
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月12日 10:50 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月11日 22:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月12日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月6日 20:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月29日 19:29 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月25日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問です。GPSアンテナ皆さんどこに設置してますか?
GPSアンテナをダッシュボードの先端などに置くなら、「GPSアンテナ取付用金属プレート」を貼った上で、その上にアンテナを置けば大幅に受信感度がアップするそうです。Pナビには同じような物が付属していますが・・・・・・・・・
http://www.oobadenki.co.jp/bangai.html
このプレートの有無が受信感度に及ぼす影響は、以下のページで実験されています。
http://homepage2.nifty.com/kazu-male/caro/experiment_1/gps_ant.htm
別ページで見つけました。何かの参考にと思い引用させていただきました。
0点





幌車なもんで取り外し出来るホータブルが良いと思うのですが、CDのデルナビとDVDのPナビで迷っています。実質の価格差は2万円ですが性能的にはどうなんでしょう?PV02を実際に使われている方のアドバイスお願いします。
0点


2002/10/11 14:39(1年以上前)
P02を1ヶ月くらい前に買ったものです。私も買うときGT60Vと悩んで
結局P02にしました。決定した最後の理由は情報量と画面の多様さです。
価格差が2万円なので、「DVD」というイメージで過度な期待をせず、
「CD+豊富な情報量」程度に割りければ後悔する事はないと思います。
使った感じで気に入っている所は
1.DVDならではの情報量。はやり25mスケールで家型まで出る詳細地図は
それなりに満足。道路の形も詳しく出ます。電話番号も個人宅まで
入っているのでポイント登録とかは楽ですね。
2.分かりやすいルート案内。個人差はありますが、案内は音声、画面とも
よく出来ていると思います。満足してます。
3.デザイン。これも個人差なのですが、私の場合、車の内装が黒系なので
とてもしっくり収まってます。最初はデザインなんて気にしてなかった
のですが、いざ置いてみて、いいじゃんって感じです。
4.多彩な画面。バーチャルシティーマップなど3D表示は見ていてそれなりに
楽しめるものです。地図としては返って分かりにくくなる場合があります
がナビがいらない時などは、3Dにして、「さすがDVD」と自己満足に浸り
ます。
不満な点
1.遅走り。この掲示板でもよく指摘されている通りです。これは覚悟して
おいた方が良いです。100メートルの平面ではあまり気になりませんが、
50メートルスケール以下では出ます。私の場合、アンテナケーブルの引き
回しを変えただけで少しマシになったりもしますが、60〜70kmで走行し
ていると、最大で50メートル位(つまり50mスケールで1スケール分)
遅れたりもします。まぁこのスピードでいきなり直角に曲がる事はない
ですし、スピードを落とせば誤差も減ります。ルート案内で支障が出た
事もないですが気になる人は気になるでしょう。これがこの機種を選ん
でよいかの最大ポイントだと感じています。
GT60の方では、この手の話が出ていないので大丈夫なのでしょう。
2.GPSアンテナが室内用
買って気づきました。アンテナケーブルが80センチしかないので外に
出せません。
高架の下など、受信しにくい場所ではかなり差がでるようです。
その他、いろいろ。
1.ヘディングアップの仕様差
GT60のヘディングアップは東西南北の4方向しか無いそうです。なので
東南とかに進んだ場合、地図が斜めにスクロールします。P02はそんな
事はないです。
2.リルートなどのスピード
CDゆえにこれらの性能はDVDの方が上回る様です。リルートはP02では
数秒から数十秒程度ですが、GT60では遅い場合分単位になる場合もある
ようです。
3.地図
GT60はZENRINものを使っていて間違いも少ないようです。P02はPana
オリジナルで過去ログの評判通り間違いは多いようです。まぁ私はあま
り気になりませんけど。
4.到着予想時間
P01の過去ログで「デルナビ」系の方が正確、という意見がありました。
使ってみると確かに最初遅めに出ます。でも走ってるとだいたい合って
くるといった感じです。まぁこれも私は気になりません。
以上のような感じです。参考にして下さい。
書込番号:994595
0点


2002/10/11 20:49(1年以上前)
う〜ん、ものすごく分かり易い・・・>>おんしゃ氏
書込番号:995102
0点


2002/10/11 22:38(1年以上前)
おんしゃさん、丁寧なレス&後押しありがとうございました。
ボクもデザインは外観も地図表示もPナビの方が好みです。
GT60が方角によっては斜めに進むとは知りませんでした。
やはりDVDのP02にしようと思います。
書込番号:995329
0点





先日、CN-P02Dを購入し、無うぃn事に接続できました。・・・が、質問があります。
受信は問題なく行えているのですが、停車中でも走行中でも、メニューボタンを操作しようとすると、「走行中は操作できません」云々と表示され、まったく操作できません。マニュアルにも、それに関することは記載されていないのですが・・・。なぜでしょうか。お判りの方、お教えください。
0点


2002/09/29 11:43(1年以上前)
停車中になるとすれば、配線を間違えているか故障しているかのどちらかでしょう。
書込番号:972101
0点

パーキングブレーキに接続するコード(電源ケーブルと一体になっています)を接続していないのでは無いですか?きちんと接続すれば停車中は操作できます。ご確認下さい。
書込番号:972303
0点



2002/10/02 23:27(1年以上前)
そうでしたか。やはりサイドブレーキコードが原因だったようで。兄がカーディーラーに接続してもらってきました。
メカじいさんのようなやり方もあったのですね・・・。
何はともあれ、ありがとうございました。
書込番号:978777
0点


2003/01/12 23:11(1年以上前)
私も最初その状態でした。で、サイドブレーキコードを接続しようとしました
が、いじっているうち、結局は本体に接続する部分の電源だけをつなぎ、ブレーキ入力側を前に出させて一つだけ接続すると、問題なく動くことが判明しました。また、なぜか走行中もテレビが見えるようになってしまいました。
もちろん標準的な使い方ではないとおもいますが・・・どうなのでしょう?
書込番号:1210949
0点





CN-P02Dを購入しました。純正のACアダプタは高すぎるので、この掲示板を参考にして、アイコー電子の VSM-1220SW を購入しました。
(Outputは12V の2A)
しかし、いざ接続しようとすると、コネクタ形状が違って刺さりません
でした。買う前に本体側を確認しなかったのが悪いのですが、みなさん
どのように接続してますか?変換コネクタみたいなのあるんですか?
アイコーのACアダプタ側は おそらく規格に則った形状なのですが、
カーナビ本体側は◎の中の部分(+コネクタ)が異様に細いですね。
松下が独自形状にしやがってるのかなぁ。。とも思ってます。
どなたか同じように困った方、解決された方がいらっしゃったら
アドバイス願います。
0点


2002/09/29 23:10(1年以上前)
ykoba883さんこんにちは。
私が使っているのはCN-PV02Dですが、ここの掲示板を見てVSM-1220SWを買いました。
特にコネクターとかは必要ではなくそのまま差して使っていますが、アダプター側の中の小さなピンが曲がっているなど考えられませんか?
書込番号:973336
0点



2002/10/03 01:02(1年以上前)
お返事ありがとうございます。さすがにピンが曲がってるようなことは
なかったです。CN-PV02D とコネクタが違うのか?とも思ったのですが、
純正のACアダプタは区別なかったと思うので、VSM-1220SW が同じ型番
でも実は2種類あるのかも? とも思っています。時間があればまた秋葉原にでも繰り出して探してみようとは思ってるのですが・・
書込番号:978953
0点


2002/10/03 16:41(1年以上前)
ykoba883さん、こんにちは。
私のは「P/N:VSM-1220SW」と書いてある下に「Model No:NT24-1S1220」とありますが、同じですか?
書込番号:979846
0点



2002/10/06 20:30(1年以上前)
結果から報告しますと、VSM-1220SW という同じ型番でも
にコネクタ形状が2種類ありました。最初私が買ったのは
違う形状だったようです。toshizo_WJ40 さんのとはModel No
は違いましたが問題なく使えました。
私がコネクタ形状まで細かく理解していなかったのが間違いの
原因でした。
ありがとうございました。
書込番号:986221
0点





先日CN-P02Dを購入しました。試しに走っていましたら、それまでGPSを5,6個受信してましたが突然受信しなくなりました(見通しの良い三車線の道路です。普段はダッシュボードに置いてます)GPSアンテナをサンルーフの窓の所に置いたら復帰しました。メニュー情報でGPSの接続確認をしてもOKになっております。使っているみなさんも同じような症状はでますか?カーナビを使うのは初めてなものでよく解りません。
エアコンの噴出し口に使うスタンドを使っているので、それが影響しているのでしょうか?噴出し口は塞いだほうがよろしいですか?
質問が多くて申し訳ありません。
オプション等は付けておりません。
0点


2002/09/28 10:13(1年以上前)
横から質問で失礼します。
サカモト123さんは「エアコンの噴出し口に使うスタンド」をお使いということですが安定性はいかがですか?
ポータブルナビが欲しいのですがダッシュに両面テープで固定するのに抵抗あって買えないでいます。
エアコン方式で大丈夫そうなら買いたいと思いますがどうなんでしょう?
そんなにガタガタ道を走ったり、荒い運転をするほうではありませんが普通に段差を越えたりする程度でステーやエアコン吹きだし口が破損するようなことがあっては痛いですから。
書込番号:969804
0点



2002/09/28 12:12(1年以上前)
かずていさん。
セイワのP82という商品を使っております。重量は800gまで対応となっておりますが、まだあまり走ってないですが今のところ問題ないです。踏み切りの大きい段差を通過しても本体は以外にしっかりと付いていてブレる事はありませんでした。
書込番号:969980
0点


2002/09/29 19:29(1年以上前)
ありがとうございます。
見に行ってみます。
書込番号:972844
0点




2002/09/24 19:54(1年以上前)
何の初心者か判りませんが、努力すれば出来ます。逆に、自分に出来る最小限の努力さえも怠る人には何も出来ません。
頑張ってください。
書込番号:962839
0点


2002/09/24 21:13(1年以上前)
はっはっは(笑)
だいじょうぶ、だいじょーぶ。
自分もカー用品の取り付けは人任せでしたが
今回は何の問題もなく取り付けられましたよ。
もし分からない事があればこちらにいらしてください。
書込番号:962994
0点


2002/09/25 00:21(1年以上前)
ポータブルならば、据え置きよりも、かなり楽に取りつけられます。
但し、設置する車種にもよりますね。
書込番号:963529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
