CN-P02D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥138,000

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD CN-P02Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-P02Dの価格比較
  • CN-P02Dのスペック・仕様
  • CN-P02Dのレビュー
  • CN-P02Dのクチコミ
  • CN-P02Dの画像・動画
  • CN-P02Dのピックアップリスト
  • CN-P02Dのオークション

CN-P02Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月10日

  • CN-P02Dの価格比較
  • CN-P02Dのスペック・仕様
  • CN-P02Dのレビュー
  • CN-P02Dのクチコミ
  • CN-P02Dの画像・動画
  • CN-P02Dのピックアップリスト
  • CN-P02Dのオークション

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-P02D」のクチコミ掲示板に
CN-P02Dを新規書き込みCN-P02Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 無職で嫁の実家に居候男さん

CN-P2Dユーザーです。「ディスクを確認してください。」メッセージについてですが、ピックアップの結露によるディスク読み込みエラーではないでしょうか?今シーズン、私も何度か起動時に「ディスクを確認してください。」現象に見舞われましたが暖気中にエアコンをかけてから起動するようにしたら問題なくなりました。みなさんはどう思われます?

書込番号:3755317

ナイスクチコミ!0


返信する
タケル365さん

2005/01/14 23:31(1年以上前)

成る程、ピックアップの結露が原因ですか。自分のCN-P2Dは、その日の最初の起動時に「ディスクを確認してください」のメッセージが頻繁に出ます。確かにカーナビ本体が温まってからは電源を入れなおしても問題は無いようですが。自分は普段はカーナビ本体を取り外して家に置いてあるので、その辺りも関係あるのかもしれませんね。ただ過去ログを見ると、同じような症状が出ていた人で販売店に交換して貰ったら問題は無くなったという人がいるので、その辺りは気になりますが。まあ、しばらく現状のままの様子を見てみます。気候が暖かくなれば結露も無くなるかもしれないし。

書込番号:3779450

ナイスクチコミ!0


q122341さん

2005/01/15 11:59(1年以上前)

私は、特にエラーはでませんが、寒い日はいつもDVDの回転音大きくなります。しばらくすると普通の音に戻ります。皆さんはどうですか?

書込番号:3781531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 両眼微笑(^_^)スペース S. E. 

2005/01/16 02:30(1年以上前)

確かに、寒い日の最初の起動はピックアップの駆動音?「ミーミー」と盛大に響きます。

「ディスクを確認してください。」は、相変わらず出ます。
起動後、相当に時間が経過しても同じようです。毎回、同じポイントを通過する時に出やすいような気もしています。
最近では、地図の表示を50mスケールにすると出にくいようなので…そうしています。

書込番号:3785823

ナイスクチコミ!1


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2005/01/23 01:04(1年以上前)

エラーが出る場合はDVD−ROMが汚れているか、キズになってると思います。

去年、「ディスク確認」のエラー多発で2004年度版のバージョンアップロムに取り替えてみたらこれが正解!!
全くエラーは出なくなりました。

2004年度版バージョンアップロム起動時、プログラムのバグの修正も行われるようです。

書込番号:3820506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 両眼微笑(^_^)スペース S. E. 

2005/01/24 02:09(1年以上前)

「ディスクを確認してください。」エラー出なくなりましたか…。
いいなぁ。。。

わたしも2004年版への取り替えは完了しています。指紋とかキズとか付かないように気をつけました。
もちろん、その時にファームウェア?の書き換えもありました。
去年の秋頃には、メーカーにてピックアップ?の交換もしました。

でも、出るんですよね〜。
とりあえず、50mスケールだと出ないようなので、それで使っています。
高速道路とか、ある速度以上で100mスケールになっても出るようです。

スレ主さんの指摘されている、ピックアップの結露もありそうですが…駐車位置の関係で、長時間の暖機運転もできませんので困ります。
と、申しますか…車と同じように暖機(結露の蒸発)運転が必要なナビって。。。

地図のスケールが変わると現象が出にくくなりますので、DVD−ROMの先読みのアルゴリズムとか…、メカニカルな部分の結露とか…かと確信を持ち始めている今日この頃です。
…去年の修理は「状況再現せず。予見修理」だったです。。。

この点以外は、機嫌良く使えてるのになぁ。

書込番号:3826906

ナイスクチコミ!0


LOGO乗りさん

2005/01/24 12:48(1年以上前)

私も同じ現象がでちゃったんですが、
バッテリーがヘタって来てたので新品に変えたところ
朝一でも起動に問題なくなりました。

…ひょっとしてピックアップの結露だけじゃなくて
バッテリー側が低温すぎて電圧が低いのも要因かもしれません。

どっちにしても一発で起動してくれないと困るんですけどね。

書込番号:3828051

ナイスクチコミ!0


みんなそうだったんだ。さん

2005/02/26 01:06(1年以上前)

私は現在3度目の修理に出しています。
1回目は、朝夜の車内が冷えた時間帯での起動で、ファンの音なのか?うるさい音がするようになったので修理依頼にだしました。
帰ってきたのですが、今後はディスクを確認してください のエラーが 同じく朝夜の車内が冷えた時は ほぼ確実に出るようになりました
車内が暖まる時間になるとエラーも無くなるんですよね。
2回目の修理に出したのですが、1週間して帰ってきても、現象再現しなし、見込み修理済み で帰ってきました
しかし、相変わらず 朝、夜の寒い時の起動では エラー多発!!
現在3回目の修理に行っています。
今回は徹底的に調べてください。とお願いしています
そろそろ 修理出して2週間です(涙)
エラーが出るかぎり修理に出すつもりです
皆さんに教えて欲しいのですが、寒い時でも、この「ディスクを確認してください」のエラーが出ない方っているんですか?
ロット個別の精度の問題なんでしょうかね??

書込番号:3987840

ナイスクチコミ!0


babacyanさん

2005/03/18 22:22(1年以上前)

全然、購入時からエラーになったことはありません

書込番号:4089973

ナイスクチコミ!0


soratanさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/07 22:24(1年以上前)

私も去年の11月に2005年製を購入しましたが、
11月中は良かったのですが、12月に入り寒くなると
「ディスクを確認してください。」と
「PANANONIC製のカーナビディスクを入れてください」(なんだそりゃ)が社内が暖まる迄、出続けます。
先ず、電源をオンにしたときにシーク音がしない時は
確実にダメです。
シーク音がして起動しても、初期の青い画面でフリーズ
したり、結局、「ディスクを確認してください。」が
再び出て、ダメだったりで...
そうこうしてる内に車内が暖まってくると嘘の様に
正常に動きます。
イエローハットで購入したのですが、あまりの酷さに12月末に
一度新品交換をしてもらいました。
ところが、これも全く同じ現象が再発しました。
私が「冷えた状態(7度以下)で必ず発生すると伝えると
店員は、"前の交換でもそれはメーカーに伝えたがそんな
障害は発生していない”との事で ちょっとクレーマー
扱いされていますw ”2度目の交換は正月明けになるので
正月明けに連絡します”とのことで現在連絡待ち状態です。

暖気時にファンを上に向けて5分ほど暖めてやるととても順調に
動くのですが...なんか暖めないと動かないってのも困るなぁ
(夏場に買って無くて良かったと思ってます)


書込番号:4715029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ACアダプターについて教えてください。

2005/01/05 22:01(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

元旦にカレッツア板橋店にて初売り売出しで限定五台の最後の一台を5万円で入手しました。

せっかく本体を破格値で入手したのですが、家で使用するためにACアダプターを購入しようと思ったところ何と9450円もするとのことです。多分これは純正のオプションなのでほとんど値引きもなく定価に近い価格での購入を余儀なくされると思います。同等のアダプターは秋葉原で幾らでも安く買えると思いますが、肝心の電圧、アンペアが判りません。どなたか純正のアダプターお持ちの方がいらっしゃれば、仕様をお知らせください。もちろん代替品使用に伴うトラブルは一切私の責任ですので、その点はご安心下さい。

書込番号:3734631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2005/01/05 22:24(1年以上前)

B作さん、はじめまして。みなさん、こんばんは。

機種は違いますが(HDX300)、純正のACアダプター(CY-ZAC20D)を使用している者です。
仕様の方は、

   EIAJ極性統一規格タイプ4のDC12V、容量3A以上

となります。価格コム掲示板で、パナソニックのナビ全部を対象に「EIAJ」をキーワードにして過去ログを検索されると、ご希望の互換アダプターの情報が多数ヒットします。もし未だでしたら、是非お試しください。以下のページでも関連する情報を紹介していますので、宜しければどうぞ。

   http://rakunavi.daijiten.com/hdx300/page4.html#ac_adapter

以上簡単ですが、何かの参考になれば。

書込番号:3734815

ナイスクチコミ!0


スレ主 B作さん

2005/01/06 07:04(1年以上前)

らくなびさん、早々の情報有り難うございます。早速調べてみます。

書込番号:3736488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2005/01/06 10:26(1年以上前)

B作さん、始めまして。らくなびさん、いつもどうも。

私は下記写真のように、通販で買ったACアダプターにシガーライターソケットを付けて使っています。DC12V2Aの物ですが、全く問題なく使えています。テスターで実際に電流を測ってみると、ナビ起動時とドライブへのアクセス時に瞬間的に1.5A〜2A程度で平常時には1A前後ですから、DCアダプターの容量は2A以上あれば大丈夫のようですよ。GX-GT50ZとCN-HDX300Dの二台を同時に繋いだ時は、流石に保護回路が働いて切れてしまいましたが・・・(^_^;)

http://makkin.hp.infoseek.co.jp/car/navi/CN-HDX300D-2.htm#homeuse

書込番号:3736871

ナイスクチコミ!0


かっち555さん

2005/01/06 13:57(1年以上前)

おいらも、K11マーチ乗りさんと同じ方法ですね。
前は、ラジコンの充電で使う安定化電源を使っていましたが、

ハードオフのジャンクコーナーにACアダプターが山のようにあるのを見つけ、
12V3Aの物を買ってきました。
ジャックの大きさが合わなかったため、安定化電源の時と同じように
シガーライターソケット使ってます。
うまく探せれば、あうACアダプター探せますよ。

書込番号:3737509

ナイスクチコミ!0


q122341さん

2005/01/06 17:37(1年以上前)

コンピュータの+12Vから電源を取ったらどうでしょうか?配線は簡単ですよ。

書込番号:3738231

ナイスクチコミ!0


B作さん

2005/01/06 23:17(1年以上前)

らくなびさん、K11マーチ乗りさん、かっち555さん、q122341さん色々と情報有り難うございます。秋葉原に行って、物色してきます。

ところでq122341さんのパソコンから電源を取るという事がよく解りません。お手数を掛けて恐縮ですが、もう少し詳しく説明して頂けますか?

書込番号:3739958

ナイスクチコミ!0


HDX300ファンさん

2005/01/07 10:42(1年以上前)

デスクトップパソコンの蓋を開けるとHDDやDVD/CDに繋ぐ電源コネクタがありますよね?パソコンショップで延長ケーブル(上記コネクタが余ってなければ分岐用の二股タイプ)を買ってきてメス側で切り、そこにシガーライターソケットかEIAJタイプ4プラグを付ければ良いです。コネクタには5Vと12Vが出ているので、どの色かは電源ユニットのラベルに書いてあります。当然12Vの方に繋ぎます。
でも、自作パソコンやドライブ入れ替えの経験者がなければ、やめておいたほうが良いと思いますよ。

書込番号:3741881

ナイスクチコミ!0


HDX300ファンさん

2005/01/07 13:22(1年以上前)

追伸です。
ACアダプタの方が、枕元・居間・旅行先のホテルなど、自由に持ち運び出来て便利だと思いますよ。

書込番号:3742385

ナイスクチコミ!0


B作さん

2005/01/13 09:07(1年以上前)

秋葉原で1600円で12V4Aのアダプターとタイプ4のコネクターを購入してきました。自宅でアダプターに付いていたコネクターを取り外し極性に注意しながらタイプ4のコネクターをハンダ付けしてCN-P02D用のアダプターが出来上がりました。早速カーナビに取りつけてみると何事も無く起動しました。色々と助言有り難うございました。

ところで、もう一つ質問ですが、私の家の近辺は電波の状況が良くないため、カーナビに付いているバーアンテナではうまくテレビが受信できません。家庭内のアンテナジャックから電波を取るにはどうしたらよいのでしょうか?カーナビ側はどのアンテナ端子に繋げばよいのでしょうか?ご存じに方いらっしゃればご教示下さい。

書込番号:3771884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2005/01/13 09:18(1年以上前)

B作さん、みなさん、こんにちは。

>家庭内のアンテナジャックから電波を取るにはどうしたらよいのでしょうか?

以下のページで紹介している整合器をご利用ください。家電量販店にて販売されています。

   HDX300レポート編集室
   p.11 屋内で使えることのメリットって、一体何?
   http://rakunavi.daijiten.com/hdx300/page11.html#indoor_antenna

>カーナビ側はどのアンテナ端子に繋げばよいのでしょうか?

屋内でしたら、「VICS」と表示がある灰色(?)端子にアンテナ線を接続されればOKです。以下の書き込みにある画像を参考になさってください。

   http://rakunavi.daijiten.com/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=2669;id=

簡単ですが、何かの参考になれば。

書込番号:3771915

ナイスクチコミ!0


B作さん

2005/01/13 21:07(1年以上前)

らくなびさん、いつも親切な助言有り難うございます。
早速ビックカメラで日本アンテナ製の整合器 PJ-35A-SP を買ってきました。アンテナに繋いだら、当然のことながら、見事に映りました。

有り難うございます。

書込番号:3774066

ナイスクチコミ!0


無茶苦茶さん

2005/01/18 13:26(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/gps/366952/414587/
たしかに純正ACアダプターは高いので、上記のAC100V/シガーライター変換機は使えないのでしょうか?

書込番号:3797809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2005/01/18 15:09(1年以上前)

こんにちは。

http://www.rakuten.co.jp/gps/366952/414587/
上記の製品を見てみましたが、0.3Aしか取れないようですね。
ナビを動かす為には、最低2A以上取れないと駄目です。

書込番号:3798043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2005/01/18 15:12(1年以上前)

すいません、タイプミスです。

誤:0.3Aしか取れない
    ↓
正:0.5Aしか取れない

書込番号:3798052

ナイスクチコミ!0


無茶苦茶さん

2005/01/18 15:34(1年以上前)

K11さん、このポータブルナビはそんなに電流が必要なのですか?たとえば10分位の短時間でもこのアダプターの使用はだめですか?
どなたかこのような便利なアダプターで容量の大きな安いものを知りませんか?
あれば色々使えて便利なのにな・・・

書込番号:3798095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2005/01/18 17:32(1年以上前)

私が上の方で書いたように起動時には2A近く流れますので、0.5Aの物だと起動すらしないと思いますよ。カー用品店やホームセンターに行くと下記のような製品が売っていますが、価格的には純正ACアダプターより高くなってしまいます。他にも使い道があるのなら買っても良いでしょうが、ナビ専用にするなら考えてしまいますね。
http://www.cellstar.co.jp/products/homede/m.html

書込番号:3798440

ナイスクチコミ!0


無茶苦茶さん

2005/01/19 20:23(1年以上前)

K11さん製作品(一番安あがり)と同じものを作ることにしました。秋月電子DC12V2Aアダプター(代引き手数料込みで2,000円)とエーモン線付ソケット(オートバックスで672円)で購入。
よくわからないので教えてください〜シガーソケットの黒、赤の2本の線はACアダプター線のどちらに接続したらよいのでしょうか?
それから車に取り付けているカーナビ電源コードの1本であるサイドブレーキコード配線は電源プラグのマイナス側に接続してそのまま車のシガーソケットに差し込んで使用していますが、製作品にも同様にただ差し込んでもよいのでしょうか?

書込番号:3804248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2005/01/19 21:32(1年以上前)

>シガーソケットの黒、赤の2本の線はACアダプター線のどちらに接続したらよいのでしょうか?

ACアダプターの文字が書いてある線を、ソケットの赤に繋いで下さい。
ただし、同じACアダプターでもロットによって違うかも知れませんので、テスターなどによって極性を確認して下さい。

>製作品にも同様にただ差し込んでもよいのでしょうか?

はい、それで良いですよ。
要するに、マイナス側に繋がっていれば良いですから。

書込番号:3804596

ナイスクチコミ!0


無茶苦茶さん

2005/01/21 18:51(1年以上前)

K11さんありがとうございました。
報告おくれましたが、製作品できあがり、部屋のAC100Vで使用しています。
接続用の端子(ギボシ端子?)と極性確認のテスターをもっていなかったので、友人から借りて、アダプターの出力ケーブルの極性を確認してから接続しました。(K11さん指示どうり文字が書いてある線がソケットの赤でまちがいありませんでした)
部屋でカーナビが使えるっていいですね〜行き先のスクロールやシュミレーションなど部屋でゆっくりドライブの計画ができます〜

書込番号:3813330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このP02D1,DVD2005版について

2005/01/01 20:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 tosityannさん

今日このPO2D1購入いたしました物です。

このP02D1,DVD2005版については
発売がないと、このホームページに投函されていますが

他社のDVD乗せること出来ないのでしょうか

書込番号:3715721

ナイスクチコミ!0


返信する
それは、困りますよ!!さん

2005/01/03 03:32(1年以上前)

2005年度版が出ないって、本当でしょうか?
一昨年、去年、今年、来年、再来年?と市町村合併に伴う600以上の名称
の変更と、DVD容量パンパンの状況にての新道路の追記や、
削除等々の繰り返しを経てのバクの追い込みと、
メーカーさんもイヤになっちゃったのかな?
毎年DVDの更新を楽しみにしてたのに、2002、2003、2004年版とかなり
ナビの性格も大人しくなって、これからの成長を楽しみにしていたのに
あ〜あって感じです。たかがPナビ、されどPナビってね。
本当なら実に残念でなりません。毎年毎年フルモデルチェンジ、
マイナーチェンジを繰り返しながら、ドンドン進化して行きますが、
私はPナビで大変満足しています。
ですので、先ずはメーカーさんにキッチリお話を伺おうと思っています。



書込番号:3721498

ナイスクチコミ!0


それは、困りますよ!!2さん

2005/01/04 12:25(1年以上前)

メーカーさんにお聞きしました所
2005年版は発売されないとの事です。
次ぎの更新版は、丸二年後の2006年の年末辺りになるそうです。
それから、他社のDVDに乗せることは、
プログラムに全く互換性が無いため
出来ないそうです。

書込番号:3727154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコン吹出口への設置

2004/12/26 16:23(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 機械オンチオジサンさん

本日、オートバックスでこのカーナビを勧められました。出来るだけダッシュボードを綺麗にしておきたいので、エアコン吹出口への設置を考えています。3千円程度で器具はオートバックスに売っていました。  何方か、こう言う器具の使用について良い点・悪い点を教えて下さい。

書込番号:3688923

ナイスクチコミ!0


返信する
q122341さん

2004/12/26 20:02(1年以上前)

エアコン吹き出し口への設置ですが、肝心のエアコンの方が
冷えなくなるので、私は設置を止めました。この辺りの
環境は、どうでしょうか?

書込番号:3689831

ナイスクチコミ!0


スレ主 機械オンチオジサンさん

2004/12/26 21:05(1年以上前)

今回買った車がオープンカーなのでエアコンの効きは気にしていません。但し、吹出し口の強度次第で曲がったり、カーナビが脱落したりするのではと危惧しています。

書込番号:3690069

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/12/26 23:28(1年以上前)

このナビはモニター・本体一体型の為、重量がありますのでエアコンルーバーへの取付はお勧めできません。
ルーバーがしっかりした車種なら使用に耐えられるかも知れませんが
一般的にはルーバーが折れる・外れる=ナビ落下となりますので・・・

ご参考までに・・・

書込番号:3690919

ナイスクチコミ!0


fd3sサ22cさん

2004/12/28 13:00(1年以上前)

ムーブ(現行車)に取り付けています。 最初は吹き出し口下の 扉付きの収納BOXに 扉を外し自作のスぺーサーを作り 取り付けておりましたが
位置が低く 吹き出し口につけ直しました  確かに皆さんの仰るとおり強度と形状によって落下の心配はありますね。私の場合器具を買うときに 店員に車まで来てもらい 取り付けてみて 荷重のかかる部分を確認して購入しました。今のところ不安定ではないので 私の場合は大丈夫かなと思ってます。
あと ナビ背面に冷気が当たりますので結露の心配がありますね 私の場合は 取り付け吹き出し口は 薄いカーペットを切って塞いでます。

書込番号:3697236

ナイスクチコミ!0


スレ主 機械オンチオジサンさん

2004/12/29 21:58(1年以上前)

22Cさん実際に装着している方の状況がお聞きできて、参考になります。荷重に耐えられるかどうかお店の人に確認してみます!

書込番号:3704062

ナイスクチコミ!0


anetyannさん

2004/12/30 21:12(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、私は次のようにこのナビを取り付けたり外したりして毎日使用しております。

まず、ナビ本体を垂直の状態にしてダッシュボード上の突き当たりまで押し込み、ナビ底面がダッシュボード・ナビ上面奥がフロントガラス内側にくっ付くように置きます。
そして、ホームセンター等で売っている『滑り止め』(ウレタン様もの)をナビ本体の上部と下部に挟み込み、ぐっと力を入れて押し込みます。
たったこれだけですが、滑り止めの効果は強力でナビは固定され全く動きません。
急旋回をしたり急ブレーキをかけてみても全く大丈夫です。
コツとしては、滑り止めを何回か折り曲げて、厚みを持たせて挟み込んだ方が弾力があってベストです。
私はこの方法でもう1年間乗っていますが、ナビが外れたことは1度もありませんよ。
取り外しは、ナビを両手で持ってぐっと手前に引っ張るだけで簡単に外せます。
取り付け20秒、取り外し5秒です!!
不安定なエアコン吹き出し口への装着よりも、はるかに頑丈に固定出来ますよ。
そして何より、費用が格安ですし、外した後も全く傷や汚れ等が残らない点もお気に入りです♪
一度、騙されたと思ってやってみて下さいな(^^♪

書込番号:3708599

ナイスクチコミ!0


anetyannさん

2004/12/30 21:21(1年以上前)

ああっ!
大事なことを言い忘れてました!
真夏の炎天下に長時間駐車する場合は必ず取り外して下さい。
滑り止めが溶けてダッシュボードに付着する恐れがあります。
それ以外は、心配無用!!

書込番号:3708643

ナイスクチコミ!0


スレ主 機械オンチオジサンさん

2005/01/05 21:28(1年以上前)

お礼が遅くなりました。anetyannさんありがとうございます。
良く考えて試してみます。

書込番号:3734401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最安値?

2004/12/23 20:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 なんにしようかなさん

CNーP02D、大阪のオートワールド東こうり店、税こみで59800円。オートバックスは「その値段にはなりません」とのことでした。地図は2003年版でした。明日父の車につけてやろうと思います。いつもこの板にはお世話になっているので、情報提供です。

書込番号:3676140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今日のオープニングお姉さんは…

2004/12/23 20:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

クチコミ投稿数:44件 両眼微笑(^_^)スペース S. E. 

今日の昼頃、出かけようとエンジンをかけたら、CN-P02Dの起動時のお姉さんはサンタでした。
 いつもなら時間帯によって衣装が替わっていきますが、今日は終日サンタのようです。
 おったまげた。

 ちなみに、DVDは2004年度版です。
 きっと、これは関係ないですね。去年から装備している人は既知だったのでしょうか?
 もしかして?三箇日は晴れ着だったりするのでしょうか?

書込番号:3676113

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/12/23 22:42(1年以上前)

私はHDX300ですが、今日は終日かわいいサンタさんでした。因みに、正月は想像通り晴れ着のお姉さんです。

書込番号:3676736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 両眼微笑(^_^)スペース S. E. 

2004/12/24 14:13(1年以上前)

なるほど。
兄弟機も同様なんですね。
やはり、正月は晴れ着ですか。

いつもは、起動時のお姉さん見るにつけ「変なところに容量、コストかけないで!」なんて思っていましたが、今回は楽しんでしまいました。
…「ディスクを確認してください。」と「スクロールの遅さ。」何とかならないかなぁ…。脱線失礼。

書込番号:3679250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-P02D」のクチコミ掲示板に
CN-P02Dを新規書き込みCN-P02Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-P02D
パナソニック

CN-P02D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月10日

CN-P02Dをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング