このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年9月13日 02:27 | |
| 0 | 3 | 2006年7月3日 15:16 | |
| 0 | 1 | 2002年9月10日 06:44 | |
| 0 | 4 | 2002年9月11日 22:56 | |
| 0 | 3 | 2002年9月1日 23:38 | |
| 0 | 2 | 2002年8月31日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
下の書き込みの「スタンド取り付けについて」に、「スタンドを張りなおした」とありますが、簡単に剥がせるものなのでしょうか?スタンドを取り付けてだいぶ経ちますが、場所がいまいち気に入らないので張り直そうと思っています。何か綺麗に剥がす方法とかありますでしょうか?それとも一番最初に張った直後しか張り直しは無理でしょうか?
0点
2002/09/11 23:56(1年以上前)
剥離剤を、つけてはがせば、比較的、簡単にはがれます。
できれば、日中暑いうちが、狙い目です。
暑いほうが、接着剤が柔らかく作業がしやすいと思います。
但し、剥離した際には、両面テープは、使い物になりません。
ホームセンターで、強力両面テープを購入して、貼り直しましょう。
書込番号:937998
0点
2002/09/12 07:57(1年以上前)
けいんさん、情報ありがとうございます。
剥離剤という物があるのですか。全く知りませんでした。
週末にでも探して試してみます。
書込番号:938447
0点
2002/09/12 20:56(1年以上前)
手遅れに成らない様に、剥離剤の使用は危険ですよ!家庭用のヘアードライヤーを手で高温に成らないよう調節して暖めてゆっくり剥がして下さい。
書込番号:939473
0点
2002/09/12 22:19(1年以上前)
えっ!!剥離剤はダメですか、、、。分かりました、ありがとうございます。
しかし家庭用のヘアードライヤーですか?電源はどうすればいいのでしょう??
書込番号:939664
0点
2002/09/13 02:11(1年以上前)
超強力な剥離剤を使用しないかぎり、問題はでないと思いますが、整備士さん
が、あえて苦言されているのには、結果をふまえてことでしょうから、注意が必要かと思われます。(反省)
小生は、過去に、スカイライン、レガシイ、サーフ、プラドと乗り換え
都度、剥離剤を利用しましたが、特に問題は、起きませんでした。
因みに利用した剥離剤は、ソフト99と、ホルツからでているものです。
カー用品コーナーの補修剤コーナーの定番品です。
書込番号:940074
0点
2002/09/13 02:27(1年以上前)
PS.
日中、車内の温度は残暑厳しく、40度以上になっています。
その中で、ドライヤーを使うと、熱風があたる部分は相当の
暑さになりますから、注意が必要です。
小生自身も、シビックを愛用していたころ、ダッシュボードに
固定した、トレイを剥がそうとして、ドライヤーをあてたところ、
変形してしまった失敗を経験しています。
(この時は、冬場で剥離剤を塗っても全く浸透しなかったので
ドライヤーを利用したのですが、寒かったので、暖めすぎた?)
ドライヤーも、剥離剤も使いかた一つで、失敗する要素を持ち合わせて
います。
剥離剤を利用するときは、ダッシュボードの端に少し塗ってみて、
影響が出ないのを、確認してから利用する事を、お薦めします。
書込番号:940096
0点
車上荒らしに前のナビをぱくられ、防犯上の理由からポータブルにしようと思ったので、比較検討の末おとつい、ついに本機を購入しました。
(このサイトに出てた通販で\81,000)
使ってみて、概ね良好なのですが、一点だけ小さな不満を。
「スクロール速度が遅!」
前使ってたCASIOの5年前の機械とほとんど変らないくらいの遅さです。
最新のテクノロジが凝縮してると思ってたのでややがっかりです。
それとも、他のナビもこんなもんなんでしょうかね?
0点
2002/09/11 07:29(1年以上前)
値は値かなと私も思います。私も同じような期待を持って買ったものですが
物というのはたぶんそうなんだろうと思います。30万するようなナビも
あるのですからたとえインダッシュタイプだとしてもそれなりにいいものではなかろうかとあきらめています。誰もコメントしないので私が慰めてあげようかと・・・笑
書込番号:936583
0点
2002/09/11 10:16(1年以上前)
レスありがとうございます。
受け容れるべきは受け容れて静かに暮らしていきます。
そのほかはおおむね満足ですので・・・。
あと、これから買う人にひとこと。
ポータブルの構造上しょーがないのですが、本体の裏にDVDが入ってるので、ディスクアクセスのたびに「キュッ、キュッ」という音がすぐそばから聞こえてくるのが神経質な人には気になるはずです。
それと、ぼくの当初のもくろみは車上荒らし対策で「車降りるたびに取り外す」だったんですが、これが結構めんどくさいことが判明。挫折しそうです。とはいえ置きっぱなしにしたらポータブルなんてそれこそ絶好のターゲットになってしまいますよね。皆さんどうしてるんですかねえ?
書込番号:936733
0点
当方仕事でこの機種を使用しております。
スクロールは本当遅いですね。
自家用車の方には同メーカーのGT−100を取り付けて使用しておりますが、GT−100の方が古い機種なのにも関わらず速いです。
コストダウンの関係でこうなっちゃたのですかね?
CN-P02の方が新しい分優れている部分もありますが
自家用の方のカーナビをこの機種に変えたくなる事はあまりないですね。
GT-100の方で十分な気がします。
いろんな面で機能が簡略化され過ぎていて今一この機種は使い勝手が悪い気もしますしね。
書込番号:5223048
0点
ミニのリヤウインドーは小さいのでアンテナの片方を曲げて着けるしかなかったのですがこれで支障はないんですよね?
それとTVがまったく写らないのは何が原因なんでしょうか?
設定の初歩的なことが私がわかってないのかもしれませんが。
何か操作をしないと写らないのかな?(^^;)
0点
2002/09/02 11:19(1年以上前)
すみません、接触不良が原因でした。(^^;)
書込番号:921912
0点
2002/09/10 22:52(1年以上前)
李文さん、こんにちは。
ミニに乗っていられるみたいですが、旧ミニですか?
車速はどうしていますか。パルスの発生器など取り付けているのですか?
もし、とりつけているなら、どのメーカーのものを取り付けているのか教えていただけませんか?
私も旧ミニに乗っており、このカーナビを取り付けようか検討しているものですから。
書込番号:935993
0点
2002/09/11 18:39(1年以上前)
Paul mocさん こんばんわ、
私の場合は、ニューミニです。アウトドア用の古い車と兼用する予定でこの
カーナビにしました。つけるところに悩みましたが真中に決定。
目に近いことと、視界がそれほどさえぎられることもなかったのが理由です。
CDをはずしてアルパの機種をつけたと別のオーナーの人がR50というサイトで書き込みされてましたが詳しくはわかりません。
スマートにかつ見やすくつけるのはなかなか難しいですね。
ご質問の件ですが現在のところそういうオプションはつけてません。
結構高いことと自分でするにはちょっとハードルが高いというのが原因ですが
いつかはもっといいのをつけたいものです。
お役に立てずにごめんなさい。
書込番号:937372
0点
2002/09/11 22:56(1年以上前)
李文さん、すいませんでした。
私の早合点でした。リヤウィンドウが小さいと書き込まれていらしたので。
もし、ほかに旧ミニをお乗りの方がいらっしゃいましたら、情報お願いいたします。
書込番号:937870
0点
本体を取り付けるスタンドは、粘着テープで貼り付けたうえにネジで固定するように説明書には書かれていますが、やはりネジ止めしなければ取れてしまうのでしょうか?できればダッシュボードに穴をあけたくないのですが・・・
みなさんはネジ止めしてますか?
他に良い方法があれば教えてください。
0点
2002/09/01 05:10(1年以上前)
私はミニに乗ってますが昨日取り付けました。ビスなんてとんでもない、
粘着テープで充分ですよ。二回ほど場所が気にいらなくて剥がしても
しっかりしてます。それも前に持ち出すような形にしました。
手前のほうが見やすいうえに視界をさえぎらないのでこれがベストだと思います。
書込番号:919802
0点
2002/09/01 06:35(1年以上前)
アルトに乗っていますが、先月購入して、何度か「李文」のように
張りなおしましたが、粘着テープで大丈夫でしたよ。
それも平面ではくて、斜めな場所ですが・・・
やはりビスでとめると、あとで車を売るときにマズイみたい・・・
書込番号:919830
0点
2002/09/01 23:38(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
私もネジ止めはやめておきます。
書込番号:921210
0点
昨日装着しましたが 案内の道とか店舗がちょっと古いのですが
標準品として梱包されてくるDVDの道路案内っていつ頃なんでしよう?
最新のものと思っていただけにショックです。
最新のロムって売っているんでしょうか?
0点
2002/08/31 15:34(1年以上前)
およそ1.5〜2年くらい前のデータと考えてよいのでは。
地図自身は辞書と同じようにデータ供給元のライセンス
とかの問題があるからメーカの地図データに新しいのが
求められるかどうか。。
ナビ研やゼンリンなどの地図が使えれば新しいのがあります。
その代わりメーカー独自のランドマークは使えなくなりますが。。
HD版のナビのメーカーHPを見てみるとランドマークについては
配信によりデータをダウンロードしてデータUpできるみたいですね。
ROMを買うにしても確か2万円近くするものだから。。
まあ不満なのは今のうちだけで、5年も経てば1,2年の誤差は気にならなくなると思いますよ。
書込番号:918744
0点
2002/08/31 17:28(1年以上前)
ありがとうございます
そうですか、近所のスーパーが2年頃前につぶれたのですがそのままその名前になっていることやバイパスと旧道との接続が完了しているのに旧道のままになっていて車がおかしなところを走っているような感じでして。
ところでこのデーターって複製できないんですよね(^^;)
以前そんな過去ログがあったようで。
書込番号:918904
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




