
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月2日 22:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月4日 00:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月23日 13:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月14日 11:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月2日 19:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月2日 06:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




実際走行していないのに、画面に「走行中は操作できません」と表示されてしまいます。これってナビシステムの故障でしょうか?
(サイドブレーキコードに配線していない状態ですが関係ありますか?)
0点


2003/10/25 22:52(1年以上前)
カーナビのサイドブレーキコードはマイナスコントロールです。
ちゃんと配線(またはそういう配線)していないと走行中と認識されてしまいます。
と書いて何処に接続すれば良いのか理解できたら実行してみましょう。
書込番号:2062332
0点



2003/10/25 23:07(1年以上前)
早々のレスに感激です!!!
明日、ブレーキコードへの配線に挑戦しま〜す♪
ありがとうございました。
書込番号:2062391
0点


2003/11/02 22:32(1年以上前)
シガーライターのマイナス側に接続、もしくは車両のアースに接続
書込番号:2086389
0点





こんばんは、はじめまして。
当方中古で買ったのですが、音声をオプションのFMトランスミッターで
飛ばすと本体スピーカーからは音声は出ないのでしょうか?
取説が無いのでちょっと気になりまして・・・。
よろしくお願いします。
0点

出なくなって正常だったはずですよ。
ラジカセにヘッドホンをつなぐとスピーカから音が出なくなるのと同じです。TVの音を聴くときはケーブルを挿して、ナビを使うときにはケーブルを抜いて使うほうが使いやすいですね。
書込番号:2061395
0点



2003/10/26 00:06(1年以上前)
number0014KOさんありがとうございます。
FMトランスミッターの他に、イヤホンだと音は出ないのでしょうか?
ぶしつけな質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:2062678
0点

試したことはありませんので何とも言えませんが、音は出てもボリュームは調整できないと思います。めちゃくちゃ大きいか小さいかのどちらかではないでしょうか。
書込番号:2063559
0点



2003/11/04 00:56(1年以上前)
>number0014KOさん
結局、本体のスピーカーカプラーを抜いて出なくしました。
解答していただきありがとうございました。
書込番号:2091110
0点





旅先などで本体を取り外した状態での利用もしてみたいと思っていますが、
AC電源で、純正でないアダプタの使用について教えてください。
12V2.5mAのアダプタでOKと過去ログを見ました。
しかし、本機は2連のジャックなので、大きい差込口に12Vを差し込む
ことは推測出来るんですが、小さい方の差込口はそのまま空けておいて
良いのかどうかわかりません。
(アースなのかな?)
純正でないアダプタ使用でご存じの方、ぜひ教えてください.
0点


2003/10/22 15:14(1年以上前)
こんにちは。
GT50Zのジャックは、大きい方が電源で小さい方がパーキングブレーキ線でした。ACアダプタ使用時は大きい方だけを使用するのですが、小さい方を差さない状態はパーキングブレーキを掛けた状態と同じになるので、TVもナビ操作も制限無く出来ました。
多分P-naviも同じと思いますが、間違っていたらすいません。(^_^;)
書込番号:2052379
0点



2003/10/23 13:38(1年以上前)
元GT50Zユーザーさん、早速のresありがとうございます。
resして頂けて非常に嬉しいです。
小さい方のジャックはそのままにしておいて良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:2055201
0点





本日、展示品をメーカー整備したCN-P02Dを(65.940-)で購入し、早速取り付けました(^^)ナビ初心者の私に教えて頂きたいのですが、配線がゴチャゴチャするのでFM多重用アンテナを取り付けませんでした。またGPSアンテナ用台座だけが無いと説明を受け、これも付けておりません。どのよう不都合が発生するのか、このナビに詳しい方教えて下さいませんか?宜しくお願いします。
0点


2003/09/21 01:01(1年以上前)
FM多重アンテナ(件TVアンテナだと思いますが)を付けないと、
FM VICSの交通情報を受信できません。(あとTVも写りません)
GPSの台座は、つけると受信感度が上がると言われていますが、
現状できちんと自車位置が取れているのであれば、無くても特に問題は
ないと思います。気になるようであれば部品として取り寄せられますし
(同機種用でなくてもOKでしょう)、適当な鉄板等で自作も可能です。
書込番号:1961285
0点

TVとVICSが使いたいならアンテナは付けといた方がいいです。
書込番号:1961711
0点



2003/09/21 19:46(1年以上前)
なるほど、判りました。早速アンテナを
取り付けてみます。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:1963700
0点


2003/09/21 19:51(1年以上前)
嘘情報が多いですね。w
多少感度は落ちるかもしれませんが、本体付属の
ロッドアンテナだけでFM-VICSは受信します。
テレビも映ります。
書込番号:1963714
0点


2003/11/14 11:48(1年以上前)
このナビの本体にロッドアンテナがついているのですか?
できることなら車外になにもつけないで使用したいもので・・・
書込番号:2124746
0点







購入して丁度1ヶ月目のユーザーです。
VICSの受信状態があんまり良くないような気がしてます
(例えば激込みのR16の最中にいるのに渋滞情報が表示
されない)。ダイバーシティアンテナを付けようかと思ってる
のですが、本体にジャックが四本、太めのコードが2本出て
きてしまうことになり見苦しい気がしますが、分配の逆みた
いに途中でコードを1本にまとめるとかは出来ないのでしょ
うか?
0点


2003/09/01 21:10(1年以上前)
ダイバーシティは複数の(最大4本)アンテナの中から最適なものを1本
選んで使用するユニットです。
よって本体に複数(4本)の入力がなければダイバーシティの意味がありません。
但し、別置きのダイバーシティユニットを追加してそこにアンテナ4本挿して
出力を1本にして本体に挿すのを1本にするという手もあるかと・・・
ブースターを追加すると若干効果が上乗せできるかも
書込番号:1905451
0点


2003/09/01 21:13(1年以上前)
すいません、、、
この機種の詳細知識が無いのですが
本体のダイバーシティはVICS用なんですか?
書込番号:1905459
0点


2003/09/02 06:26(1年以上前)
自動車には4本アンテナが左右についてますが、ダイバーシティ
のうち、4本のうち1本が単独のFM多重VICSになっていますから、
アンテナ入力のうち、3本はテレビ用アンテナ、1本はFM用アン
テナ(FM多重)ということになります。
感度の違いから、FMチューナーとテレビは分けられていて、この
ようになっています。
調べる方法は、良好なテレビ放送を見ながら、すべてアンテナ端子
から抜いて、その中から、アンテナ1本でそれぞれ4本のさし込み
へ次々と差し込んでいくと、その中の1本がテレビ放送がクリアに
写らない端子があります。これがFMVICS用アンテナ端子です。
メーカーは付属のアンテナを使うことが前提になるため、説明書には
場所が書かれていない場合があります。
なので、白いくまさんのテレビ放送は、外部のダイバーシティで
1本にまとめられますが、別にFMは入力しないとVICSが
クリアに受信できなくなります。なので、テレビ用とFM用で
2端子は少なくてもナビのチューナに入ってなければなりません。
書込番号:1906701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
