
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年9月5日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月22日 01:46 |
![]() |
1 | 9 | 2006年1月7日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月24日 14:13 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月12日 00:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月17日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


上記エラー多発でお困りの方、綿棒1本で問題解決出来る場合があります。
DVDロムを取り出し、ピックアップレンズをそっと綿棒で軽く掃除してみましょう。(大概、綿棒が黒ずむと思います。)
2006年度版の新しいロムを使い始めてから、毎回ナビ起動時にこのエラーに悩まされておりましたが、清掃で問題解決しました。
以降、エラーは1度も出ていません。
0点

ちなみにワタクシの場合は最初、ピックアップレンズにエアーダストを噴射してその後、綿棒にて清掃を行っております。
エアー噴射なら目に見えない細かい埃も落ちそうです。
書込番号:5184548
0点

大変重要なアドバイスありがとうございます。
最近エラーがずうっと出っぱなしでまともに使えませんでした。
ディスクの年度が古いからとあきらめていましたが、レンズが原因だったなんて。
掃除してからはほとんどエラーが出ないで使えています。
書込番号:6720542
0点



以前、P-02ナビは生産完了!!と書かれていたようですが
今日、県内の大手カー用品店をいくつか見て来たのですが
どの店にも2005年製造のP-02ナビが、セ〜ル中とかキャンペーンにて
とかで、軒並み7万円を切る価格で在庫してあり目玉商品として売っていました。
以前はどの店も現品限りとかで、在庫処分をしていたようなのですが???
なぜ今2005年製造なのかと???
ならば、DVDの来年の更新版は出して頂けるのでしょうね。
と言いたくなってしまいます。
でもまだ現役でいられるって事は、チョットうれしかったりもします。
0点





CN-P2Dユーザーです。「ディスクを確認してください。」メッセージについてですが、ピックアップの結露によるディスク読み込みエラーではないでしょうか?今シーズン、私も何度か起動時に「ディスクを確認してください。」現象に見舞われましたが暖気中にエアコンをかけてから起動するようにしたら問題なくなりました。みなさんはどう思われます?
0点


2005/01/14 23:31(1年以上前)
成る程、ピックアップの結露が原因ですか。自分のCN-P2Dは、その日の最初の起動時に「ディスクを確認してください」のメッセージが頻繁に出ます。確かにカーナビ本体が温まってからは電源を入れなおしても問題は無いようですが。自分は普段はカーナビ本体を取り外して家に置いてあるので、その辺りも関係あるのかもしれませんね。ただ過去ログを見ると、同じような症状が出ていた人で販売店に交換して貰ったら問題は無くなったという人がいるので、その辺りは気になりますが。まあ、しばらく現状のままの様子を見てみます。気候が暖かくなれば結露も無くなるかもしれないし。
書込番号:3779450
0点


2005/01/15 11:59(1年以上前)
私は、特にエラーはでませんが、寒い日はいつもDVDの回転音大きくなります。しばらくすると普通の音に戻ります。皆さんはどうですか?
書込番号:3781531
0点

確かに、寒い日の最初の起動はピックアップの駆動音?「ミーミー」と盛大に響きます。
「ディスクを確認してください。」は、相変わらず出ます。
起動後、相当に時間が経過しても同じようです。毎回、同じポイントを通過する時に出やすいような気もしています。
最近では、地図の表示を50mスケールにすると出にくいようなので…そうしています。
書込番号:3785823
1点

エラーが出る場合はDVD−ROMが汚れているか、キズになってると思います。
去年、「ディスク確認」のエラー多発で2004年度版のバージョンアップロムに取り替えてみたらこれが正解!!
全くエラーは出なくなりました。
2004年度版バージョンアップロム起動時、プログラムのバグの修正も行われるようです。
書込番号:3820506
0点

「ディスクを確認してください。」エラー出なくなりましたか…。
いいなぁ。。。
わたしも2004年版への取り替えは完了しています。指紋とかキズとか付かないように気をつけました。
もちろん、その時にファームウェア?の書き換えもありました。
去年の秋頃には、メーカーにてピックアップ?の交換もしました。
でも、出るんですよね〜。
とりあえず、50mスケールだと出ないようなので、それで使っています。
高速道路とか、ある速度以上で100mスケールになっても出るようです。
スレ主さんの指摘されている、ピックアップの結露もありそうですが…駐車位置の関係で、長時間の暖機運転もできませんので困ります。
と、申しますか…車と同じように暖機(結露の蒸発)運転が必要なナビって。。。
地図のスケールが変わると現象が出にくくなりますので、DVD−ROMの先読みのアルゴリズムとか…、メカニカルな部分の結露とか…かと確信を持ち始めている今日この頃です。
…去年の修理は「状況再現せず。予見修理」だったです。。。
この点以外は、機嫌良く使えてるのになぁ。
書込番号:3826906
0点


2005/01/24 12:48(1年以上前)
私も同じ現象がでちゃったんですが、
バッテリーがヘタって来てたので新品に変えたところ
朝一でも起動に問題なくなりました。
…ひょっとしてピックアップの結露だけじゃなくて
バッテリー側が低温すぎて電圧が低いのも要因かもしれません。
どっちにしても一発で起動してくれないと困るんですけどね。
書込番号:3828051
0点


2005/02/26 01:06(1年以上前)
私は現在3度目の修理に出しています。
1回目は、朝夜の車内が冷えた時間帯での起動で、ファンの音なのか?うるさい音がするようになったので修理依頼にだしました。
帰ってきたのですが、今後はディスクを確認してください のエラーが 同じく朝夜の車内が冷えた時は ほぼ確実に出るようになりました
車内が暖まる時間になるとエラーも無くなるんですよね。
2回目の修理に出したのですが、1週間して帰ってきても、現象再現しなし、見込み修理済み で帰ってきました
しかし、相変わらず 朝、夜の寒い時の起動では エラー多発!!
現在3回目の修理に行っています。
今回は徹底的に調べてください。とお願いしています
そろそろ 修理出して2週間です(涙)
エラーが出るかぎり修理に出すつもりです
皆さんに教えて欲しいのですが、寒い時でも、この「ディスクを確認してください」のエラーが出ない方っているんですか?
ロット個別の精度の問題なんでしょうかね??
書込番号:3987840
0点


2005/03/18 22:22(1年以上前)
全然、購入時からエラーになったことはありません
書込番号:4089973
0点

私も去年の11月に2005年製を購入しましたが、
11月中は良かったのですが、12月に入り寒くなると
「ディスクを確認してください。」と
「PANANONIC製のカーナビディスクを入れてください」(なんだそりゃ)が社内が暖まる迄、出続けます。
先ず、電源をオンにしたときにシーク音がしない時は
確実にダメです。
シーク音がして起動しても、初期の青い画面でフリーズ
したり、結局、「ディスクを確認してください。」が
再び出て、ダメだったりで...
そうこうしてる内に車内が暖まってくると嘘の様に
正常に動きます。
イエローハットで購入したのですが、あまりの酷さに12月末に
一度新品交換をしてもらいました。
ところが、これも全く同じ現象が再発しました。
私が「冷えた状態(7度以下)で必ず発生すると伝えると
店員は、"前の交換でもそれはメーカーに伝えたがそんな
障害は発生していない”との事で ちょっとクレーマー
扱いされていますw ”2度目の交換は正月明けになるので
正月明けに連絡します”とのことで現在連絡待ち状態です。
暖気時にファンを上に向けて5分ほど暖めてやるととても順調に
動くのですが...なんか暖めないと動かないってのも困るなぁ
(夏場に買って無くて良かったと思ってます)
書込番号:4715029
0点



今日の昼頃、出かけようとエンジンをかけたら、CN-P02Dの起動時のお姉さんはサンタでした。
いつもなら時間帯によって衣装が替わっていきますが、今日は終日サンタのようです。
おったまげた。
ちなみに、DVDは2004年度版です。
きっと、これは関係ないですね。去年から装備している人は既知だったのでしょうか?
もしかして?三箇日は晴れ着だったりするのでしょうか?
0点


2004/12/23 22:42(1年以上前)
私はHDX300ですが、今日は終日かわいいサンタさんでした。因みに、正月は想像通り晴れ着のお姉さんです。
書込番号:3676736
0点

なるほど。
兄弟機も同様なんですね。
やはり、正月は晴れ着ですか。
いつもは、起動時のお姉さん見るにつけ「変なところに容量、コストかけないで!」なんて思っていましたが、今回は楽しんでしまいました。
…「ディスクを確認してください。」と「スクロールの遅さ。」何とかならないかなぁ…。脱線失礼。
書込番号:3679250
0点





二ヵ月検討した結果、車乗り換えた時の事を考えこの機種を買っちゃいました。
もう既にインプレは沢山ありますが、
多くても困らないだろうと思い僕も書く事にします。
【良かった点】
・附属のTVアンテナでも結構写る<当方千葉県
(これは期待してなかっただけに嬉しい誤算でした。)
・遅走りをある程度諦めてましたが、そんなに酷く無かった
(遅走りしてる時もちょうど25M表示で自車を示す矢印分くらいかな)
・取り付けが簡単でした(ケーブルを纏めて配線するような金具が付いていて、良かった)
・実売価格以上の性能(VICSやダイバーアンテナ対応TV等)
【残念だった点】
・附属のGPSコードが短く、ダッシュ上にしか置けない
(車外に出そうと思っていたので、後日買わないと…)
・附属の取りつけ台が設置面積が結構大きく、ダッシュが二段形状になっているLOGOには付けられませんでした。
(社外品で解決しました)
・DVD読み込み速度に少し不満
(25m立体表示では表示が追い付かない事がシバシバ)
(縮尺50m以上では気になりませんでしたが)
・リモコンの受信角度がシビア(結構真正面ギミじゃないと反応してくれない…)
安い・機能充実・取り付け簡単と3拍子そろった
満足度の高い買い物でした。
0点


2004/11/01 19:44(1年以上前)
私は 車速と取り出すオプションを近々付けたいと思っています。
書込番号:3448505
0点


2004/11/02 01:44(1年以上前)
私も今日、購入に踏み切りました。
2,3日後に納入されると思います。
期待高まるレポートありがとう御座います。
初ナビなので楽しみにしています。
アルデオなので普通の車でナビ置く位置にセンタメータ
があります。なので更に助手席側に置くと今度は
遠くなって見えずらくなってしまうのかな?
いっそうのことハンドルのやや右側に置こうかなと
視線の移動も少なくてすむので。
そんなことで設置位置で楽しく悩んでいます。
(東京在住)
書込番号:3450254
0点



2004/11/02 11:36(1年以上前)
q12234さん。
車速オプションは、私も何時かは!と思っています。
#でも、実際トンネル以外じゃ困ってないんですけどね。
けんみちllさん
私のLOGOもダッシュボードが標準のスタンドでは付けられなかったので
http://www.navc.co.jp/new_products/new_products.html
の長いアームのスタンドを使って取り付けました。
視界の邪魔にならないし、ガタガタしないし、角度も変えられるしで
おすすめですよ。(メーカーの回し者みたいですが(笑))
書込番号:3451054
0点


2004/11/04 22:03(1年以上前)
>#でも、実際トンネル以外じゃ困ってないんですけどね。
これですが、丘がある郊外(結構多い)や
高架の高速がある下などで、このカーナビが
誤作動して困ったりしています。
また、高速道以外のインターで、高架に阻まれて
GPSが作動せず、出てからすぐの曲がり道で
迷ったということがありました。
みなさん この辺りどうでしょうか?
書込番号:3460796
0点


2004/11/04 23:57(1年以上前)
昨日取り付け完了しました。
センターメータ車なので結局ハンドルの右側に取り付けました。
視線の移動が少なくて済みますが、常に視界にナビが入るのも
ちょっと気になります。(ま、じき慣れるでしょう)
で、私も気になります。q12234 さん の困った状況では
自立航法ユニットで解決されるのでしょうか?
また、自立航法ユニットはアルデオに簡単に付くのでしょうか??
けど、私にとっては初ナビなので現状でもとてもウキウキして
います。どこか遠くにドライブしたい気分です。
お台場とかに
書込番号:3461442
0点



2004/11/05 09:57(1年以上前)
トンネル以外で困った事なかったんですが、
折角のポータブルなんでウイングロードやFitに乗せる実験してみました。
が、ウィングロードでq12234さんの言うような現象が発生
(片側が高速道路、片方はカナリ高い壁の地点です)
GPS情報を見てみると明らかに受信してる衛星が少なかったです。
普段LOGOは5mのGPSアンテナを付けて屋根に置いてあるのですが
この実験ではダッシュボードにキット附属の0.8mコードでした。
FItとウイングロードで大幅にピラーやフロントガラスの角度と形状などが違うので
そのへんが原因かもしれないです。
(同じ地点でLOGO(屋根にGPS)は衛星7-8個、FIt(ダッシュボード)4-7個、ウイングロード(ダッシュボード)2個から3個←!!!)
自立航法ユニットで改善されるとは思うのですが、正直高いため
GPSアンテナをルーフトップに置く事で改善されるかもしれませんね。
(アンテナは純正品でも4千円ですし)
書込番号:3462534
0点


2004/11/06 00:11(1年以上前)
LOGO乗り さん、貴重な情報ありがとう御座います。
私もウイングロードような状況になりましたら
GPSアンテナの移設を検討してみます。
書込番号:3465200
0点


2004/11/10 00:26(1年以上前)
LOGO乗りさん。
CN-P02Dを購入しましたが、小生の車もダッシュボードが高く、附属品では前方視界が悪く、錦織の TRN-17 に大変興味を持っています。そこで、質問ですが、ナビの附属品のように(やはり錦織の製品?)簡単に本体の脱着は可能なのでしょうか。盗難のリスクを考えると、やはり脱着できるものがいいのかナ、って考えてします。よろしくお願いします。
書込番号:3481918
0点



2004/11/10 12:07(1年以上前)
iguanita さん
スタンドは簡単に脱着可能ですよ、
私の前々記事のリンク先、商品イラストのアームの先部分
下のほうにビラっと見えてる所を
押さえると外れます。はめる時もそのままガチャっとOKです。
値段も自動後退で実売3,000円くらいだったと思います。
書込番号:3483130
0点


2004/11/11 19:01(1年以上前)
LOGO乗りさん
有り難うございました。週末、買いに行きます。
また、一つ疑問が生じました。
純正のACアダプターは 9,000円もするのに、サードパーティー品はかなり安価のように見えます。小生が見た限り、1,100円(2A)、1,700円(4A) が最安値(http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=12v)で、かなり価格に違いがあります。安いもので支障ないのか、どなたかご存じでしたら教えて頂けますでしょうか。
書込番号:3487893
0点


2004/11/12 00:22(1年以上前)
先日BIDDERSで2090円(送料込み、当然純正ではない)
を買いました。特に問題なく使えています。
DC12V 2A です。
書込番号:3489415
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
