
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車速センサーつけてなくても
ノーマルのままで設定画面で現在時速何キロで走っているのか
表示されるのですが、車のスピードはどのように計測されているのでしょうか?
衛星からの信号でスピードを割り出しているのでしょうか?
0点

GPSから得られる移動距離と時間から計算できますね。
車速パルスも車ごとに異なるので、GPSからの計算値で補正計数を決めて利用することでGPS以上の自車位置精度を維持できます。ついでに、方向の変化はジャイロで見ています。
書込番号:5188402
0点

> ついでに、方向の変化はジャイロで見ています。
ちなみに、この機種のようにジャイロの内蔵されていないポータブルナビの場合は、自車位置のマークは◎で表示され細かい方向は表示されないようになっています。
ヘディングアップ時の地図の回転は、GPSの位置情報からベクトルを計算して進行方向を推定しているようです。
書込番号:5190870
0点



取説などに書いてある、高速道路優先の時は一般道を優先に探索し、一般道優先の時は高速道路優先に探索します。
と書いてありますが、意味がわかりません。
普通逆じゃないですか?取説のミスプリントなのかわかりませんが
高速道路優先の時は高速道路を優先に探索し、
一般道優先の時は一般道を優先に探索するのではないでしょうか?
うまく解釈できなくて困っています。。。
0点

おそらく表示のことではないかと思います。探索すると画面左上にです表示が“高速道路優先”の場合に一般道優先でのルート、その逆に“一般道優先”の場合は高速道路優先でのルートであると解釈するのでは?
書込番号:5178255
0点

申し訳ないですがなかなか理解できなくてすみません。。
確かにルート探索開始の前に画面左上に高速道路優先か一般道優先
どちらで探索するか出ますね。
画面で高速道路優先と表示されて音声で高速道路優先としゃべるのはそのままなのでおかしくないですが、
画面と表示で高速道路優先なのに、実際は一般道優先で探索してるってやっぱりおかしくないでしょうか?
書込番号:5180101
0点

画面左上に”高速道路優先”と出ているときは
「今、一般道路優先で探索していますけどここを押せば高速道路優先で探索しなおしますよ」と言う意味です。逆もしかり。
パナナビは殆どこの仕様です。
ご参考までに・・・
書込番号:5180172
0点

なるほど!わかりました。
そういう意味なんですね。
やっと理解できた私が馬鹿なのでしょうか。。?
少々わかりにくいと思うのですが^^;
どちらにせよスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:5181001
0点



始めまして、私は6月12日にこのナビを買いました、12,13日とナビを使って都内を走りましたが、GPSをなかなか受信出来ません、特に高速の下に有る道路では殆ど受信出来ません、それに、裏道に入っても受信出来ないです、道幅が広い青山通りでも受信出来ないときが有ります、友人に聞いたところポータブルは自立航法ユニットを付けなければ、スムーズに起動しないと言われました、そこで、メーカーに問い合わせたところ、このナビに合うユニットは製造していないとのことでした、又在庫もないと言われ困っています、このユニットを売っている所を教えて下さい。
型番はCY-TBG100Dです、お願いします。私は思います、都内ではこのナビはおすすめ出来ません、このナビは店頭やネットで新品をたくさん売っているのにユニットは製造されていません、この商品を購入を考えている方は気をつけて下さい。パナソニックは売りっぱなしです。私にも非があります、安い料金に吊られ商品の情報をよく調べないで買ってしまいました、でも別売りキットなしでこんなにまで受信出来ないなんて。
0点

>>特に高速の下に有る道路では殆ど受信出来ません
衛星からの電波は1.5GHzで直線的に進み
物陰には回り込みません。
したがって高いビルが乱立した都市部では、
ほぼ真上の衛星しか受信できず、首都高下側では無理ですね。
また、GPSアンテナをルーフに取り付けしないと
受信条件はさらに厳しいものになってきます。
都内のビル街ではポータブルはきついですね。
>>別売りキットなしでこんなにまで受信出来ないなんて。
別売りキットを買ったところでGPS衛星を受信できるわけではありません。
ところで都内の方ですか?
もしそうならナビを使わなくても都内はわかりますよね?
地方に出かけるときに使うのなら、このままでよいのでは?
もしこの逆で地方の方で・・・以下同文。
この場合は残酷ですが、ナビの入れ替えも視野に入れて方が・・・
書込番号:5169845
0点

自立走行ユニットを手に入れたいのなら、オークションか気長にオートバックスやジェームスとかを回って探すしかないでしょうね。私の住んでいる徳島のジェームスに自立走行ユニットを販売しているのを見たことがあります。でも1年前の話ですが。どうしても手に入れたいのならがんばってみてください。ですが金額の割にはご利益少ないかも。
書込番号:5169911
0点

二人さん返信有難う御座います。質問があります、行き先設定をしないで走っている時なのですが、信号待ちや人を待っている時、地図がに進行方向とは逆に向いたり横を向くことが頻繁に有ります、あと走っている時なのですが、右折や左折したあとに車の位置が走っている道路ではなく、同じ方向の別な道に車の位置が有ります、これも頻繁に起こります、これって故障では有りませんか、これについて知っている方教えて下さい、これはポータブルだからでしょうか、お願いします。
書込番号:5174509
0点

自立走行ユニットをつけていないと、車の向きは進行方向が頭ってことになりますので、信号待ちなどで止まると地図の向きが変わってしまうことはありますね。ですが、私の場合は90度とか180度とか大きく変わったことはありません。20〜30度ぐらいならありますね。ですが、走り出したら元に戻るので、「ポータブルだから」って割り切ってます。車のマークが三角矢印から停止したときの丸マークに変わるときに、地図の向きが変わる場合が多いです。
>あと走っている時なのですが、右折や左折したあとに車の位置が走っている道路ではなく、同じ方向の別な道に車の位置が有ります、
この現象もありますね。行き先設定して、ナビどおりに走っていて、右折や左折したときに、正しい道で曲がったにもかかわらず、ナビは違う道を走っているときがあって、リルートになるときがあります。しばらく走っていたら元の道に戻るので、気にしてません。というか、ナビは100%信用してませんので、アドバイス程度と思ったほうがいいと思います。特に自立走行ユニットを付いていないナビは。
どうしても気になるのなら、早めにオークションとかで売って新しいのを買うって言う手もありますから。
書込番号:5177435
0点



はじめまして。このカーナビを購入しました。そこで質問ですが、買う以前からサイドブレーキの接続に関する書き込みは読んでいて不安でしたが思い切って購入しました。が、やはり分かりません・・・
付属のタップで結線してやる方法なのですが、電源コード(+)と(-)がくっついてるコードとサイドブレーキコードが結束?さてれる配線の束がありますよね。
サイドブレーキコードは無視して電源コードのマイナス線にピンクの圧着式コネクターを付けてシガーソケットに差し込めばいいのでしょうか?それともサイドブレーキコードと電源コードの(-)線をコネクターで繋いでソケットに差し込めばいいのでしょうか?この場合電源コードの(+)と(-)はくっついてますが裂くのでしょうか?サイドブレーキコードも長すぎるので切っちゃって繋げてもOKですか?
似たような質問が出ていて、それを理解できない事に呆れる方もいらっしゃると思いますが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

サイドブレーキコードは車のサイドブレーキの線に接続して貰えればOKです。公共サイトですので安全装置を解除する方法はモラル上お答えすることはできません。
書込番号:5072413
0点



このナビにビーコンを付けて渋滞回避をしようとすると、馬鹿高い自立航法ユニットごと買わなければいけません。
思うに、ビーコンを利用するだけだったらビーコンアンテナだけで行けると思うのですが、どなたか自作等でビーコンのアンテナだけ取り付けてる方っていらっしゃらないのでしょうか?
コネクタの形状から見て不可能ではないと思うのですが。
0点

ビーコンってVICSビーコンのことでしょう?
これマイクロ波帯の電波の他に光も使って情報をやりとりしていますから,単純に中にアンテナ一本入っているような作りじゃないですよ。
自作するにしてもパーツを集める努力と回路図を引くだけの技術力があるのなら別ですか,素直に製品を購入した方が安く付くと思います。
書込番号:5040433
0点

もちろん分かってますが、ビーコンから出ている同軸のリードはどのメーカーも同一のようです。
と言うことはそれを角形の端子に改造するだけだと思うのですが。
ちなみにデフォルトで角形端子使っているものもありますよね。
案外つないでみれば使えちゃうような気もしないでもありません。
書込番号:5042021
0点

> ビーコンから出ている同軸のリードはどのメーカーも同一のようです。
> ちなみにデフォルトで角形端子使っているものもありますよね。
確かに、ビーコンアンテナ→ビーコンレシーバーの接続は同軸の場合がほとんどです。
ただ、この機種にはビーコンレシーバーは内蔵されていないのでアンテナだけ接続してどうにかなるものではありません。
> 案外つないでみれば使えちゃうような気もしないでもありません。
まさと1さん がおっしゃっていることがすべてです。
もっとも、それでもやりたいのであれば引き留めはしませんが...
書込番号:5043117
0点



関西のイエローハットのGWキャンペーンで¥49,800-にて購入できました。
早速取り付け、快適に使用中ですが気になることがあります。
ETCとの干渉ですが、ETCの説明書どおりETCアンテナから10cm以上離して(実測11cm)GPSアンテナを設置しました。
各種コードも離しています。
それでも、ETC通過時にETCエラーになりはしまいかと心配です。
現時点でGPS受信状態には問題はないようです。
初めてのナビですので教えていただければ嬉しく思います。
0点

全く問題ないです。当方、量販店勤務のAV担当ですが過去経験より例え間隔無しで取り付けしても問題があったことがありませんので、10センチ以上離れているのであればなんら問題ありません。
書込番号:5026243
0点

アリストレクサス様
早速のお返事本当にありがとうございます。
専門家の方のコメントに心より感謝いたします。
これで安心してETCを通過できます。
はやETC設置後1年たった今でも通過時はドキドキです。
本当にあがってくれるだろうかと。
心配の種がひとつへって本当によかったです。
書込番号:5026345
0点

私の車両はGPSアンテナとETCと10cmくらいです。
ETC本体にカードを挿入するとだいたいナビが停止します。
ですから、ゲートを通過した後カードを抜いてナビを利用しています。
先日なんか、出口で挿入したカードが関係ないカードでゲートが開きませんでした(^^)
ところで、このナビ様の地図DVDは今実売でいくらくらいなんでしょうか?
書込番号:5069794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
