このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年12月31日 02:37 | |
| 0 | 1 | 2003年3月2日 15:40 | |
| 0 | 3 | 2003年8月23日 14:42 | |
| 0 | 1 | 2003年1月23日 21:43 | |
| 0 | 0 | 2003年1月14日 18:30 | |
| 0 | 2 | 2002年12月29日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
P01VDを使用していますが、都市高速道路で下を通っている
一般道と間違えます。ルート設定で高速指定しているのに。
これでは使いものになりません。P02Dではこのような現象
はないでしょうか? なければバージョンアップディスク
を買おうと思います。別道切り替えができるようですが、
高速運転中は危険なのでやりたくありません。
0点
2003/02/25 21:43(1年以上前)
P01VD(ポータブルナビ)はGPSアンテナのみで自車位置を認識しています。
ちなみに、GPSアンテナのみでは多少の誤差が生じます。
(この症状は逃げられません)
どうしてもということであれば、D-GPSプログラムディスク(別売)を
読みこませて誤差の補正をかけるか(完璧な自車位置はこれでも表示できず)
ビーコン兼自立航法ユニット(別売)のシステムUPを図る(ほぼ完璧)2つの
方法があります。以上お役に立てればと思います。
書込番号:1341081
0点
2003/03/01 13:46(1年以上前)
道路誤認識その後
パナのサポートに問合せました。結果、自分の設定ミス。VICSによる渋滞回避オートリルートが犯人。そう言えば、一般道に切替る前に「周囲の交通状況が変わったのでリルートする」という案内があった。高速道がICの先でよく渋滞するのでこれを回避しようとしたようです。この機能をオフにして期待通り使えることを確認しました。パナはさすがサポートがしっかりしていると感じました。96CDさん、レス、サンクスです。これで使えるので、どんどん使って行こうと思います..んが、あまり遠出しないんだよな(時間&金なし)。
書込番号:1351441
0点
2003/12/31 02:37(1年以上前)
その後、高速道路であらぬ方向へ迷走。原因はオプションで取り付けた自立航法ユニット。自分の車は古いので車速センサがなく、車速を磁化させたタイヤ回転数からとっていたが、高速道路の鋼材の影響で誤検知したためと判明。自立航法を外すと迷走はなくなったので。しかし、高速道路で降りるべきでない所で降りるように指示がでる。よく知った道なので無視しているが、これでは自動ページめくり地図としてしか使えない。ルート確認ではちゃんとなっているが、この通り指示してくれない。
書込番号:2290182
0点
2003/03/02 15:40(1年以上前)
仕事で初めての土地に行く機会が増え、ナビを購入。プライベート車にも着けていなかったもので両用を念頭に置きポータブルにしました。5年ほど前にカシオ製のものを1年ほど使ったことがありますが、技術の進歩には驚かされました。機種はP02です。多分、新型(デル?)との入れ替えで価格が買いやすくなっていました。ナビといえば昔使っていたもののがいまいちのこともありあまりいい印象はありませんでしたが、このナビを使い始めて重宝しています。検索での走行には今のところ、失敗はありませんでした。リルートのスピードも普通のスピードでは問題ない処理時間だと思います。(若い人で多少トバシ気味のひとには?)画面スクロールも困るほどに遅くは無いと思います。メモリー機能・検索など今のところは問題なく使用し。満足しています。機械物全般にいえますが、お金を出せばいくらでもすばらしいものが手に入ると思いますが、この機能でこの価格はコストパフォーマンスは高いほうじゃないでしょうか?
0点
2003/02/08 12:49(1年以上前)
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon
機種依存文字 (きしゅいぞんもじ)
● パソコンの種類によって正しく表示されない文字の事です。
代表的な文字で「半角カタカナ」「○でくくられた数字」「ローマ数字」などがあります。 他の機種のパソコンを使っている人を考え、これらの文字は使わないようにしましょう。
書込番号:1287714
0点
2003/08/23 01:16(1年以上前)
t-なんとかさんへ
機種依存文字が気になるのはVineをインストールしたまんまのMozillaで読んでるからでしょ?
やっとLinuxでネット接続できて有頂天になってるのがミエミエで、結構恥ずかしいかも。
書込番号:1878185
0点
2003/08/23 14:42(1年以上前)
匿名2号さん>
ネチケット守らんヒトに言ってもしゃーないですが、
「ご利用上の注意」ちゃんと見てくださいね。
"お守りください
! 誹謗・中傷・見た人が不快になる発言はご遠慮ください。"
だいたい『VineをインストールしたまんまのMozillaで読んで』も、このスレくらい文字化けしませんて。
むしろMAC機のほうが文字化けしている方が多いでしょう。
書込番号:1879360
0点
CN-P02Dの購入を考えていますが、カーナビ初心者のため、いろいろと分からないことがあります。購入者の方々、教えてください!
ちなみに私はレガシィランカスター(現行型平成9年式)に乗っていますが、同車に乗っておられる方(ツーリングワゴン/B4ユーザーの方ももちろん)のアドバイスであれば、なお有難いです。
1.まず、取り付けは自分でできるものなのでしょうか?車の電気系統にあまり詳しくないもので少し不安です。。。また、カー用品店などでの取り付けをお願いする場合、工賃はいくらぐらいなのでしょうか?
2.電源コードやアンテナ線はやはりむき出しになるのでしょうか?もしそうだとしたら、見栄えのよい配線方法などがあるのでしょうか?
3.最後に、その他アドバイスがありましたら、どんなものでも助かりますので宜しくお願いします。
以上、質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします!
0点
2003/01/23 21:43(1年以上前)
私も購入しました。買いの理由は安さです。HDナビもよかったですが私の場合使用頻度を考えると安さとDVD機能で十分です。機能についてはスクロールの遅さと画面が多少小さいことがネックですが概ね満足してます。
私もレガシーに乗ってますが特に問題はありません。週末以外は取り外すようにしています。取り外しも簡単です。問題なのはどこに取り付けるかですが今のところ両面テープを使わずに台座をドリンクホルダーの隙間に引っ掛けて使っています。かなり邪道なのでいつかは崩れるかも・・やはりダッシュボードに固定したほうがいいのではないでしょうか。以下は質問の回答です。
1.取付けは自分でしたほうがいいです。簡単だから。そのためにこれを選びました。人に任せると15000円程度でしょうか。
2.カーショップでシガーソケットの3ツ口を買ってシートの下に潜り込ませています。そこから見えないようにナビ等を引いています。ブレーキランプの接続に関しては過去記事を参考にしてください。
3.TVは室内アンテナだけでは不十分。付属のFM多重用のアンテナも恐らく完全ではないと思います。どのメーカーでも外付けアンテナを買えば解決すると思います・・私は無駄なことはしませんが・・・
書込番号:1241841
0点
初めてのナビ購入、嬉しくて用もないのに走ってました。
ジャイロ無しでもかなりの精度に驚いています。
昨日もナビ初心者には十分過ぎるくらいと喜んでいたところ、ルートのシミュレーション中にROMを読まなくなり、一度電源切ってROMの出し入れして再度電源入れて見ましたがやっぱりダメ。
早くも修理となりました。
当たりが悪かったのかな?ま、保証期間内であったのが幸いです。
0点
新車購入を機に、CN-P02Dの購入を検討していますが、出来れば、付属の
取り付けスタンドをダッシュボードに貼り付ける方法は避けたいと
考えています。
(ダッシュボードが傷ついたり汚れたりするのを避けたいので。)
エアコンの吹き出し口などを利用して取り付けるキットがあるとは
聞いていますが、車種によっては適合しないとホームセンターで
指摘されました。ダッシュボードなど傷つけない方法で取り付ける
良い方法がありましたら、ご教授願います。
ちなみに、車種はAudiのA4です。
0点
2002/12/26 05:29(1年以上前)
貼り付けるのいやですよねー。とりあえず、自分の車は、1DINサイズの物入れがあったので、それ用の市販の物を購入して付けています。基本的には、これも両面テープを使いますが、見えないところだから良いかと思ってます。ですが、きしみ音がするので、細やかな神経の持ち主にはお勧めできません。これから改良しようと思ってます。
個人の物ではあるのですが、実は、仕事(会社の営業車)でも大活躍しており、その場合取り付けをどうしているかというと、写真用品を使っています。格好は悪くなりますが、自分の場合は、LPLランプホルダーデラックスという物を使ってます。ヨドバシカメラのプロ用品売り場などに行けば手に入ります(\2,375)。大きな目玉クッリプの様な物です。ローレル、サニー等に使用してますが、結構挟む所あります。工夫すれば、ミニ三脚なども使用できるのでは・・・
エアコン吹き出し口取り付けは、絶対やめた方がいいと思います。夏場、本体にクーラーがあたるのは良いですが(この場合結露が心配)、冬場、熱風があたると致命的な故障を引き起こすと思われます。本体に、冷却ファンが付いていることでも明白です。本体の重さも結構ありますから、ルーバーの強度に不安があります。
いい方法を発見したら、また報告します。ではでは
書込番号:1163728
0点
2002/12/29 22:39(1年以上前)
316HRVさん、どうも有難うございます。御礼が遅くなりまして
申し訳ありませんでした。
昨日、新車が納車されたのですが、乗ってみるとやはりスタンドの
貼り付けには非常に抵抗を感じてしまいました。
内装の出来の良さが購入動機の一つでもあったので...。
ルーバーへの取り付けは、ルーバーの形状と本体の重量を
考慮して諦めました。後は、ご教授頂いたランプホルダーを
検討してみます。
また、何かいい方法がありましたら宜しくお願いいたします
書込番号:1173193
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




