
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2004年11月27日 10:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月21日 16:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月13日 13:16 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月12日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月10日 21:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月8日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/08/05 15:27(1年以上前)
空き缶の形状も材質もわかりませんね
書込番号:3109806
0点

自分の場合、以前はナビに付属のGPSシートを使用して、ダッシュボード上に取り付けていました。
クルマを入れ換えた際に、ナビを移設するのに伴って、GPSアンテナをメータークラスター内に取り付けたのですが、GPSマットが手許に無かったのでツナ缶のプルトップを両面テープで貼り付けて使用しています。
以前よりも若干感度が高くなったような気がします。
ちなみに、誰が言い始めたかは知りませんが、どこのメーカーも「アースシート」という名称を使ってはいないはずですよ。別にアースしているわけではありませんから。部品として注文するときに「アースシート」と言っても通じない場合もあると思います。
一般的にはGPSシート、GPSプレート、GPSマットなどと呼ばれます。
書込番号:3110281
0点



2004/08/05 20:04(1年以上前)
済みません。ヤフオクでは、よく「アースプレート」と
言われているので、間違えてしまいました。
材質ですが、磁石が貼り付く普通のブリキ缶です。
前の発言には、ステンレスとかありましたが
GPSアンテナが磁石で貼り付く仕様になっているので
磁石のつかないステンレスではちょっと不便だと感じました。
今日のご発言で、プルトップ缶ということですよね。
これも磁石が付かない?ですが、一度試してみたいと
思います。それから、メータークラスター内に入れても
感度はあまり変わりませんか? クラスターの材質が
プラスチックなので、電波には影響がないのかな?
私はダッシュボードの上に付けているのですが、
メータークラスタ内に付けても感度が変わらない
のであれば、もう1つGPSアンテナを購入して
付けてみようかなと思っています。
書込番号:3110550
0点


2004/08/05 21:19(1年以上前)
number0014koさん御節介ですが、GPSぼプレートの呼び名ですが富士通テンでは確かににアースプレートと記載されています。
q12234さん、アースプレートは受けた電波を処理するために、あるわけですからただおっしゃるとおりマグネット効果があれば固定しますので少し厚めのプレートが良いと思われます。
書込番号:3110822
0点

>GPSぼプレートの呼び名ですが富士通テンでは確かににアースプレートと記載されています。
失礼致しました。それにしても変な名称を付けたものです...。
書込番号:3112612
0点


2004/08/06 16:09(1年以上前)
いっそのこと、今シーズンのアースマットにすれば良かったのに(笑って)
書込番号:3113304
0点


2004/11/27 10:25(1年以上前)
アンテナの機能とグラウンドプレーン(地面・大地・アース)は密接な関係があり、グラウンドプレーンはその上にアンテナを立てると、鏡の役目をしたり有用な機能をします。ロッドアンテナなんかでは車の屋根がグラウンドプレーンの役目を果たしますが、GPSのように短い波長ではすぐ近くにグラウンドプレーン(ごく小さくても良い)が必要です。
GPSアンテナをダッシュボードのプラスティックやパッディングの上に置くとグラウンドプレーンが形成されないので良導体のシートが必要になるのでしょう。それであれば、名前はGPSシートでもアースシートでも良いと思います。プレートはシートより厚い材料をあらわしますが、鉄板の場合6mmぐらい以上をプレートといいます。この場合はどちらかといえばシートの方が良いのではないでしょうか。
くだらない雑談・トリビアでしたが、ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:3552925
2点






>10万以下のPナビでBestな物を教えて下さい。
現在、Pナビは生産されておりません(流通在庫のみです)。
新品で入手できるのはCN−P02Dだけだと思います。
書込番号:3049329
0点



2004/07/20 00:07(1年以上前)
number0014KOさん、早速有り難うございます。やはりそうですか。
駐車場が自宅から離れているので、盗難を考えて取り外し「可」の物を探していました。他に何か良い物が有りましたらまた宜しくお願い致します。
書込番号:3049929
0点


2004/07/27 18:00(1年以上前)
ちょっと値段が上がりますが、HS-400Dがいいですよ。
ワンケーブル設計なので、ケーブル取り外しと本体取り外しの2工程のみです。
書込番号:3077458
0点


2004/11/21 16:43(1年以上前)
まったく、おっしゃる通り(^○^)
あのCN-PO2Dのフル装備にした時の差し込み線のバッチ〜ことバッチ〜こと、オールインワンになった400をおすすめいたします。
書込番号:3528387
0点


2004/11/21 16:55(1年以上前)
って、5カ月前のカキコに返事してしまいました。
今さらですね!!お恥かしい・・・(^^ゞ汗
ツイツイ同じような理由で買い換えてしまった者ですから
笑って流して下さいませ。(*^_^*)
書込番号:3528427
0点





CN−PO2Dを最近買いました。
付属のアンテナが短いのでオプションのGPSアンテナ(5m)を買おうかなとも思いましたがあまりにも正規品の値段が高いんですが社外品はないのでしょうか?
あと、車3台を乗り換えするのにスタンドが必要なのですが、株式会社錦織の新製品、カーTVスタンドTRN−17は、合うのでしょうか?
教えて下さい。
0点

他のメーカーのものでも、角型のグレーのプラグのものであれば流用が可能です。
>カーTVスタンドTRN−17は、合うのでしょうか?
たぶん使うことはできます。ただ、ポータブルナビは重量があるので、このような形状ののスタンドの場合、加重がすべて両面テープにかかりますので、タッピングビスを打ち込まないと剥がれてしまう可能性が高いと思われます。
書込番号:3489152
0点



2004/11/13 00:10(1年以上前)
number0014KOさん
早々の回答ありがとう御座います。
角型のグレーのプラグのアンテナで有れば合うというお話ですが例えば、どの様なものがあるのでしょうか?
また、切断してコードを継ぎ足すのはどうでしょうか?
カーTVスタンドTRN−17については、重量があることを考慮しますとなるほど、ビスでもうたなければ持たないですね。
大変参考になりました。
書込番号:3493133
0点

>角型のグレーのプラグのアンテナで有れば合うというお話ですが例えば、どの様なものがあるのでしょうか?
アゼスト、ソニー、アルパインなど多くのメーカーのものが流用できます。
ただ、商品としての設定はなく、修理部品として取り寄せるしかありません。
あとはオークションなどで探すぐらいですね。
書込番号:3494272
0点



2004/11/13 13:16(1年以上前)
number0014KOさん
ありがとう御座いました。
探してみます。
切って継ぎ足すのはどうでしょうか?
書込番号:3494916
0点





二ヵ月検討した結果、車乗り換えた時の事を考えこの機種を買っちゃいました。
もう既にインプレは沢山ありますが、
多くても困らないだろうと思い僕も書く事にします。
【良かった点】
・附属のTVアンテナでも結構写る<当方千葉県
(これは期待してなかっただけに嬉しい誤算でした。)
・遅走りをある程度諦めてましたが、そんなに酷く無かった
(遅走りしてる時もちょうど25M表示で自車を示す矢印分くらいかな)
・取り付けが簡単でした(ケーブルを纏めて配線するような金具が付いていて、良かった)
・実売価格以上の性能(VICSやダイバーアンテナ対応TV等)
【残念だった点】
・附属のGPSコードが短く、ダッシュ上にしか置けない
(車外に出そうと思っていたので、後日買わないと…)
・附属の取りつけ台が設置面積が結構大きく、ダッシュが二段形状になっているLOGOには付けられませんでした。
(社外品で解決しました)
・DVD読み込み速度に少し不満
(25m立体表示では表示が追い付かない事がシバシバ)
(縮尺50m以上では気になりませんでしたが)
・リモコンの受信角度がシビア(結構真正面ギミじゃないと反応してくれない…)
安い・機能充実・取り付け簡単と3拍子そろった
満足度の高い買い物でした。
0点


2004/11/01 19:44(1年以上前)
私は 車速と取り出すオプションを近々付けたいと思っています。
書込番号:3448505
0点


2004/11/02 01:44(1年以上前)
私も今日、購入に踏み切りました。
2,3日後に納入されると思います。
期待高まるレポートありがとう御座います。
初ナビなので楽しみにしています。
アルデオなので普通の車でナビ置く位置にセンタメータ
があります。なので更に助手席側に置くと今度は
遠くなって見えずらくなってしまうのかな?
いっそうのことハンドルのやや右側に置こうかなと
視線の移動も少なくてすむので。
そんなことで設置位置で楽しく悩んでいます。
(東京在住)
書込番号:3450254
0点



2004/11/02 11:36(1年以上前)
q12234さん。
車速オプションは、私も何時かは!と思っています。
#でも、実際トンネル以外じゃ困ってないんですけどね。
けんみちllさん
私のLOGOもダッシュボードが標準のスタンドでは付けられなかったので
http://www.navc.co.jp/new_products/new_products.html
の長いアームのスタンドを使って取り付けました。
視界の邪魔にならないし、ガタガタしないし、角度も変えられるしで
おすすめですよ。(メーカーの回し者みたいですが(笑))
書込番号:3451054
0点


2004/11/04 22:03(1年以上前)
>#でも、実際トンネル以外じゃ困ってないんですけどね。
これですが、丘がある郊外(結構多い)や
高架の高速がある下などで、このカーナビが
誤作動して困ったりしています。
また、高速道以外のインターで、高架に阻まれて
GPSが作動せず、出てからすぐの曲がり道で
迷ったということがありました。
みなさん この辺りどうでしょうか?
書込番号:3460796
0点


2004/11/04 23:57(1年以上前)
昨日取り付け完了しました。
センターメータ車なので結局ハンドルの右側に取り付けました。
視線の移動が少なくて済みますが、常に視界にナビが入るのも
ちょっと気になります。(ま、じき慣れるでしょう)
で、私も気になります。q12234 さん の困った状況では
自立航法ユニットで解決されるのでしょうか?
また、自立航法ユニットはアルデオに簡単に付くのでしょうか??
けど、私にとっては初ナビなので現状でもとてもウキウキして
います。どこか遠くにドライブしたい気分です。
お台場とかに
書込番号:3461442
0点



2004/11/05 09:57(1年以上前)
トンネル以外で困った事なかったんですが、
折角のポータブルなんでウイングロードやFitに乗せる実験してみました。
が、ウィングロードでq12234さんの言うような現象が発生
(片側が高速道路、片方はカナリ高い壁の地点です)
GPS情報を見てみると明らかに受信してる衛星が少なかったです。
普段LOGOは5mのGPSアンテナを付けて屋根に置いてあるのですが
この実験ではダッシュボードにキット附属の0.8mコードでした。
FItとウイングロードで大幅にピラーやフロントガラスの角度と形状などが違うので
そのへんが原因かもしれないです。
(同じ地点でLOGO(屋根にGPS)は衛星7-8個、FIt(ダッシュボード)4-7個、ウイングロード(ダッシュボード)2個から3個←!!!)
自立航法ユニットで改善されるとは思うのですが、正直高いため
GPSアンテナをルーフトップに置く事で改善されるかもしれませんね。
(アンテナは純正品でも4千円ですし)
書込番号:3462534
0点


2004/11/06 00:11(1年以上前)
LOGO乗り さん、貴重な情報ありがとう御座います。
私もウイングロードような状況になりましたら
GPSアンテナの移設を検討してみます。
書込番号:3465200
0点


2004/11/10 00:26(1年以上前)
LOGO乗りさん。
CN-P02Dを購入しましたが、小生の車もダッシュボードが高く、附属品では前方視界が悪く、錦織の TRN-17 に大変興味を持っています。そこで、質問ですが、ナビの附属品のように(やはり錦織の製品?)簡単に本体の脱着は可能なのでしょうか。盗難のリスクを考えると、やはり脱着できるものがいいのかナ、って考えてします。よろしくお願いします。
書込番号:3481918
0点



2004/11/10 12:07(1年以上前)
iguanita さん
スタンドは簡単に脱着可能ですよ、
私の前々記事のリンク先、商品イラストのアームの先部分
下のほうにビラっと見えてる所を
押さえると外れます。はめる時もそのままガチャっとOKです。
値段も自動後退で実売3,000円くらいだったと思います。
書込番号:3483130
0点


2004/11/11 19:01(1年以上前)
LOGO乗りさん
有り難うございました。週末、買いに行きます。
また、一つ疑問が生じました。
純正のACアダプターは 9,000円もするのに、サードパーティー品はかなり安価のように見えます。小生が見た限り、1,100円(2A)、1,700円(4A) が最安値(http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=12v)で、かなり価格に違いがあります。安いもので支障ないのか、どなたかご存じでしたら教えて頂けますでしょうか。
書込番号:3487893
0点


2004/11/12 00:22(1年以上前)
先日BIDDERSで2090円(送料込み、当然純正ではない)
を買いました。特に問題なく使えています。
DC12V 2A です。
書込番号:3489415
0点





先日、この機種を購入して重宝しておりますが、一つだけ困ったことがあります
コンビニの所在地が余りにも多すぎて地図が見にくいのです
どうしたら、コンビニの表示を消すことが出来るのでしょうか?
0点


2004/11/10 21:50(1年以上前)
こちらは、町が寂れてきて やたら駐車場ばかり
目立ちます。画面の表示も同じです。これは致し方ない
ようです。オプションもありませんので
書込番号:3484787
0点





数ヶ月前にP02Dを購入して、満足して使用していました。
最初のうちは、乗り降りで取り外していたのですが、ダイバー
シティやGPSアンテナなど、ケーブルの取り外しが面倒で、
たまにそのままにしておくこともありました。
そして、先日、荷物が多かったので「後で」と思っていたら、
忘れてしまい・・・・翌日の朝に盗難にあってしまいました。
みなさん、盗難防止になにか工夫されていますか。取り外す
しか手が無いのでしょうか。一度盗難にあうと、ファミレスに
停めておいても気になってしまいます。
0点


2004/11/08 18:35(1年以上前)
ポータブル・オンダッシュ・車外ダイバーシティ・ダッシュボードにナビアンテナ・・・
これらは目立つので盗難対策を考えられたら?
個人的にはイクリプスのAVN6604HDか8804HDだったらアンテナ類はフィルムだし、セキュリティーついてるので万一盗難にあってもロックかけて使えなく出来るのでいいと思いますが。
書込番号:3476325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
