このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年2月17日 21:32 | |
| 0 | 8 | 2005年2月20日 15:40 | |
| 0 | 7 | 2005年2月16日 19:42 | |
| 0 | 3 | 2005年2月4日 21:23 | |
| 0 | 4 | 2005年2月4日 07:14 | |
| 0 | 2 | 2005年2月2日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自立航法ユニットというのを付けずに、
付属品のものだけで使用した場合、
どの様な現象が起きるのですか?
(初心者過ぎた質問ですみません)
話の内容から推測すると、トンネル内を走行していると
画面が止っているとかだと思うのですが…。
0点
トンネル内に限らず、GPSの届かない場所では、自車位置の更新がされなくなります。
書込番号:3946245
0点
自立航法ユニット無しで止まってる状態だと車の向きが分らないので
周囲に道がある駐車場等でルート検索すると出る方向が分らない(極端
な場合左右どちらに出るか分らない事もあります)
後は10〜20メートル遅走り傾向になります(それに慣れれば問題
無くなりますが)
後は、のぢのぢくんさんが言われてる通りで高架下を走ってて右左折
する時には分らないしトンネル出てGPSが受信するまで案内出来ないので
直ぐに右左折は分らないです。
付けてみると分りますがカーナビの性能生かすなら不可欠です。
書込番号:3947191
0点
この機種はバイク乗りの人が多いようです。
バイクから離れる時は外していかないと、なくなっていますね。
ナビがないことを考えれば・・・
書込番号:3947304
0点
初めて書き込みします。
1年ほど前にCN-PO2Dを購入しました。この度、新車(ホンダのFIT)を購入予定で、CN-PO2Dも流用するつもりなのですが、この車種の取り付け位置はどこが適当なのでしょうか。ディーラーさんに聞くと、エアコンの噴出し口の上あたりでしょうねとのことでしたが、視界が悪くなるような気がします。またできればネジ止めをせずに済ませたいのですが、何かいい方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
2005/02/15 15:53(1年以上前)
普段はLOGOに乗ってるんですが、
親の車がFitなので、一応参考にレスします。
LOGOにもFitにも錦織の TRN-17
http://www.navc.co.jp/new_products/new_products.html
を使っています。
長いアームのスタンドなので、ちょうどエアコン口前に設置する感じになります。
視界の邪魔にならなくて結構良いっすよ。
# 標準のスタンドですと、どうしても視界の邪魔になってしまうと思います。
書込番号:3936408
0点
2005/02/16 09:48(1年以上前)
LOGO乗りさん、情報ありがとうございます。
リンク先の商品紹介を読むと、取り付けは粘着テープでもネジ止めでもOKのようですが、やはりネジ止めのほうがいいのでしょうね。
書込番号:3940240
0点
2005/02/16 10:28(1年以上前)
粘着テープで設置してますけど、特に不安感は無いですよ。
新車にビス穴あける勇気があるならビス止めも有りだとは思いますが
貧乏性な私には無理でした。orz
半年、ほぼ毎日ナビを付けたり外したり結構アームを動かしてますが
一度も設置部分がぐらついたりはしたこと無いッス。
書込番号:3940354
0点
2005/02/16 16:31(1年以上前)
私はネジなしでエアコンの上に貼り付けてますが、視界を邪魔する感じは特にないです。このナビは小型なのでフィットの様なフロントガラスが大きい車種ではそんなに取り付け位置を気にしないでもいいと思います。
苦労したのは本体より付属のアンテナを小さめのリヤウインドウに貼り付けるのに窓に合わせる時でした。フロントにつける人もいるようですが、車検時に心配なのでやめました。
書込番号:3941503
0点
2005/02/16 18:12(1年以上前)
LOGO乗りさんへ。
またまた情報ありがとうございます。また質問ですが、エアコンの噴出し口前に取り付けることで、風を塞いでしまうことはありませんか。
FITTINGさんへ。
情報ありがとうございます。アンテナをリヤウインドウに貼り付けるときに苦労されたとのことですが、アンテナの長さに対して、リアウインドウのサイズが小さい(短い)ということでしょうか。
よろしかったらご教示下さい。
書込番号:3941824
0点
2005/02/17 13:45(1年以上前)
アンテナの長さに対して、リアウインドウのサイズが小さい(短い)ということでしょうか → フィットのリアは縦方向が短いのでアンテナをJの字に曲げて貼り付けてます。苦労というほどではないですから御心配なく。受信状態はリアの角度が垂直に近い分拾える電波の角度も制限されるようです。フロントの様に45度に近い角度ならいいようですが、受信状態が気になるようでしたらダイバーシティーにした方がよさそうです。
書込番号:3945661
0点
2005/02/18 13:39(1年以上前)
エアコン吹出し口の前なので、当然風は当ります。
# 私は足下と窓以外に送風させないので困った事はないですが。
吹出し口に装着してジュース等を冷やして置くホルダーなどは
同時に利用できないですし、その辺は諦めるしかないと思います。
書込番号:3950328
0点
2005/02/20 15:40(1年以上前)
FITTINGさん、LOGO乗りさん、ありがとうございました。
シュミレーションがばっちりできました。
すっかり車を買った気でいます。
書込番号:3961629
0点
度々この板をROMしているP02Dユーザです。
普段は、いちいち本体を外して自宅に
持ち帰る使い方をしています。
その度に電源,GPS,添付品VICSアンテナの
3ヶのコネクタの脱着をしています。
オプションのTGB100を付けると、脱着の手間が
どのように変化するか教えていただけないでしょうか。
本体の取説を見ると、それ用のコネクタが1ヶあるので、
ここへの脱着追加は必須と理解しています。
他に、例えば「(TVを見ないなら)FM-VICSの端子は
本質的に不要になる」等の情報があればお願いします。
追伸:
TBG100を実際に使用された方にお尋ねしたいのですが、
取付後の感想(精度向上の程度等)についても是非教えて下さい。
0点
2005/02/06 16:59(1年以上前)
脱着の手間>
他の車に乗せ替えないのを前提として・・・
ケーブル1本脱着のみです。
画面に向って右側の側面端子に挿します。
ただ、端子が小さく剛性がないので取り外しは慎重にした方がよいでしょう。
TBG100取り付け後の精度>
遅走りがかなり改善されます。
といっても、チップが古いので最新のDVD、HDモデルに比べると、描画時のコマ送りの間隔が長いので、カクカク感は否めません。
よって見た目遅走りしているように見えました。
書込番号:3891795
0点
2005/02/07 11:22(1年以上前)
あATAた さん、貴重な情報をありがとうございました。
ところで、あATAた さんはTGB100利用時もFM-VICS端子を
接続されているのでしょうか?(TGB100だけではVICS情報を
受信できないのでしょうか?)
御存知でしたら、よろしくお願い致します。
書込番号:3895938
0点
2005/02/07 16:02(1年以上前)
FM-VICS>
FM-VICSは本体付属のロッドアンテナで受信します。
但し、受信状態はイマイチです。
感度を良くするには、
1.フィルムアンテナ
2.ダイバーシティアンテナ
を取り付け、本体左側面の4箇所の端子に接続します。
4chのうち、1つはFM-VICS専用です。
TBG100でのFM-VICS受信>
上記の通り、受信しません。
本機はビーコン受信専用です。
これを接続することにより、スイテルートでの検索、リアルな渋滞回避が出来るようになります。
FM-VICSでも広域ではたまに回避してくれることもありますが。
書込番号:3896758
0点
2005/02/08 14:56(1年以上前)
あATAた さん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:3901259
0点
2005/02/14 10:36(1年以上前)
すいません、TBG100って何ですか、
Panasonicのsiteで検索しましたが、でてきません。
書込番号:3930325
0点
2005/02/15 20:48(1年以上前)
CY-TBG100D>
自立航法ユニットとビーコン受信機がセットになった機械です。
確か定価で39800円、実売で30000円程度。
書込番号:3937534
0点
2005/02/16 19:42(1年以上前)
あATAたさん、
ご返答ありがとうございます、
純正ですよね、なんでPanasonicのsiteで探せないんだろう、、、か、
書込番号:3942144
0点
サンヨーのNV-360かパナソニックのCN-P02D
この二つで迷っています。
NV-360は安いのが良く、CN-P02DはDVDとTVがついている
でもNV-360に比べてプラス3万高。
仮にNV-360とCN-P02Dの価格差が2万差なら
CN-P02Dの方が買いですかね?
単純に比較できないとは、おもいますが
参考までに意見をきかせて下さい。
お願いします。
0点
2005/02/04 15:55(1年以上前)
2005/02/04 16:18(1年以上前)
上の回答だけではアレなので…
テレビが見たければパナ(DVDとは言っても、この機種はDVDビデオは見れない)
ルート検索・表示が早い方が良ければパナ
渋滞情報(FM-VICS)を受信したければパナ
以上に該当しないのならサンヨー
書込番号:3881192
0点
2005/02/04 21:23(1年以上前)
>サンヨーのNV-360かパナソニックのCN-P02D
この機種ですが、cd 対 DVD
なので、全然次元が違うと思います。
数万円の差であれば、DVDがいいですよ。
書込番号:3882258
0点
このナビを購入しょうと7割決めてますが、
ひとつ教えて下さい。
当方、関西在住で仕事で主に滋賀県に出かけます。
滋賀県で使用されている方がいれば、
感想のほどよろしくお願いします。。
0点
2005/02/03 22:57(1年以上前)
大阪から大津市までの通勤に使っています。
渋滞情報は役に立ちますね。でも大津市で抜け道はもうひとつです。
テレビは大津市では駄目ですね。京慈バイパスの山の中の方がよく映ります。
でも、あの価格でこの性能は大満足です。買ってよかったと思います。
書込番号:3878573
0点
2005/02/03 23:35(1年以上前)
さらに質問なんですが……
トンネルや高架下では、ナビが途切れるみたいですが
途切れた後のナビに誤作動などはよくありますか?
書込番号:3878814
0点
2005/02/04 00:11(1年以上前)
ご存じのとおり
自立航法ユニット(オプション)を付けないと
トンネルや高架下ではとぎれます。
「誤作動」が何をさしておっしゃっているのか
はっきり分かりませんが、
自車位置のことであれば、
GPSの受信状態が良ければとんでもないところには飛びません。
書込番号:3879065
0点
2005/02/04 07:14(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ポータブルだけに精度は落ちるが
手軽さが魅力です。
59800円なら買おうとおもいます。
皆さん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:3879869
0点
最近、無線で後退時にテレビの2chへ画像を送る
バックカメラを買いました。
しかし、テレビの2chを見る方法が分かりません。
VTRモードは違うようですし、
テレビモードではオートチャンネル設定しか出来ません。
このナビではバックカメラは使えないんでしょうか
0点
2005/02/02 09:29(1年以上前)
そちらのバックカメラが使用出来るのかは不明ですが、チャンネルは十字キーの左右でひとつづつ変更操作が出来ますよ。2chだろうが5chだろうが選局は可能ですね。
書込番号:3870923
0点
2005/02/02 10:42(1年以上前)
バックにしてから、オートチャンネルのスキャンをさせてみては?
書込番号:3871111
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




