CN-P02D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥138,000

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD CN-P02Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-P02Dの価格比較
  • CN-P02Dのスペック・仕様
  • CN-P02Dのレビュー
  • CN-P02Dのクチコミ
  • CN-P02Dの画像・動画
  • CN-P02Dのピックアップリスト
  • CN-P02Dのオークション

CN-P02Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月10日

  • CN-P02Dの価格比較
  • CN-P02Dのスペック・仕様
  • CN-P02Dのレビュー
  • CN-P02Dのクチコミ
  • CN-P02Dの画像・動画
  • CN-P02Dのピックアップリスト
  • CN-P02Dのオークション

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-P02D」のクチコミ掲示板に
CN-P02Dを新規書き込みCN-P02Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

別道路切り替えについて

2004/09/03 10:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 スローハンドさん

カーナビ初心者です。基本的な質問で恐縮です。
高速道路を走行中に突然「およそ300m先を左です」とかの音声案内
が流れます。高速道路と平行している一般道の方を認識していると思われます。初めて通る高速道路などでは戸惑います。取説を読むと、「別道路切り替え」という操作をすれば良いと書いてあります。確かにカーナビに高速道路を認識させれば良いのは解りますが、現在カーナビが認識している道路が高速道路なのか一般道路なのかはどう判断すればいいのでしょうか。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:3217661

ナイスクチコミ!0


返信する
q12234さん

2004/09/05 09:48(1年以上前)

およそ300m先を左です
というのであれば、現在は一般道と認識していると
思います。

書込番号:3225910

ナイスクチコミ!0


スレ主 スローハンドさん

2004/09/05 20:56(1年以上前)

アドバイスどうもありがとうございました。
「高速道路優先」で探索しても、小刻みに経由地点を指定して、
「詳細ルート設定」をしなければダメだということがわかりました。

書込番号:3228382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源のコードについて

2004/09/02 21:49(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 samuraiq2001さん

先日CN-P02Dを購入し取り付けをしました。ここの掲示板を見ていると電源のコードのサイドブレーキに行くジャックを折ってしまってもかまわないのではないかと思います。そしてその配線を切ってしまおうと思います。間違っているでしょうか。教えていただければありがたいです。

書込番号:3215685

ナイスクチコミ!0


返信する
ABC0123さん

2004/09/03 00:10(1年以上前)

僕はそうしてます。
ペンチで切っちゃいました。
ついでにいらなくなったコードも切って取っちゃいました。
−のボディーアースにつなぐという手もありますが面倒だし、配線も美しくないので、一石二鳥ですよん。

書込番号:3216560

ナイスクチコミ!0


スレ主 samuraiq2001さん

2004/09/04 01:57(1年以上前)

お返事有難う御座います。早速明日やってみます。

書込番号:3220820

ナイスクチコミ!0


龍沢さん

2004/12/07 22:30(1年以上前)

無事にできましたか?
何か注意事項がありますか?

書込番号:3599997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アンテナの選択

2004/08/29 21:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 samuraiq2001さん

明日購入予定です。テレビを見たいと考えているのですが、付属の簡易アンテナで実用になるのでしょうか。またはパーツオフで2100円で売っていたダイバーシティーアンテナをつけたほうがいいのでしょうか。それとも両方つけ方がいいのでしょうか。実用になる選択を教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:3200190

ナイスクチコミ!0


返信する
あたたのたあさん

2004/08/29 23:10(1年以上前)

簡易アンテナでは「実用」にはなりません。
テレビを重視するならダイバーシティーアンテナを取り付けをおすすめします。
ただ、配線が・・・(^_^;)

書込番号:3200823

ナイスクチコミ!0


スレ主 samuraiq2001さん

2004/08/30 22:13(1年以上前)

ありがとうございました。ただ、「配線が大変な労力」という意味でしょうか。

書込番号:3204583

ナイスクチコミ!0


CherryBMさん

2004/08/31 10:50(1年以上前)

こんにちは。普段ご利用の地域によりますが、普通にテレビを見るだけなら実用範囲です。走行中はぶれる場合もありますが、停車中は綺麗に写りますよ。電波の弱い地域だとダメなのかもしれませんね。当方は神奈川西部です。

書込番号:3206381

ナイスクチコミ!0


あたたのたあさん

2004/08/31 21:12(1年以上前)

確かに地域によると思います。
当方埼玉北部ですが、走行中は全く駄目でしたので、アンテナを追加しました。
配線>
ナビから配線がウヨウヨ・・・となります。
アンテナ付けると4本左側にぶら下がります(^_^;)

書込番号:3208073

ナイスクチコミ!0


スレ主 samuraiq2001さん

2004/09/01 00:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます。今日ナビが届きました。明日はまず付属のアンテナをつないで見ます。ちなみに埼玉県川越市です。

書込番号:3209041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

故障について

2004/08/28 23:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 じゅ〜んちゃんさん

はじめまして。約2年前に75,000円位で購入をし非常に快適に使用しておりました。しかし、音声は出るのですが画面が白く画像が映りません。知り合いに聞いたら「これ基板が悪く基板交換かも?」って言われました。どなたか、同じ症状もしくは基板交換の修理費概略わかる方おりませんでしょうか?あまりにも高価であれば違うものを新規に購入する事も検討したいと思ってます。宜しくお願いします。

書込番号:3196186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/08/29 08:52(1年以上前)

TVは映りますか?

地図が表示されないだけで自車位置やGPS時計などがちゃんと表示されているのであればピックアップレンズの交換のみで改善する可能性もあります。だいたい2万円前後ですね。

基盤交換の場合3〜5万円ぐらい、最悪は液晶パネル交換の場合で5万円〜となってしまいます。

とりあえず修理に出して見積もりを取ってもらったらいかがでしょう?

書込番号:3197603

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゅ〜んちゃんさん

2004/08/29 13:54(1年以上前)

ありがとうございました。非常に参考になりました。

書込番号:3198574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取り付けって簡単ですか

2004/08/25 09:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 @検討中@さん

道に迷うのでナビを導入しようと思うのですが、P02Dは自分で取り付けするのは簡単でしょうか?
オートバックスにはこの機種はおいてないようで別販売店で購入、持込しても歓迎されないだろうなぁと躊躇してます
電源、アンテナ以外に接続する部分はありますか


書込番号:3182432

ナイスクチコミ!0


返信する
そりゃ・・・さん

2004/08/25 12:40(1年以上前)

まずここの掲示板の過去ログを観る。
次に、検索エンジンで「CN-P02D 配線」で調べる。
私はこの機種は非常に簡単取り付けナビだと思っています。
が、あなたがどれだけ知識があるのか不明なので何とも言えないです。

書込番号:3182861

ナイスクチコミ!0


これ使ってるよさん

2004/08/25 15:24(1年以上前)

道が入り組んでなかったり、低速で走ったり、自立航法ユニットを取り付けたりすれば、道に迷う事がかなり減るとは思うけど。
確実な道案内を期待したいのならポータブルは止めた方がいいと思う。
カタログとか読んだら分かるけど、トンネルや高架下ではGPSが遮られて機能しないから。

AB・・・もう台数限定特売はやめたのかな?
あと、取り付け方は下記サイトで確認すべし。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
それで分からなかったら、取り付けてくれるところで買うしかないね。

書込番号:3183270

ナイスクチコミ!0


q12234さん

2004/08/25 20:53(1年以上前)

>P02Dは自分で取り付けするのは簡単でしょうか?

いろいろ意見がありますが、誰でも簡単に取り付け可能
です。そのための、ポータブル型です。ご安心を
ちなみに、GPSアンテナだけで十分実用になります。

書込番号:3184161

ナイスクチコミ!0


ナビ・初心者さん

2004/08/25 21:30(1年以上前)

私は名前のとおり全くの初心者でしたが、このナビを買って正解でした。
シガーソケットに電源突っ込んで、GPSアンテナをダッシュボード上にポンと置くだけでセティング終了です。
本体は悩んだあげく、背面に吸盤を取り付けてフロントガラス内側にくっつけ、そのままダッシュボード上に置いています。
GPSアンテナのみの使用ですが、地元の福岡では十分使えてます。
高級機に比べると精度も劣るでしょうが、このナビでもあるとないとでは大違いですよ。

書込番号:3184318

ナイスクチコミ!0


q12234さん

2004/08/26 08:58(1年以上前)

>背面に吸盤を取り付けてフロントガラス内側にくっつけ、
>そのままダッシュボード上に置いています。

この設置方法ですが、ぜひ実際の写真を見たいと思います
どこかにupして頂けませんか?

書込番号:3185932

ナイスクチコミ!0


ナビ・初心者さん

2004/08/26 10:29(1年以上前)

p12234さん、どうもです。
申し訳ありませんが、勉強不足のため画像をインターネットにアップする知識がありません。 お恥ずかしい次第です・・・
本体取り付けの件ですが、ホームセンターに売っている浴室等で使用する強力な吸盤を2ヶを購入しました。
それを本体背面の両脇上側に強力接着剤で取り付けました。
ナビ本体が垂直の状態で、ダッシュボード上に底が付くように吸盤をフロントガラスの内側に貼り付けます。
そして、ホームセンターで売っている滑り止め(ウレタンの様なもの)をナビ本体の上部と下部に挟み込みます。
滑り止めの効果で、ナビは固定されて全く動きません。
試しに急旋回をしたり急ブレーキをかけてみましたが大丈夫でした。
取り外しは吸盤を外すだけですので5〜6秒で出来ます。
こんな感じですが、参考になりましたでしょうか?

書込番号:3186096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

そのまま使えますか?

2004/08/22 20:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 ナビ・初心者さん

本日このナビを購入しました。
残念ながら、付属のDVDは2002年度版のものでした。
ACアダプタの購入を考えているのですが、掲示板にも紹介されている、
 秋月電子のACアダプタ 12V 2A[NT24-1S1220]
を購入すれば、そのまま当機で直ぐに使えるのでしょうか?
もちろん自己責任で行いますので、ご教示願います。

書込番号:3172833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/08/22 21:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

残念ながら秋月のACアダプターはプラグ形状が違うので、そのままでは使えません。下記の投稿を参考にして下さい。http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3111941&ViewRule2=1&
Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD
=&MakerCD=&Product=

書込番号:3173151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2004/08/22 21:22(1年以上前)


スレ主 ナビ・初心者さん

2004/08/23 10:19(1年以上前)

K11マーチ乗り様、どうもお世話になっております。
遅くなって申し訳ありません。 昨夜は説明書見ながら悪戦苦闘しておりました・・。
お勧めのこのナビ、遂に購入しました!

そうですか、ACアダプタそのまま単体では使えないんですね・・
別々に注文するのも面倒な気がしますので、地元福岡で替わりになる様なものを探してみる事にします。

今後もいろいろご教示お願いします。

書込番号:3174859

ナイスクチコミ!0


q12234さん

2004/08/23 11:34(1年以上前)

コンピュータの12Vラインから電源を取ることもできます。
ただし、本体へ差し込む端子は別途部品専門店で購入する
必要があります。私は無線関連のお店で入手しました。

書込番号:3175026

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ・初心者さん

2004/08/23 13:00(1年以上前)

P12234様、ご教示ありがとうございます。
ただ、素人の私ではちょっと無理なようです・・
今日、
  http://item.easyseek.net/item/26858435/
を見つけました。
これっていかがなものでしょうか? 当方恥ずかしながらネットショッピングも初心者なもので・・(汗)

書込番号:3175255

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ・初心者さん

2004/08/23 15:27(1年以上前)

今、たまたま自宅にあった、15年位前に使用していたシャープ製携帯液晶テレビのACアダプタを試しに差し込んでみたところ、見事ナビが作動しました。
でも、12V0,8Aと表示してあります・・・、やっぱり危ないですかねぇ・・・

書込番号:3175643

ナイスクチコミ!0


q12234さん

2004/08/23 15:54(1年以上前)

即決 パナソニック ポータブル ナビ用 ACアダプター 新品 Type1
ですが、たぶんokかと思いますが、あくまでもご自分の責任です。

それから、皆さんにお聞きしたいのですが、この写真を見ると
ACだけの通電になっています。ということは、ハンドブレーキ対応
の端子が無い訳です。この場合、ハンドブレーキの部分は挿さないと
マイナス側と短絡して、どのような場合でもナビが作動するという
ことになるのでしょうか? 
ことになるのではないでしょうか?

書込番号:3175713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2004/08/23 16:53(1年以上前)

q12234 さん

>ハンドブレーキの部分は挿さないとマイナス側と短絡して
>どのような場合でもナビが作動する

そう言う事です。
因みに、親戚が持っているゴリラNV-DVD2は電源端子とブレーキ端子が別々になっているので、車戴時でもブレーキ端子に何も挿さない状態で全ての操作が出来ます。


ナビ・初心者 さん

>12V0,8Aと表示してあります・・・、やっぱり危ないですかねぇ・・・

はい、危ないです。最悪の場合、ACアダプターが発火します。(^_^;
ACアダプターの途中に電流計を付けて計った事がありますが、以前持っていたKX-GT50Zでは最大1.5A程度、定常動作時で1.0A前後でした。HDX300でも同じ程度です。余裕を考えると、やっぱり2A程度欲しいですね。

書込番号:3175868

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ・初心者さん

2004/08/23 18:18(1年以上前)

なるほど・・・
火事になる前に教えて頂いて助かりました・・・
やっぱり2Aのものを気長に探してみることにします。

それと、質問ばかりで恐縮なのですが、もう一つ教えて下さい。
掲示板によるとこのナビ「遅走り」が大変顕著とのことですが、何か使用上のコツみたいなものはありますでしょうか?
当方、毎日車を交換する事情からGPSのみの使用となりますが、やはりGPSだけではこれが限界なのでしょうか・・・

書込番号:3176063

ナイスクチコミ!0


H34011さん

2004/08/24 14:00(1年以上前)

私は次のような方法でACから電源を供給しています。

購入品  シガーソケットのメスのパーツ(秋月の並びのパーツ屋で数百円でした)
これにACアダプターのプラグを切断し、+−を間違えないように接続する。

これだけです。あとはカーナビのシガーソケットを差し込むだけです。
注意点は、ACアダプターの+−を間違えない事。コードを見ますとコードに線等が書かれているラインと掛かれていないラインがあります。一般的には書かれているほうが+で掛かれていないほうがーです。しかし、念のためテスター等で確認したほうがよいです。
また、ハンドブレーキの解除ですが、カーナビのシガーソケットのコードのー側の適当な所にハンドブレーキへの接続コードを接合しています。これで使用中の操作も、ACアダプターでの操作もできています。気をつけなければならないのは、コードの+−を間違いないことで、一般的にはコードの無印側が−なのですが、違う場合もありますので気をつける必要があります。私の場合、無印側に接続しましたが問題はありませんでした。
「遅い走り」ですが交差点を曲がって10秒以内では追従しています。都内の入り組んだ道路を曲がり曲がり走行するのであれば不満でしょうが、一般道路走る分には特にストレスは生じていません。こんなもんで無いでしょうか。あくまで目安ですしかないと思います。

書込番号:3179215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ・初心者さん

2004/08/24 16:38(1年以上前)

H34011さん、ありがとうございます。
電源についてはいろいろと研究してみます。

本日、このナビを営業者に乗せて遠くまで仕事に行きました。
期待以上の案内であり、私個人としては十分満足でした。
「遅走り」についても、こちらがその事を把握したうえで走ると、大きな間違いもありませんでした。
それどころか、一緒に車に乗っていた後輩(彼は自分の車に25万円位のナビを付けている)が、このナビの値段を知って愕然としていました。
何しろ彼の4分の1近くの値段でこの性能ですからね♪

書込番号:3179554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-P02D」のクチコミ掲示板に
CN-P02Dを新規書き込みCN-P02Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-P02D
パナソニック

CN-P02D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月10日

CN-P02Dをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る