
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月4日 01:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月2日 01:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月7日 21:02 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月7日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月7日 02:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月5日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2004/07/04 01:39(1年以上前)
過去レスにあったけど、黒い方にピンクのを付ける。
書込番号:2991093
0点





息子が乗っている車(10年位前のランクル)にP-NAVIをあるショップで取り付けてもらいましたが、右左折時の矢印追従が非常に遅かったです。また、長距離走ってもジャイロ補正完になりませんでしたので、最初はカーナビが壊れたと思いましたが、他店のショップで聞いてみますと、恐らくこの車種ですと、車速パルス発生装置が無く、しかも車速をとれるようにされていないと云われました。自立航法ユニットは付けています。やはりこれが原因でしようか?
更に、もし車速発生装置を付けるならホイールより、タコグラフ(?)から取った方が精度がいいと云われました。値段のこともありますが、実際はどちらがよろしいでしようか?
0点

その年式のランクルだと車速が取れるものと取れないものが混在していますので、車速が取れていない可能性はありますね。まず、取付店で確認してもらってください。
そのショップが言うとおり、タイヤを磁化してパルスを発生させるタイプのパルス発生器だと、ランクルのようにタイヤハウスが広いクルマの場合、確実にパルスを検知できない可能性が出てきます。
タコグラフといっているのは、ミッションBOXから出ているメーター駆動用のワイヤーに割り込ませて車速を発生させる装置のことだと思います。たしかにこちらの方が確実ですね。
書込番号:2981408
0点



2004/07/02 01:04(1年以上前)
number0014KOさん回答ありがとうございます。
やはり、車速が取れていない可能性があるので、
取り付けたショップにて確認してみます。
書込番号:2984376
0点






昔は使用する地図によっては音声案内ができないナビもありましたが、今売られているナビは右左の案内やその地点までの距離も2〜3段階に音声で教えてくれます。交差点付近の目標物も案内してくれるナビもあります
書込番号:2891524
0点



2004/06/06 19:21(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます!
ってことは
書込番号:2891546
0点



2004/06/06 19:23(1年以上前)
↑(途中で間違って返信してしまいましたスミマセン)
ってことは現在販売されているこのCN-P02Dも音声機能が
付いているということですかね?
書込番号:2891558
0点


2004/06/07 18:43(1年以上前)
CN-P02Dユーザーです。一般道の場合、
「およそ700mで、○○を左方向です」
「およそ300mで、○○を左方向です」
「まもなく、○○を左方向です」
と順次案内してくれます。
書込番号:2894663
0点



2004/06/07 21:02(1年以上前)
音声機能は付いてるんですね。かなり安心しました。
確かに、今時付いてないのはそう無いかもしれないですね。
皆さんありがとうございます。
書込番号:2895154
0点





はじめてカーナビの購入を考えています。今、考えているのは『CN-PO2D』と『KX-GT60V』です。この2機種の違いをカタログなど読んでみて比較するのですが決まりません。価格的(税込価格)には前者が『72,900円』、後者が『62,790円』で出てました。GT60Vは、取り付けスタンドが別売となっているため同じ価格くらいかなぁと思っています。この2機種の大きな違いってなんでしょうか?是非ともご教授ください、お願いします。
0点


2004/04/04 03:37(1年以上前)
>大きな違いってなんでしょうか?
メディアが違います。
前者はDVD、後者はCDです。
かなり大きな違いです。
書込番号:2663711
0点



2004/04/04 04:22(1年以上前)
ご返事、ありがとうございました。参考にします。それとダイバシティ回路内臓とは?どういうことなんでしょうか?ダイバーシティ自体の意味がわかりません。教えていただけませんか。
書込番号:2663755
0点


2004/04/05 00:19(1年以上前)


2004/04/05 22:05(1年以上前)
私もこの2機種で検討しましたが P02Dにしました。画面サイズは同じ メディアはDVDとCD 情報量でP02D 確かGTは音楽CDが聞けたかと思いますが ナビ使用中は地図CDを入れてなければならないし TVはダイバー・・ユニットも必要ですし アンテナ買ったらさほど差は無いし・・でP02Dにしました
それと 取り付けスタンドってどれを言っておられます?360゜開く扇子みたいなスタンドはついてますよ
PS 私はP02D¥59800でした
書込番号:2670410
0点


2004/04/21 11:18(1年以上前)
安くなったね。使ってるけど、田舎なら単体で充分だよ。
書込番号:2721547
0点


2004/06/07 18:12(1年以上前)
どこで買ったんですか?教えてください.
書込番号:2894562
0点





当方、これをバイクにつけるという荒業に成功しました。走行中に画面を見るのは危ないので、全く見ず、音声のみをたよりに使用しております。そこで質問なのですが、ナビを動作させながら、モニターの画面の電源のみを消すことはできるのでしょうか?
0点


2004/06/07 02:13(1年以上前)
現状、画面は消せないと思います。それよりも、バイクに
どのように取り付けたのか、画像なんかアップしてもらえませんか?
非常に興味あります。
書込番号:2893030
0点





ナビって、本当に知らない場所で活用するのって心配になりますね。
このCN-P02Dを使用して感じました。
裏道(?)検索をOFFにしても、幹線道路と並行する道路があると、必ずそちらを誘導する・・。
又、使い方の問題かもしれませんが、高速道路で行き先を指定して探索すると必ず一般道路で誘導される、その後高速道路を走行してもリロードされない・・・。ICを出るとリロードされる。
ファームウェアの更新はできないのでしょうか?
あまり信頼できないな〜、というのが今の気持ちですね。
0点

これはファームウェアの問題ではなく、地図データの問題ですね。
一例として、バイパス道が地図上には表示されていてもルート探索は旧道を案内しようとする時があります。新たに出来たバイパス道などを検索するようにデータが反映されていないのでは?と思われます。
書込番号:2842763
0点



2004/05/26 19:33(1年以上前)
地図は2003年度版ですが、道路はもっと前から(10年以上)存在しています。
なのに、幹線道路を外れて誘導するのって・・・・?
往路は幹線道路を、復路は裏道を誘導しています。
高速道路上で、設定してもリルートが一般道路から開始され、高速道路の誘導にならない。・・・といっても、買った以上あきらめるか、捨てるしかないんですが・・・。しいていうと、目的地までの到達時間が参考になります。この時期のものって、こういうレベルなんでしょうか?
書込番号:2852417
0点

このナビの地図はゼンリンの地図ですか?
ゼンリンだったら古いデーターを修正しないのでバイパスが出来ても旧道を案内します、数年ほどそのままですね。
ルートを作成するときは邪魔くさいですが中継地点をセットしてください少しは賢く案内してくれます。
書込番号:2887900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





