
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年6月14日 23:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月12日 19:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月11日 19:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月2日 13:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月20日 15:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月17日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日朝10時からですが…
ウインクデジタルの「今日の宝箱」コーナーで『2006年地図付き』で
52800円だそうです。
電話受付のみで3台限定なのですぐ売り切れそうです。
私はお金ないので買えません・・
0点

安いですね。先日、私の勤めておりますお店でもタイムサービス39,800円でした。もちろん2006年地図付きです。
台数は10台のみで台数限定でしたが、前告知無しの30分タイムサービスだった為3台しか売れませんでした。
書込番号:4911875
0点

↑もちろん赤字です。決算の為の特価商材です。うちのお店では毎週ありえないタイムサービスをしてますね。
書込番号:4911878
0点

>アリストレクサスさん
その金額本当ですかー?
あー欲しかったです。
HPとかってあるのでしょうか?
あるならお教えいただきたいです。
書込番号:4917415
0点

ヤマダ電器でこの前39800円でタイムセールで売ってて、
思わず買ってしまいました。値段で判断してたから、
使ってみたら結構使える普通のナビで得した気分です。
書込番号:5170326
0点



はじめまして。このカーナビを購入しました。そこで質問ですが、買う以前からサイドブレーキの接続に関する書き込みは読んでいて不安でしたが思い切って購入しました。が、やはり分かりません・・・
付属のタップで結線してやる方法なのですが、電源コード(+)と(-)がくっついてるコードとサイドブレーキコードが結束?さてれる配線の束がありますよね。
サイドブレーキコードは無視して電源コードのマイナス線にピンクの圧着式コネクターを付けてシガーソケットに差し込めばいいのでしょうか?それともサイドブレーキコードと電源コードの(-)線をコネクターで繋いでソケットに差し込めばいいのでしょうか?この場合電源コードの(+)と(-)はくっついてますが裂くのでしょうか?サイドブレーキコードも長すぎるので切っちゃって繋げてもOKですか?
似たような質問が出ていて、それを理解できない事に呆れる方もいらっしゃると思いますが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

サイドブレーキコードは車のサイドブレーキの線に接続して貰えればOKです。公共サイトですので安全装置を解除する方法はモラル上お答えすることはできません。
書込番号:5072413
0点



関西のイエローハットのGWキャンペーンで¥49,800-にて購入できました。
早速取り付け、快適に使用中ですが気になることがあります。
ETCとの干渉ですが、ETCの説明書どおりETCアンテナから10cm以上離して(実測11cm)GPSアンテナを設置しました。
各種コードも離しています。
それでも、ETC通過時にETCエラーになりはしまいかと心配です。
現時点でGPS受信状態には問題はないようです。
初めてのナビですので教えていただければ嬉しく思います。
0点

全く問題ないです。当方、量販店勤務のAV担当ですが過去経験より例え間隔無しで取り付けしても問題があったことがありませんので、10センチ以上離れているのであればなんら問題ありません。
書込番号:5026243
0点

アリストレクサス様
早速のお返事本当にありがとうございます。
専門家の方のコメントに心より感謝いたします。
これで安心してETCを通過できます。
はやETC設置後1年たった今でも通過時はドキドキです。
本当にあがってくれるだろうかと。
心配の種がひとつへって本当によかったです。
書込番号:5026345
0点

私の車両はGPSアンテナとETCと10cmくらいです。
ETC本体にカードを挿入するとだいたいナビが停止します。
ですから、ゲートを通過した後カードを抜いてナビを利用しています。
先日なんか、出口で挿入したカードが関係ないカードでゲートが開きませんでした(^^)
ところで、このナビ様の地図DVDは今実売でいくらくらいなんでしょうか?
書込番号:5069794
0点



このナビにビーコンを付けて渋滞回避をしようとすると、馬鹿高い自立航法ユニットごと買わなければいけません。
思うに、ビーコンを利用するだけだったらビーコンアンテナだけで行けると思うのですが、どなたか自作等でビーコンのアンテナだけ取り付けてる方っていらっしゃらないのでしょうか?
コネクタの形状から見て不可能ではないと思うのですが。
0点

ビーコンってVICSビーコンのことでしょう?
これマイクロ波帯の電波の他に光も使って情報をやりとりしていますから,単純に中にアンテナ一本入っているような作りじゃないですよ。
自作するにしてもパーツを集める努力と回路図を引くだけの技術力があるのなら別ですか,素直に製品を購入した方が安く付くと思います。
書込番号:5040433
0点

もちろん分かってますが、ビーコンから出ている同軸のリードはどのメーカーも同一のようです。
と言うことはそれを角形の端子に改造するだけだと思うのですが。
ちなみにデフォルトで角形端子使っているものもありますよね。
案外つないでみれば使えちゃうような気もしないでもありません。
書込番号:5042021
0点

> ビーコンから出ている同軸のリードはどのメーカーも同一のようです。
> ちなみにデフォルトで角形端子使っているものもありますよね。
確かに、ビーコンアンテナ→ビーコンレシーバーの接続は同軸の場合がほとんどです。
ただ、この機種にはビーコンレシーバーは内蔵されていないのでアンテナだけ接続してどうにかなるものではありません。
> 案外つないでみれば使えちゃうような気もしないでもありません。
まさと1さん がおっしゃっていることがすべてです。
もっとも、それでもやりたいのであれば引き留めはしませんが...
書込番号:5043117
0点



GPSアンテナの場所を変えてみてください。
ポータブルの宿命ですが、車によっては、劇的に良くなることがありますよ。
自分はオプションの長いアンテナを購入して、屋根の上につけてます。
書込番号:4993730
0点

有難うございました!大変参考になりました。
どうしようか迷っていました。
キーはアンテナですね。
短いので長いアンテナ買わないといけないです。
最近大事な時に,使えないので少し道を覚えて
きました。
書込番号:5011845
0点



2002年度版地図ソフトを使っていて、2006年度版へバージョンアップしていました。
しかし、2006年度版の媒体を紛失してしまったので、2002年度版地図へもどしたいのです。
しかし、「パナソニック地図DVDをセットしてください」(のような文言)が出て全く何も操作できません。どなたか、2002年度版地図へもどす方法を教えてください。お願いします。
0点

以前同じ質問をされた方に書き込みしましたが、バージョンアップしてしまうと、バージョンダウンすることは基本的には無理です。どうしてもバージョンアップ後に古い地図のディスクを使いたい場合は、メーカーに送って、バージョンダウン(修理対応)してもらうことになります。これは、以前メーカーに問い合わせをしたときの返事です。
書込番号:5005804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
