CN-P02D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥138,000

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD CN-P02Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-P02Dの価格比較
  • CN-P02Dのスペック・仕様
  • CN-P02Dのレビュー
  • CN-P02Dのクチコミ
  • CN-P02Dの画像・動画
  • CN-P02Dのピックアップリスト
  • CN-P02Dのオークション

CN-P02Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月10日

  • CN-P02Dの価格比較
  • CN-P02Dのスペック・仕様
  • CN-P02Dのレビュー
  • CN-P02Dのクチコミ
  • CN-P02Dの画像・動画
  • CN-P02Dのピックアップリスト
  • CN-P02Dのオークション

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-P02D」のクチコミ掲示板に
CN-P02Dを新規書き込みCN-P02Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声に

2004/08/18 14:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 クリン0908さん

音声に関してですが、現状、音は本体から聞こえるだけで、ミニスピーカーを使って聞こえるようにしたいのですができるでしょうか?
メーカーに聞いたら、直接つないでも無理だと言われました。
通常ならFMトランスミッターでつないで聞けばいいのですが、AMチューナーしかついていないのでできません。
何か方法があったらおしえてください。

書込番号:3157137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/08/18 17:06(1年以上前)

> 通常ならFMトランスミッターでつないで聞けばいいのですが、AMチューナーしかついていないのでできません。
TVの音声に関しては、アルパインのKAX−551Nなどのアンプ付き外部スピーカをせつぞくすれば出力させることが可能です。
もう少し大きな音を出したければ、SBS−0715などのアンプ付きセンタースピーカも利用可能です。

ただ、この機種の音声出力端子からはナビの案内音声は出力されてはいなかったはずなので、ナビの案内音声を外部スピーカで出力することはできなかったと思います。

書込番号:3157558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地図DVDのバックアップ

2004/08/10 21:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 q12234さん

このカーナビのDVDですが、
DVD+R DL
で焼くことができるという情報があります。
で、質問なのですが、DVD+R DLで作成した
DVD+Rは、CN-P02Dで認識され実際に地図DVDとして
利用できるのでしょうか?

書込番号:3128835

ナイスクチコミ!0


返信する
sipanさん

2004/08/12 21:42(1年以上前)

下にも書きましたが、通常に使用できますよ。
いつ認識しなくなるかはわかりませんが・・・。
私は現にやってます。

書込番号:3136756

ナイスクチコミ!0


スレ主 q12234さん

2004/08/14 06:56(1年以上前)

レスポンスどうもありがとうございました。で、ドライブメーカのサイトに行くと「記録したDVD+R DLのメディアは、他のDVDドライブやDVDプレーヤ・DVDレコーダで認識できない場合や、正常に再生できない場合があります。」とあります。ご使用の成功したドライブの機種を教えてくれませんか?

書込番号:3141783

ナイスクチコミ!0


shipanさん

2004/08/15 10:36(1年以上前)

<ドライブ>
バッファロー
DVM-D88U2
<メディア>
三菱化学
DTR85N1
です。

書込番号:3145675

ナイスクチコミ!0


スレ主 q12234さん

2004/08/16 12:57(1年以上前)

情報どうも 助かります。

書込番号:3149471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ソフトの違い

2004/07/29 17:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 一発!さん

CA-DVL1414D(2003年度版)とCA-DVL1314D(2002年度版)の違いは、なんですか。くわしくお願い致します。

書込番号:3084812

ナイスクチコミ!0


返信する
q12234さん

2004/08/01 19:43(1年以上前)

古いということでしょうね。
今日購入したのですが、本体が2004製で
地図は2003年製でした。

書込番号:3096555

ナイスクチコミ!0


q12234さん

2004/08/01 19:46(1年以上前)

このカーナビのDvdですが、バックアップ目的で
DVD-Rにコピーすると、容量オーバーでコピーできない
と表示されます。

北海道とか九州/沖縄といった、車ではいかない地域
のファイル(どれ?教えて)をコピーしないで、使う
ことができるDVD-Rって 作成できますか? やはり
実際に利用するDVDはバックアップ(合法)したもの
を利用したいです。

書込番号:3096566

ナイスクチコミ!0


あたたのたあさん

2004/08/02 17:03(1年以上前)

●2003年度版の道路情報。
●2004年2月までの市町村合併に対応(2003年10月確定分まで)。
●一般道分岐レーンデータが全国約54,000件に増加。
●別売のアンテナ分離型ETC車載器CY-ET500Dとの接続が可能に。(DV2520のみ)
●住所ピンポイント検索数が全国約3,100万件に増加。

書込番号:3099425

ナイスクチコミ!0


q12234さん

2004/08/02 22:16(1年以上前)

後者のDVDをコンピュータで見てみたら
ファイルの日付が2003年度版なのに
2004の1月30日(ハッキリ記憶していない?)あたり
になっていました。

書込番号:3100481

ナイスクチコミ!0


buddy2さん

2004/08/04 00:34(1年以上前)

>q12234さん, DVD-Rメディアが安くなっている時代で、試しに
焼いてみたらいかがですか?私もつい先日にオートバックス購入したばかりで、DVDディスクには2003V103Aと書いてあります。とりあえず、ファイル自体を全部HDにコピーしました。映画のDVDは暗号化されるが、データのバックアップだけでちゃんと動くDVD-Rを作れるのでしょうかね?少し心配になってきた。

書込番号:3104795

ナイスクチコミ!0


q12234さん

2004/08/04 06:42(1年以上前)

焼いてみました。サイズの関係で1〜6まで焼きました。
ところが。不正なディスクと表示され作動しません。
ひょっとしたら、ファイルの組み合わせ(最初に読み込む
インデックスファイルが009or010?かも)で作動するように
なるかも知れません。DVD-RWでやっています。
誰か成功したら教えて!!

書込番号:3105313

ナイスクチコミ!0


sipanさん

2004/08/07 09:51(1年以上前)

DVD+R DLで焼けますよ!

書込番号:3115882

ナイスクチコミ!0


q12234さん

2004/08/07 22:24(1年以上前)

>DVD+R DLで焼けますよ!

焼けて認識する方法を教えてください。
成功するのはたぶん2層のDVD+Rではないですか?

書込番号:3118087

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/08/07 22:34(1年以上前)

焼けてとしても+Rを認識するかどうかは?
カーナビの地図はDVD-ROMだからね。

書込番号:3118123

ナイスクチコミ!0


q12234さん

2004/08/08 08:49(1年以上前)

よくDVD+R DLには、以下のような注意書きがあります。

>記録したDVD+R DLディスクは他のDVDプレーヤー、DVDレコーダー、
>DVDドライブで再生できない場合があります。
sipanさんは、実際にやってみて認識を確認されましたか?

書込番号:3119298

ナイスクチコミ!0


sipanさん

2004/08/12 21:40(1年以上前)

返事遅くなり申し訳ありません。
>焼けて認識する方法を教えてください。
>成功するのはたぶん2層のDVD+Rではないですか?
DL=2層式です。
方法は通常にDVDのバックアップです。
私はこの方法でバックアップしたディスクで
ナビ使用しております。

書込番号:3136742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

400円ACアダプタ作成方法

2004/08/06 14:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 q12234さん

ACアダプタが高価なので、自作してみました。
電源は、コンピュータの電源12Vラインを利用します。

材料1:AT互換機電源2又ケーブル 100円くらい
材料2:シガーライターメス側   300円くらい

AT互換機の黄色線が12Vラインです。これと黒のアース
ライン線をシガーライターのメス側ソケットに結線
します。もちろん、黄色ラインがシガーライターの
中央になります。サイドブレーキのコネクタはマイナス
側に結線すれば、okです。

これで、室内でも目的地へのシュミレーションができます。
なお、極性や線を間違えると故障することになりますので
あくまでも事故責任でやってください。私は正常に利用して
いますが、責任は持てません。

書込番号:3113083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/08/06 17:30(1年以上前)


スレ主 q12234さん

2004/08/06 18:10(1年以上前)

基本的にセンター+と電圧の12Vが合っていて
電流が2A以上であればokのようです。ただ、あまり
詳しいことは知らないのですが安価なACアダプタの中には
電圧が勝手に上がってしまう粗悪品もあるようですから
注意した方がいいようです。スイッチング
機器を故障させるものもあるようですから、規格さえ合えば
何でもokという訳ではないようです。スイッチングAC
アダプタ または、定電圧ACアダプタならokのようです。

書込番号:3113558

ナイスクチコミ!0


スレ主 q12234さん

2004/08/06 18:12(1年以上前)

−上 間違えました−−

基本的にセンター+と電圧の12Vが合っていて
電流が2A以上であればokのようです。ただ、あまり
詳しいことは知らないのですが安価なACアダプタの中には
電圧が勝手に上がってしまう粗悪品もあるようですから
注意した方がいいようです。
スイッチングACアダプタまたは、定電圧ACアダプタ
と明記してあるようであればokのようです。

書込番号:3113566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

案内

2004/08/03 21:54(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 一発!さん

案内中に、およそ○○mで○○を○○方向です。と、言いますよね。ところが、およそ・・・で、つっかえて、○○mで・・・で、またつっかえて、○○を○○方向です。と言うのです。いくらなんでも遅すぎます。なにか、遅くなる、原因でもあるんですか?

書込番号:3103912

ナイスクチコミ!0


返信する
q12234さん

2004/08/04 06:43(1年以上前)

昨日使った感じでは、そのようなことはなく
流れるような案内でした。電話番号案内みたいに
なるだろうと思っていましたが、普通の話レベル
だったので、びっくりした次第です。

書込番号:3105317

ナイスクチコミ!0


スレ主 一発!さん

2004/08/05 16:55(1年以上前)

あとディスクは新品のなのにディスクをお確かめください。と表示されます。

書込番号:3109988

ナイスクチコミ!0


q12234さん

2004/08/05 20:06(1年以上前)

やはりそれは、DVDのレンズが汚れているか 故障の一歩手前では
ないでしょうか?

書込番号:3110552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VICSのアンテナは自作可能?

2004/08/03 19:41(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P02D

スレ主 q12234さん

今日、この機種を車につんで名古屋市内を走ってみました。
でかけるとき、VICSのアンテナを装着するのを忘れたので
渋滞状況などは分からないだろう と思っていたのですが
なんと、アンテナがなくても 受信できることもありました。
とはいっても 送信所から近いところなんですが....

で、質問なのですが、あまり感度にこだわらなければ
普通のフィダー線をアンテナに利用できるのでしょうか?
家のコンポのFMアンテナは それでやっています。

書込番号:3103455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/08/03 21:35(1年以上前)

この機種ってロッドアンテナが本体に装着されていませんでしたっけ?
それを少し伸ばせばいいのでは?

書込番号:3103824

ナイスクチコミ!0


moe_iさん

2004/08/04 00:07(1年以上前)

家のコンポのFMアンテナをはずしてきて試すだけならお金もかかりません。試してみてはいかがでしょう。

#1.8メーターくらいの長さになると思うけどどうやって車におさめるか?
#フィーダー線アンテナは約300ΩでVICSのアンテナは多分75Ω。この辺がネックかな。でも「あまり感度にこだわらなければ」で受信オンリーなら大丈夫でしょう。

書込番号:3104650

ナイスクチコミ!0


スレ主 q12234さん

2004/08/04 17:52(1年以上前)

いろいろと試してみましたが、結局は車のアンテナから電波を
分岐させて持ってきました。快調です。同梱のアンテナは、
位置を工夫してもなかなか感度が上がりません。やはり車外に
設置してあるラジオ用アンテナが一番なんでしょうか?

アンテナを物色しているとき、車外に取り付ける短めの
アンテナがありましたが、その手の商品がどの位の感度
があるのかが分からなかったので、購入しませんでした。

ラジオ用アンテナは、作動試験もできるので、分岐用ケーブル
2000円を買ってきて設置しました。地方の田舎でも
渋滞の道が赤い点滅で表示されるので、びっくりしました。
てっきり都市部だけだと思っていました。

書込番号:3106706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2004/08/04 18:38(1年以上前)

私もカーラジオのアンテナを分岐させて使っていますが、HDX300に付属のアンテナより格段にFM-VICSに感度が良いです。やはりカーラジオのアンテナはAM・FMの周波数帯に合っているのかもしれません。
VICS用の路上センサーは、例え田舎道でも祝日や朝晩などに渋滞が発生しやすい場所には設置してあるようです。

書込番号:3106827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-P02D」のクチコミ掲示板に
CN-P02Dを新規書き込みCN-P02Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-P02D
パナソニック

CN-P02D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月10日

CN-P02Dをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング