にしていて気になります。アクセス時に「キュキュ」と音がする
のはいいのですが、回転音は結構ツライです。
ポータブルだから仕方ないとも思うのですが、これはこんなものなの
でしょうか??
0点


2004/09/05 17:46(1年以上前)
そんなものです。結構うるさいです。
書込番号:3227620
0点


2004/09/05 20:29(1年以上前)
結構ツライのであれば
通常より異音が若干大きいのかもしれませんね。
まずは販売店に相談でしょう。
書込番号:3228276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
