このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年3月18日 21:33 | |
| 0 | 2 | 2005年3月8日 10:46 | |
| 0 | 5 | 2005年3月13日 14:40 | |
| 0 | 2 | 2005年4月20日 06:31 | |
| 0 | 1 | 2005年2月27日 22:24 | |
| 0 | 2 | 2005年2月26日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん初めまして。15日からP−Naviユーザーになった者です。
購入後からこの掲示板を拝見しているのですが、私も皆さんのご意見を拝借したくて書き込みさせて頂きました。
うまくいけば今月中に現行アトレーワゴンが納車されるので、それにP−Naviを乗せようと思っているのですが、皆さんのごご意見を拝見する限り、付属のアンテナでは受信状態がかなり悪いようなお話ですが、実際の所かなり厳しいのでしょうか?
私は都下に住んでおり、都心部にもよく行くので、受信状況がかなり悪いのであれば、ダーバーシティーアンテナの購入も考えているのですが、ドンキなどで売っている社外の物でもOKなんですか?
それと、FMトランスミッターも付けてみようと思うのですが、これも社外の物でも問題ないのでしょうか?
純正の物だと値段も高いので、出来るだけ出費を抑えたいと思っていますので、皆さんのお知恵を拝借させて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
2005/03/17 19:58(1年以上前)
FMの電波に関しては、既存のアンテナを分岐した方が
綺麗に受信できます。若干自分での工事が必要ですが
できますか? できなければ、費用を出してショップ
に頼むことになると思います。
書込番号:4085006
0点
都下にお住まいって・・・家庭のテレビが室内アンテナで綺麗に映りませんか?
ダイバーシティはアンテナの切り替えをしてますから、移動体は必要になります。
社外品でも問題ないと思いますが、ナビ本体にビデオ出力端子がないとダイバーシティの機能が働きません。要確認してください。
FMトランスミッターも社外品でも使えますが、電源の取り回しが発生します。
純正品がワンタッチで取り付けでき、電源がナビ本体からの供給ならその方がいいかも・・・
書込番号:4085314
0点
2005/03/18 01:14(1年以上前)
q122341さん、IR92さん、回答ありがとうございます。
q122341さんへ
そうですか。工事が必要になりますか。。。
ショップに出す事も検討に入れてみます。
IR92さんへ
最初の文章は私に質問でしょうか?(笑)
ちなみに私の自宅ではアンテナではなくケーブル配線になっている為、
室内アンテナで家庭用TVが綺麗に映るかどうかわかりません。。。
さて、本題ですが、一応ビデオ入出力端子はついています。
トランスミッターの件は純正品購入も検討してみます。
書込番号:4086760
0点
>>最初の文章は私に質問でしょうか?(笑)
はい、
東京都下なら電波が強いのでしょぼいアンテナでもじゅうぶんかな?
っと思いまして。
千葉、埼玉でも東京よりなら電波が強いですね。
書込番号:4087917
0点
2005/03/18 14:17(1年以上前)
私も都下在住なので条件は近いと思います。
2台で使用していますが、
1台は社外のダイバシティーアンテナを社内設置で、
もう一台は、社外のブースター付のフィルムアンテナです。
ブースター付のフィルムアンテナは製品によってばらつきあると思いますが、
ダイバシティーアンテナのほうが映りは良いです。私は我慢できる範囲です。
FMトランスミッターは、○ンキで安いのを探して社外品をつけてましたが、周波数が安定しなくて使うのやめました。
書込番号:4088269
0点
2005/03/18 14:19(1年以上前)
※訂正です。
×社内設置
○車内設置
書込番号:4088277
0点
2005/03/18 17:12(1年以上前)
IR92さん、9999999さん、ありがとうございます。
IR92さんへ
高台又は周りよりも高いマンションなどにお住まいであれば、
室内アンテナ位でも家庭用TVが入るかもしれませんね。
9999999さんへ
最近の主流はフィルムアンテナと聞きましたが、やはりダイバーシティーの方が受信感度は良いみたいですね。
FMトランスミッターの方は周波数が安定しない事もあるんですね。
検討の余地はまだありそうです。。。
書込番号:4088707
0点
2005/03/18 20:34(1年以上前)
カーナビの機能(GPS)自体は、FMの受信とは関係ありません。
VICSとの関連はありますが、あまり役に立たないこともあります。
TVを見たいなどの場合は、家に帰ってから見た方がよいかも!
自分は見ることはできないので...
車にあまりいろいろと付けると、ゴチャゴチャするので
止めた方がいいかもとも思います。
書込番号:4089421
0点
>>・・やはりダイバーシティーの方が受信感度・・・
ダイバーシティは移動体なら付けた方がいいです。
その先をロットアンテナにするか、フィルムアンテナにするかということです。
電波はその発信源からある波長の波で飛んできます。
移動受信は電波の山と谷が交互に入れ替わり、綺麗に映る、映らないの繰り返しになります。
これを防ぐのがダイバーシティ装置でアンテナを切り替えています。
だからアンテナもちょっと位置をずらして、向きも変えればいっそう効果的です。
書込番号:4089708
0点
以前も書き込みさせてもらった者です。
いよいよ新車購入をし、CN-P02Dも付け替えるのですが、本体に付属されている「TV・FM多重用アンテナ」(リアウインドウに貼るヤツです)をどうするかで迷っています。
今まで通り、リアウインドウに貼るか、ダイバーシティアンテナやフィルムアンテナ等を購入すれば問題ないのでしょうが、見た目をシンプルにしたいので、できればアンテナを設置せず、車についているラジオ用のアンテナ(マイクロアンテナ)と共用したいと考えています。そもそも、そんな事は可能なのでしょうか?
テレビの映りは気にしておらず(ほどんど見ません)、VICS情報の受信はないよりあったほうがいい程度の考えでいます。
トンチンカンな質問かもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
分配ブースタを用いれば可能です。
http://www.ecat.sony.co.jp/car/carvisualacc/acc/index.cfm?PD=2000&KM=XA-48FM
TVの周波数帯を受信できるものもあります(感度は期待できませんが)。
http://www.ecat.sony.co.jp/car/carvisualacc/acc/index.cfm?PD=1999&KM=XA-46
クルマによっては取付できなかったり、接続の際に変換プラグが必要となる場合があります。
また、マイクロアンテナということは純正のラジオブースタが接続されていますので、そこにアクセサリー電源を流してやらないと、カーオーディオでラジオを聴いているときにしかFM−VICS(TV)が受信できなくなってしまいます。
書込番号:4034221
0点
2005/03/08 10:46(1年以上前)
number0014KOさん、ありがとうございます。
取り付けが自分でできるか不安ですが、カーショップなどと相談して決めたいと思います。
書込番号:4038895
0点
このカーナビですが、冬の寒いときに起動すると
ゴーと大きな音(回転音)がします。しばらくする
と普通の作動音になるので、おかしいと思って修理
にだしました。およそ1週間で帰ってきました。早い!
ほかの方もその程度の修理期間でしたか? コンピュータ
関連では考えられない早さです。
原因ですが、部品交換でその部品とは裏蓋(ウラフタ)と
書いてありました。蓋が共振していたのでしょうか?
0点
2005/03/06 18:47(1年以上前)
以上
書込番号:4030602
0点
2005/03/06 20:28(1年以上前)
こういうこともあるということで
完結かも?
書込番号:4031116
0点
うちも寒いときは同じです。修理費用はいくらかかったのか、興味ありますね。保障期間内だったのでしょうか。でも、裏蓋交換で、現象は直りましたか。
書込番号:4031516
0点
2005/03/07 23:00(1年以上前)
私も同じ現象が出て修理に出しました。
1Wで帰ってきて、ゴーのファンの音は無事無くなりました。
(保障期間中です)
でも最近(車内が寒い朝夜)は「ディスクが読めないエラー」が多発するので、再度修理に出しています。
私の機械は、ハズレのようです。
書込番号:4037049
0点
2005/03/13 14:40(1年以上前)
保証期間内だったので無料でした。裏蓋交換で完全に
直りました。でも、裏蓋だけの交換だとは思えません。
部品交換とも書いてあったので、「裏蓋交換」のほかに
何かの部品を交換したのかも知れません。
Fanが一番怪しいです。FANを交換するには、裏蓋全体を
交換(一体型)する必要があったとか?
書込番号:4065263
0点
FM多重用付属アンテナだけではVICSの受信わるいとのことですのでダイバーシティアンテナをつけようと思います。素人でもつけれますか?オプションのCLT70Dhは室外用とのことですが線を室内に通すのに穴あけたりしないといけないのでしょうか?
0点
2005/03/04 23:25(1年以上前)
素人でも装着は可能ですが、車の内装プラを外したりするので、もしかしたら難しいかも知れません、線の引き込み方はテールを外したり、下から中に引き込む方法があります、フィルムアンテナの方が簡単かもです。
書込番号:4021187
0点
ryouken さん教えてください。
>先日、2004年度版のソフト購入しましたが、・・・・・・。
私も購入を考えています。
今の地図は2004/4に本体購入ですから、良くて2003年の前半?・・感じとしては2002年の様な感じです。
ナビが今一いい加減なところがありますので、新しい地図ソフトを購入すると、多少改善されるのかな?と思っています。
古くからある本線を避けてあえて裏道を案内したり、高速道路で設定すると一般道路から案内しようとしたり・・・。という解消を含めて2004年版のDVD地図を検討しています。おいくらで購入したのか教えていただけませんか?17460円というお店もありましたが・・・。
書込番号:4177996
0点
この機種は、CN-HDX300Dみたく底部にねじ穴開いてますでしょうか。
バイクに載せようと思っているのですが、ねじ穴があるとないとでは、
取付を考えないといけませんので、宜しくお願いします。
0点
ここ最近、ネジ穴の開いてない車載用液晶モニタは見た事がありません。
書込番号:3997220
0点
ダイバーシティのCL-T70Dが雪でつぶれてしまったので
この機会にフィルムアンテナに換えようかと思って
います。
純正は非常に高いので市販品にしたいのですがアドバイス
お願いします。
また、ダイバーシティに比べてテレビ映りの方も宜しく
お願いします。
0点
http://www.rakuten.co.jp/akindo/413364/423396/502564/
パウルスが一番、と聞いたことがありますけど、、、
実際はどうなんでしょう?
書込番号:3988918
0点
2005/02/26 12:53(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




