CN-P02D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥138,000

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD CN-P02Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-P02Dの価格比較
  • CN-P02Dのスペック・仕様
  • CN-P02Dのレビュー
  • CN-P02Dのクチコミ
  • CN-P02Dの画像・動画
  • CN-P02Dのピックアップリスト
  • CN-P02Dのオークション

CN-P02Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月10日

  • CN-P02Dの価格比較
  • CN-P02Dのスペック・仕様
  • CN-P02Dのレビュー
  • CN-P02Dのクチコミ
  • CN-P02Dの画像・動画
  • CN-P02Dのピックアップリスト
  • CN-P02Dのオークション

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-P02D」のクチコミ掲示板に
CN-P02Dを新規書き込みCN-P02Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

渋滞情報

2004/12/12 02:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 カーナビ初心者75さん

初めてカーナビを買いました。CN-P02Dを買って一ヶ月くらいになります。
さて質問ですが、FM-VICSの渋滞情報が最近全く表示されなくなりました。以前は走行していてしばらくすると、左下に受信した時間が出て、渋滞を示す赤の点滅等が画面に出ていたのですが、ここ最近はVICSとFMの文字がある四角い表示が出るだけで時間は表示されず、赤の点滅も出ません。数時間経ってもそのままです。取説を見ると、表示する交通情報がないときは時刻は表示されないとありますが、実際に渋滞はいくらでもある時間、場所です。一応文字情報などは受信しているようです。ちなみにビーコン、自立航法やダイバーシティアンテナなどはつけていません。
初期不良でしょうか?何かわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:3619301

ナイスクチコミ!0


返信する
q122341さん

2004/12/13 19:11(1年以上前)

一度リセットされると回復するのではないでしょうか?
いろいろといじると、そのようになりますが、設定は
触っていませんか?

書込番号:3627485

ナイスクチコミ!0


スレ主 カーナビ初心者75さん

2004/12/16 21:27(1年以上前)

どうもありがとうございます。
設定のリセットはしたことがありますが変わりませんでした。
最近わかったのですが、どうも原因はFMの感度が悪いかららしいです。ダイバーシティアンテナを買おうかと思っています。

書込番号:3642583

ナイスクチコミ!0


q122341さん

2004/12/19 20:00(1年以上前)

FMの感度が悪い場合は、車のラジオアンテナから分岐するとかなりよくなりますよ。

書込番号:3656620

ナイスクチコミ!0


スレ主 カーナビ初心者75さん

2004/12/23 01:36(1年以上前)

どうもありがとうございます。ですがあまり車をいじったことがないので、ちょっと自信ないですね・・。でもダイバーシティアンテナを買ったらよくなりました。危ないからあまり見ないのですが、テレビもよく映るようになって一石二鳥です。

書込番号:3672740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属のスタンドの耐久性について

2004/12/17 01:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 オルティアですさん

質問があります。
付属のスタンドを、ねじ止めせずに初めからついている粘着テープだけでダッシュボードにくっつけて使おうと思っています。この状態で、このカーナビを取り付けても、運転中にはがれたりしないでしょうか?どなたか、ねじ止めをされていない方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

書込番号:3643933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/17 08:48(1年以上前)

貼り方の良し悪し、ダッシュボードの素材によっても大きく異なります。
ナビの底辺の部分をダッシュボードに接触させて荷重を分散させれば、剥がれにくくはなります。
ただし、剥がれてナビが落下して故障した場合は、保証期間内でも有償修理になりますのでご注意ください。

書込番号:3644558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CN-P02Dの性能について

2004/12/13 23:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 taka3さんさん

CN-P02Dの購入を検討しています。ノーマル状態でも使い物になりますか?やっぱり自立航法ユニットをつけないとだめですか?今真剣に悩んでいます。良きアドバイスをお願いします。

書込番号:3628903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/14 08:25(1年以上前)

地域によるところが大きいと思います。
高架道(の下)や都市高速、高層ビル群の間を走るようなことがほとんどないのであれば、自立航法ユニット無しでも問題になるようなことはあまりないと思いますよ。
逆に言えば、複数のクルマで乗せ替えて使用するつもりがないのであれば、この機種を選ぶ必要はないと思います。最初からジャイロを内蔵している機種を選んだ方がいいですね。

書込番号:3630444

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka3さんさん

2004/12/14 22:45(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。2台の車で使いたいと考えています。あまり都会を走ることがないので無くても大丈夫なのかも。

書込番号:3633727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源のコードについて

2004/09/02 21:49(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 samuraiq2001さん

先日CN-P02Dを購入し取り付けをしました。ここの掲示板を見ていると電源のコードのサイドブレーキに行くジャックを折ってしまってもかまわないのではないかと思います。そしてその配線を切ってしまおうと思います。間違っているでしょうか。教えていただければありがたいです。

書込番号:3215685

ナイスクチコミ!0


返信する
ABC0123さん

2004/09/03 00:10(1年以上前)

僕はそうしてます。
ペンチで切っちゃいました。
ついでにいらなくなったコードも切って取っちゃいました。
−のボディーアースにつなぐという手もありますが面倒だし、配線も美しくないので、一石二鳥ですよん。

書込番号:3216560

ナイスクチコミ!0


スレ主 samuraiq2001さん

2004/09/04 01:57(1年以上前)

お返事有難う御座います。早速明日やってみます。

書込番号:3220820

ナイスクチコミ!0


龍沢さん

2004/12/07 22:30(1年以上前)

無事にできましたか?
何か注意事項がありますか?

書込番号:3599997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 がいっちさん

付属の室内アンテナに変えて、車室外用ダイバーシティーアンテナを購入予定です。
取説、カタログを見ると、CL-T70D が指定されています。
オークションなどでは、CL-T70 なるものが流通しているようですが、
両者に性能的な差はあるのでしょうか?
(CL-T70はTV受信用で、FM-VICSには感度が悪いとか?)
どなたか、ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:3545477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/11/25 20:35(1年以上前)

同じものですよ。松下製品は最後に「D」が必ず付きますので、省略して書くこともあります。

書込番号:3546453

ナイスクチコミ!0


ちょんまげまーちさん

2004/11/29 13:55(1年以上前)

ダイバーシティーを購入されるのでしたら、
ブースターがついているSQARAが映りがいいですよー。
CL-T70Dには、ブースターはついていません。

書込番号:3562849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

GPSアンテナのアースシート

2004/08/05 13:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 q12234さん

GPSアンテナのアースシートですが、
空き缶の蓋(表面は印刷でコート)
を流用してみました。

純正?と比べても遜色ないのですが
なにか違いを感じられた方はいますか?

書込番号:3109627

ナイスクチコミ!0


返信する
松美さん

2004/08/05 15:27(1年以上前)

空き缶の形状も材質もわかりませんね

書込番号:3109806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/08/05 18:37(1年以上前)

自分の場合、以前はナビに付属のGPSシートを使用して、ダッシュボード上に取り付けていました。
クルマを入れ換えた際に、ナビを移設するのに伴って、GPSアンテナをメータークラスター内に取り付けたのですが、GPSマットが手許に無かったのでツナ缶のプルトップを両面テープで貼り付けて使用しています。
以前よりも若干感度が高くなったような気がします。


ちなみに、誰が言い始めたかは知りませんが、どこのメーカーも「アースシート」という名称を使ってはいないはずですよ。別にアースしているわけではありませんから。部品として注文するときに「アースシート」と言っても通じない場合もあると思います。
一般的にはGPSシート、GPSプレート、GPSマットなどと呼ばれます。

書込番号:3110281

ナイスクチコミ!0


スレ主 q12234さん

2004/08/05 20:04(1年以上前)

済みません。ヤフオクでは、よく「アースプレート」と
言われているので、間違えてしまいました。

材質ですが、磁石が貼り付く普通のブリキ缶です。
前の発言には、ステンレスとかありましたが
GPSアンテナが磁石で貼り付く仕様になっているので
磁石のつかないステンレスではちょっと不便だと感じました。

今日のご発言で、プルトップ缶ということですよね。
これも磁石が付かない?ですが、一度試してみたいと
思います。それから、メータークラスター内に入れても
感度はあまり変わりませんか? クラスターの材質が
プラスチックなので、電波には影響がないのかな?
私はダッシュボードの上に付けているのですが、
メータークラスタ内に付けても感度が変わらない
のであれば、もう1つGPSアンテナを購入して
付けてみようかなと思っています。

書込番号:3110550

ナイスクチコミ!0


松美さん

2004/08/05 21:19(1年以上前)

number0014koさん御節介ですが、GPSぼプレートの呼び名ですが富士通テンでは確かににアースプレートと記載されています。

q12234さん、アースプレートは受けた電波を処理するために、あるわけですからただおっしゃるとおりマグネット効果があれば固定しますので少し厚めのプレートが良いと思われます。

書込番号:3110822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/08/06 10:39(1年以上前)

>GPSぼプレートの呼び名ですが富士通テンでは確かににアースプレートと記載されています。
失礼致しました。それにしても変な名称を付けたものです...。

書込番号:3112612

ナイスクチコミ!0


松美さん

2004/08/06 16:09(1年以上前)

いっそのこと、今シーズンのアースマットにすれば良かったのに(笑って)

書込番号:3113304

ナイスクチコミ!0


revupさん

2004/11/27 10:25(1年以上前)

アンテナの機能とグラウンドプレーン(地面・大地・アース)は密接な関係があり、グラウンドプレーンはその上にアンテナを立てると、鏡の役目をしたり有用な機能をします。ロッドアンテナなんかでは車の屋根がグラウンドプレーンの役目を果たしますが、GPSのように短い波長ではすぐ近くにグラウンドプレーン(ごく小さくても良い)が必要です。
GPSアンテナをダッシュボードのプラスティックやパッディングの上に置くとグラウンドプレーンが形成されないので良導体のシートが必要になるのでしょう。それであれば、名前はGPSシートでもアースシートでも良いと思います。プレートはシートより厚い材料をあらわしますが、鉄板の場合6mmぐらい以上をプレートといいます。この場合はどちらかといえばシートの方が良いのではないでしょうか。
くだらない雑談・トリビアでしたが、ご参考になりましたでしょうか?

書込番号:3552925

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-P02D」のクチコミ掲示板に
CN-P02Dを新規書き込みCN-P02Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-P02D
パナソニック

CN-P02D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月10日

CN-P02Dをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る