このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年5月10日 21:17 | |
| 0 | 8 | 2002年5月3日 21:24 | |
| 0 | 5 | 2002年5月29日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
P02DのDVD-ROMって地図データはP01VDのものから更新されているのでしょうか? P01VDユーザですが、地図が更新されず抜け道機能だけなら、あまり魅力は感じないんですが..
0点
GPSアンテナの感度が悪く困っています、
GPSアンテナを、ダッシュボードの中央あたりに置いていますが、受信状態が良くありません。(衛星の受信が、常に0か、1です)
フロントガラスは、遮光ガラスですが、影響しているのかな?
別売りの自立航法ユニットか、室外用アンテナ検討しています。
0点
2002/05/03 07:33(1年以上前)
街中だと感度悪い場合があります。見通しのいい郊外でもダメですか?
書込番号:690682
0点
アンテナの感度は
たかがガラス1枚でも
あるのとないのとでは、かなり違いましたね、私の場合。
ただ機種が違うので参考にはならないかもしれない。
書込番号:690731
0点
2002/05/03 14:06(1年以上前)
貴方の車を直接見てあげる事が出来ないので、あくまでも推測ですがよほど感度の悪い所に設置しているかアンテナの線が抜けかかってるとかでないと、そのような自体にはならないと思います。
話は変わりますが、GPSの衛星は全部で24個あって実際に電波を発信しているのは23個、残りの一個はスペアです。
測位精度は1m以内の正確さを持っているのですが、犯罪に使われる事が無いようにわざと精度を落としてます。(どのような犯罪かはここでは言えません)
現在では電波の時間差測量方により、最低三個、衛星の電波を受信すれば大丈夫です。
書込番号:691203
0点
2002/05/03 14:11(1年以上前)
訂正
>電波の時間差測量方
ではなく電波の時間差を利用した三角測量法です。
書込番号:691217
0点
文やんさん こんにちわ
>フロントガラスは、遮光ガラスですが、影響しているのかな?
たぶんそうでしょう。車種によっては…
「GPS衛星の電波を遮断する作用のあるものがあります。」
↓ここからの引用です。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/software/navinyou/info12.html
文やんさんのナビ取付け車両のメーカーへお問い合わせされれば良いか
と思います。
書込番号:691690
0点
断熱ガラスには、通常鉛(アルミニウム)混在入りのガラスが使用されるため、電波の透過率が低下するようです。
書込番号:691767
0点
2002/05/03 21:24(1年以上前)
みなさん色々ありがとうございます、GPSアンテナ車外に出したら、なんと衛星の受信が7つに増えました、やはり遮光ガラスが原因(車内のどの場所でも衛星の受信が0か1つだったのに)だったようです。
ガラス1枚でも影響大でした。
書込番号:691868
0点
2002/04/17 19:44(1年以上前)
通販だと、ちゃんとした商品が届くか心配だ。
それにしても、3、4年も待ったのですか?俺なら欲しいと思ったらその場で買っちゃうけど(w
書込番号:661766
0点
2002/04/17 22:33(1年以上前)
NSX75さん、今晩は。
あとで是非使った感想を聞かせてください。
書込番号:662086
0点
2002/04/18 06:49(1年以上前)
悩んでいる間って結構楽しかったりするんですよね。
私は車両入替の機会がありましたので、決め時かなと思ってます。
NSX75さん、使用感是非お願いします。
書込番号:662681
0点
2002/04/22 18:46(1年以上前)
取り付けて使用してみました。他のナビと比べての感想を書くことは出来ないので使って見た感想をかきます。分岐点の拡大地図にわかりづらい所もあり、曲がる場所を間違えるのですが、リルートをすぐにしてくれるので楽です。
100%ナビに頼って運転したいのなら、使えませんがそこそこの間違いや解りづらい点を大目に見るなら買いだと思います。ただ、家から目的地までの行きと帰りでは違う道を案内する点が納得しません。それと、到着予想時刻もあてになりません。時間を多く表示しだんだん減らして帳尻を合わせる感じです。
個人的には、今までのドライブより楽しくなって買って正解でした。
書込番号:670443
0点
2002/05/29 20:14(1年以上前)
ゴールデンウィーク中に取り付けて約1ヶ月使用しました。機種はCN−P01VDですがバージョンアップディスクでP02と同様になるというYH店員の話だったのと感想がNSX75さんとほぼ一緒だったのでここにカキコしました。
「家から目的地までの行きと帰りでは違う道を案内する点」や、「距離優先」や「細街路検索」に設定しているにもかかわらず「なんでここで曲がるの?」と思うルートを案内することがよくあります。
@これを回避する簡単な方法とか履歴の保存とかはないのでしょうか?
打開策として「経由地設定」を何カ所か登録してみたところ希望にやや近いものが出来ましたが、設定に時間もかかり、初めて行く場所では事前に経由地ポイントを探さなければならず、これではナビをつけた意味が半減してしまいます。
パソコンで考えると、10万円位出して買ったものが自分の意図通りに使えないとなると虚しい感じがしますが、ナビの場合、現段階ではそんなものなのでしょうか。
A検索されたルート以外の道が、黄色く点滅することがあります。
これはP01VDの取説に載っていないようなのですが、どなたか分かる方いらっしゃったら教えてください。
BP−naviを使いこなすためのガイドブックみたいのがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:741890
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




