
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月7日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月4日 00:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月2日 22:32 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月2日 20:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月23日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月21日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CN−P02D+乗せ替えキット+ダイバーシティアンテナを買いました。
これらを買うと、純正のFM多重アンテナが1個あまりました。
1台にはダイバーシティつけて、もう1台には・・・2個つけたら
どうなるんでしょう?やったかたいますか?
TVの受信感度あがったりしないのでしょうか?
0点

多少は向上するはずですよ。
ダイバーシティ機能はデフォルトでOFFになっていますので設定メニューでONにするのを忘れないでください。
書込番号:2103510
0点





こんばんは、はじめまして。
当方中古で買ったのですが、音声をオプションのFMトランスミッターで
飛ばすと本体スピーカーからは音声は出ないのでしょうか?
取説が無いのでちょっと気になりまして・・・。
よろしくお願いします。
0点

出なくなって正常だったはずですよ。
ラジカセにヘッドホンをつなぐとスピーカから音が出なくなるのと同じです。TVの音を聴くときはケーブルを挿して、ナビを使うときにはケーブルを抜いて使うほうが使いやすいですね。
書込番号:2061395
0点



2003/10/26 00:06(1年以上前)
number0014KOさんありがとうございます。
FMトランスミッターの他に、イヤホンだと音は出ないのでしょうか?
ぶしつけな質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:2062678
0点

試したことはありませんので何とも言えませんが、音は出てもボリュームは調整できないと思います。めちゃくちゃ大きいか小さいかのどちらかではないでしょうか。
書込番号:2063559
0点



2003/11/04 00:56(1年以上前)
>number0014KOさん
結局、本体のスピーカーカプラーを抜いて出なくしました。
解答していただきありがとうございました。
書込番号:2091110
0点





実際走行していないのに、画面に「走行中は操作できません」と表示されてしまいます。これってナビシステムの故障でしょうか?
(サイドブレーキコードに配線していない状態ですが関係ありますか?)
0点


2003/10/25 22:52(1年以上前)
カーナビのサイドブレーキコードはマイナスコントロールです。
ちゃんと配線(またはそういう配線)していないと走行中と認識されてしまいます。
と書いて何処に接続すれば良いのか理解できたら実行してみましょう。
書込番号:2062332
0点



2003/10/25 23:07(1年以上前)
早々のレスに感激です!!!
明日、ブレーキコードへの配線に挑戦しま〜す♪
ありがとうございました。
書込番号:2062391
0点


2003/11/02 22:32(1年以上前)
シガーライターのマイナス側に接続、もしくは車両のアースに接続
書込番号:2086389
0点





現在位置表示が遅すぎ、(曲がるとこすぎちゃうよ、)
ぜんぜん、近道表示していない、これじゃあナビじゃなくてただの電子地図
FMトランスミッターぐらい標準で組み込め、
ほんと、中途半端な商品。
0点


2003/03/01 14:39(1年以上前)
ポータブルナビにどれだけ期待しているのでしょうか?
ろくに調べもせずに買ったあなたが悪いのでは?
中古で売ってしまって30万出して最新のナビ買って満足して下さい。
書込番号:1351602
0点



2003/03/05 13:42(1年以上前)
user2003さん、あなたに、
「ろくに調べもせずに買ったあなたが悪いのでは?」
なんていわれるすじあいはありませんよ、
ここは人の批判をするところではなく、商品の評価をするところじゃないんですかね?
使いにくい点を使いにくいっていってなにが悪いんですか?
あなたは、いったい何様ですか?
書込番号:1364333
0点


2003/03/05 21:05(1年以上前)
使えね〜っさんへ
製品の評価うんぬんの場所かもしれないけれど
もう少し言い方があるんじゃないかな?
と俺は思うけどな。
それぞれ個人の感想はあるだろうけどね。
user2003さんもその辺のことを言いたいのじゃなかろうか?
書込番号:1365337
0点


2003/03/05 22:32(1年以上前)
仕事用にP02使っています。パナGT1からの乗り継ぎでポータブルは2台目です。自家用車には20数万のナビを使用していますが、どちらも満足しています。現在位置表示が遅すぎとは思ってもいないですし(前のよりはとても早い)、FMトランスミッターも必要ありません(音量は前面にスピーカーが着いているので結構でかい音でます)
使えね〜っ、さんも文句言いたい気持ちはわかりますが、そんな言い方すると反感買いますよ!
使用しているユーザーとしてはuser2003の意見に賛成したくなりました。
同等製品の何と比べて良いのか悪いのか言わないと只のクレーマーみたいですよ。気を悪くせずまた商品の批評をしましょう。
書込番号:1365652
0点


2003/03/06 23:11(1年以上前)
ここで返答している人達、勘違いしていませんか?
ここは、購入を検討している人、購入後困っている人のための掲示板じゃないんですか?
ここはファンサイトじゃないですよ、使用した感想をいろいろな表現方法で伝えることも、貴重な生の情報のひとつと思います。
商品のことではないところで、人を批判するのはここの掲示板のルールでも禁止されているはずですよ、そのような批判を擁護するのはやめましょう。
書込番号:1368580
0点


2003/03/07 14:42(1年以上前)
何か荒れてますね〜
結論として使えね〜っさんの書き方に問題ありですね。
そのような書き方するので同類の人が集まってきて悪口大会みたいになるのですね。
書込番号:1370178
0点



2003/03/07 16:36(1年以上前)
わかりましたよ、言い方をかえればいいんでしょ、
じゃあ、よかった点でもかきますかね。
<取り付けが簡単>
けっこう構えていろいろ用意してはじめたんですが、1時間もかからないで取り付け終わってしまいました。TV用のアンテナが付属してないので、ぼろぼろの中古のフィルムじゃないアンテナを室内につけましたが、結構きれい映ります。
<安い>
定価の割に市場価格がかなり安い。ちょっと昔のTVだけの値段で買える。
<乗せ替えが簡単>
これがこの商品の売りで、この商品を購入した最大の理由。機能性はある種あきらめる必要あり。
もっと需要あるはずなのに、他のメーカーを含め選択肢が少ないのはなぜか?
車を複数台数所有しているものにとっては、いちいち、20万、30万するカーナビは買ってられない。
機能性で不満に思う点は、安いからか、パナソニックだからなのかは、よくわかりませんが、すくなくとも自分の経験の中の比較では、5〜6年前のもでるで今でも使用しているソニーのCDナビのほうが数段、反応もいいし、頭もいいです。
結局、TVアンテナを含めオプションをいろいろつけると定価レベルで¥20万超えてしまうカーナビがこんな程度でいいのかという疑問あります。
こういう言い方だったら、いいんですかね、みなさん。
書込番号:1370390
0点


2003/03/29 22:13(1年以上前)
私はバイクも乗るんで、据え置き型が使えません。
それで半年ほど前まで出るナビの95年製造のものを使っていました。
(比較対照が古いのであれですが、)それに比べれば現在地のロストや誤差も非常に改善されており、再検索の速度もまぁまぁだし、選んでるルートもそんない悪くないと思います。
だがやっぱり慣れてくると思うことがあります。
ひとつが操作のレスポンスが若干遅いのと、
現在位置の表示が遅いことです。
私もたまに交差点を行き過ぎてしまうことがあります。
この件については「使えねぇ〜っ」さんの言うことに同意見です。
私は前のナビもそんな癖があったので、自立航法ユニットをつけていないからズレガ生じてこのようになると思っていました。
何方か知っていたら教えてください。
現在地が遅い原因。
1.自立航法ユニットが無いため。
2.パナソニックの出るナビシリーズは他社に比べてそういった傾向がある。
3.他社と遜色ないレスポンスである。(ナビとはそういうものだ。)
書込番号:1440291
0点


2003/11/02 20:40(1年以上前)
半分同感かなあ。95年製のSONYのNVX-A1という古いCD機種から最近買い替えましたが、ポータブル機の宿命なのかどうなのか、ぽんこつのNVX-A1の方が追従性は高く、誤差も微小です。地図のスケールや、情報量が多いことが要因かもしれませんね。でも、営業で毎日多方面へ飛び回る私にとっては、データベースの充実が大きなメリットですので、追従性の悪さはご愛嬌とおもうことで、割り切っています。
書込番号:2085976
0点





旅先などで本体を取り外した状態での利用もしてみたいと思っていますが、
AC電源で、純正でないアダプタの使用について教えてください。
12V2.5mAのアダプタでOKと過去ログを見ました。
しかし、本機は2連のジャックなので、大きい差込口に12Vを差し込む
ことは推測出来るんですが、小さい方の差込口はそのまま空けておいて
良いのかどうかわかりません。
(アースなのかな?)
純正でないアダプタ使用でご存じの方、ぜひ教えてください.
0点


2003/10/22 15:14(1年以上前)
こんにちは。
GT50Zのジャックは、大きい方が電源で小さい方がパーキングブレーキ線でした。ACアダプタ使用時は大きい方だけを使用するのですが、小さい方を差さない状態はパーキングブレーキを掛けた状態と同じになるので、TVもナビ操作も制限無く出来ました。
多分P-naviも同じと思いますが、間違っていたらすいません。(^_^;)
書込番号:2052379
0点



2003/10/23 13:38(1年以上前)
元GT50Zユーザーさん、早速のresありがとうございます。
resして頂けて非常に嬉しいです。
小さい方のジャックはそのままにしておいて良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:2055201
0点





今までとっても古いCDナビを長年使っておりましたが、液晶が駄目になってきたので、購入を検討していました。使用頻度がそれ程でもないので、値段重視のKX−GT60Vあたりを考えていましたが、オー○バッ○スでCN−P02Dが69800円(税別)で売っていたので、思わず購入してしまいました。取り付けはこれからですが、早く取り付けて性能を試したいです。
0点


2003/10/21 13:37(1年以上前)
私も先日奈良押熊店で69,800で買いました(阪神日本一祈願セールといで限定台数の販売でした)。年末にかけてまだまだ値段が下がりそうですね。
早速取り付けしました。全体的には満足しています、気付いた事としては、
○デザインが良い(色が黒基調でシックな内装にもあまり浮くことはない)、ただ裏側のパナのロゴは大きすぎてちょっと格好悪い。
○今まで使用しているCDナビと違って道幅が表示されるので細い道を避けることができるので便利。
○衛星写真で簡単に平地ルートか山がちなルートか判断できる。
○交差点で車線が表示されるので便利。
●GPSアンテナのコードが短かい(ダッシュボード上の配線は避けてすっきりしたいので別売アンテナを買って引き回す予定です)
●地図データが少し古い気がするので今後バージョンアップできるのか心配。
●本体の厚さをもう少し薄くしてほしい。
●ルート案内でVICS渋滞路を考慮して探索できる機能が欲しい。
●高速道路で2画面になったとき地図表示が極端に小さくなってしまう。
書込番号:2049081
0点



2003/10/21 21:46(1年以上前)
tomoooooさんもセールで購入されたのですね。私も購入してもうすぐ1ヶ月ですが、いい点悪い点はtomoooooさんのおっしゃるとおりです。でも簡単に取り付けられることや何よりも値段が安かったのがこの機種の最大の長所だなって思いました。
書込番号:2050230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





