

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月3日 14:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月31日 22:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月9日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月27日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月26日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月24日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


カーナビを買おうと検討しています。ここのサイトに安い店の順位がでていますが、ここの会社は信頼性が高いのでしょうか?私は、九州の熊本に住んでいます。CN−DV5500WDの値段をカーショップなどで見るとどこも148,000円くらいです。最安値が105,000円と書いてありますが、関東地方は全体的に価格がやすいのでしょうか?あと本体は1DINサイズに収まるのでしょうか?ほかに、トラブルなどやいい情報があればおしえていただくとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

5500WDはオンダッシュですぞい
本体はシート下とかトランクとか
どうしても1DINじゃなきゃ ヤッ
という時はWDではなくSDにしましょ
書込番号:1273373
0点


2003/02/03 14:14(1年以上前)
この機種には5500WDのみで、インダッシュの5500SD
と言う機種はありませんので注意を!
5500WD本体を1DINスペースに収納?は可能ですが
意味があまりナイ気がします。DVD再生機能等が無いため本体を
操作する機会ほとんどナイからです。ちょちょまるサンの言うように
シート下・トランク内が一般的な気がします。
お店の信頼性の話ですが・・・。私はこのサイトに掲載のショップで
買いましたよ! ただ、最安値ではありませんでした。
歴史や規模、問い合わせ返事の早さや正確さ。商品在庫や商品点数
等を考慮した上で私は購入しました!
ただ、取付を含めて考慮した方が良いと思います。自分で取り付ける
ことや、商品持ち込みで業者に取り付けなど、色々と条件が異なりま
す。 ナビを自分で取り付ける場合、経験や取り付ける為の情報を
しっかり?集めた人は「思ったより簡単でした」と ここの
掲示板で発言されているのを見かけます。
自信が無い人はプロに任せた方が良い!と言うのが私の意見です。
具体的なアドバイスでは 無かったと思いますが
もっと色々と自分で調べて購入すると うれしさ倍増(笑)
カーナビや車のコトも勉強?になって 楽しいかも。。。
書込番号:1273437
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


何気なくDVDが見れるのかな?と思ったら見れなくて、ちょっと残念なのですが、
DV5500をお持ちでDVDを見ている方は、おそらく、
背面の外部入力で見られていると思うのですが、
ポータブルDVDとかを使っておられるのでしょうか?
電源はシガーソケット対応のものがあるのでしょうか?
それとも、100V変換機を使って、ポータブル系のプレイヤーを
使っているのでしょうか?
「私は、このメーカーのこの機種を使ってみていますよ」
なんて教えて頂ければ、嬉しく思います。
では、よろしくお願い致します。
0点


2003/01/31 12:28(1年以上前)
耐震構造が重要になってきますので
車載用DVDプレイヤーが一番オススメですね
ただ、使用頻度が少ないのであればポータブル系と
100v変換器で流用もイイかもしれません。
ちなみにポータブル品といっても 電圧はマチマチだと思うので
それにあったアダプターが必要かも。
その場合、音飛び(映像飛び)はある程度我慢かと・・。
予算次第かな??カーショップを覗いてみては?
安価な車載プレーヤーがあるかもよ
書込番号:1263954
0点



2003/02/01 00:07(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
そうですね、DINスペースが無いですし、
普通の1DINサイズのDVDプレイヤーも、置ける場所がないので、
どうしても、薄型のポータブルという選択肢になってしまいますね。
予算ですか、たしかに国産メーカーだと高めになりますが、
ちょっと怪しげなお店だと韓国製とかありますからね、
一度、こういうものと、100v変換を組み合わせてトライしてみようと
思います。
ポータブル系だったら、そんなに電気の心配もしなくて
すみそうですし。
一応、シガーソケット対応、DVDプレイヤーなんてあれば、
理想的だったんですが、もう少し調べてみるとします。
書込番号:1265676
0点


2003/02/02 00:33(1年以上前)
僕の場合、DVDとVHS一体型の家庭用プレイヤーをトランクに設置しています。はじめはリアシートに積んでいたのでシートがクッションになりDVDもほとんど飛ばなかったのですが、リアシートでは邪魔になるのでトランクに台をこさえて置いたのですが、振動が直で来るためちょっとした段差で飛びまくりです。今ではレンタルビデオ専用マッシーンになってます。それでも十分なんですけどね。DVDビデオをメインで考えてるのでしたら車載用をお勧めします。なぜなら、家庭用にはオートメモリー機能が付いてないため、うっかりメモリーする前にエンジンを切ろうもんなら、主電源まで切れてしまい続きから見るのにえらい手間がかかってしまうためです。(体験談です)VHSでもフロントスピーカーの設置さえしっかりしてたらドルビーサラウンドの迫力を十分味わえますよー。ちなみにご存知とは思いますがDV5500はdtsには対応してません。
書込番号:1268944
0点


2003/02/02 15:06(1年以上前)
車載のDVDプレーヤーは2万円くらいで売ってますよ。
群馬の場合、カインズホームの車用品コーナーにあります。
メーカーも知らないメーカーで、型番も解りませんが...
書込番号:1270530
0点



2003/02/03 04:02(1年以上前)
すごいですね、家庭用を車載ですかー。
私的には、あまりメインでdvdはみないのですが、
帰省中に、後ろで子供がアニメとかを見せて、まぎらわせたら
いいなと思っています。
なので、サウンド等にはあまりこだわっていないので、
ネット通販でも売っている2万円弱の車載対応DVDプレイヤーにしてみます。
あとは、リアディスプレイが欲しいですけど、この機種はツライですよね。
映像ケーブルの被覆を向いて連結させようかと思ってるのですが、
他に方法は無いかなぁ、と。
書込番号:1272737
0点


2003/02/09 23:22(1年以上前)
遅レスですが、わたしはシガーソケットに差し込むタイプの変換機を使って、プレステ2を使ってみてます。プレステは運転席下に置いているのですが、いまだに一度も「とんだ」ことありませんよ。ちなみにムーヴです。振動の強い軽でもとばないんだから、普通車だったら全然OKじゃないですかね。
また、音声はカーオーディオの外部端子につけてます。
結果、価格が3000円の変換機だけで、DVDが見れるようになりました。
書込番号:1293371
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


みんなはどーなのー。
昨年11月に購入しましたが、エンジンをかけると前回表示していた動作(naviならnavi、ビデオならビデオ)で起動するのが普通と思っているのですが、なんと私のはたまにnaviからビデオになったり、画面下部のスイッチボタンがグリーンなのに画面が真っ暗だったり、なんかへんだなーと思っています。みなさんの5500WDはどうなんでしょうか?
0点


2003/01/16 21:02(1年以上前)
おそらく初期不良か配線ミスと思いますよー。僕のナビはそのようなことはありませんので。
書込番号:1221955
0点


2003/01/20 12:58(1年以上前)
10月頃に購入したのですが、昨日同じ症状になりました。
ACC.オンで起動POWERLEDはグリーンで音声は出るのですが、
画面が真っ暗のまま。POWERオフ−オンで正常になりました。
配線不良は、ないと思いますので初期不良? ロット不良? バグ?
書込番号:1232466
0点


2003/01/27 23:50(1年以上前)
私も使い始めて3ヶ月ぐらいですが、キーオンした時に真っ暗で音声のみって言うのが3〜4回ありました。電源ON-OFFで復帰しましたが、、
ナビから一瞬テレビになるってのもあったような気がします。
どちらかと言うとテレビの状態でキーオフした時、次のキーオンでおかしいことが多いような気がします。
コンピューターにはバグがつき物かなぁ、、と思っていましたが、、、、
そのような症状が発生しない方もいらっしゃるんですね。。
書込番号:1254115
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD

2003/01/15 22:56(1年以上前)
はじめまして。 室内に設置することは、車の種類にもよりますが問題ないと思います。 私は185サーフなんですが、リアサイドガラスに貼って配線は内張り剥がして隠してます。 感度に関してですが、FM−VICSについてはまったく問題ありません。 テレビは・・。 室外に設置したことないのと、人によって感じ方が違うのでなんとも言えませんが実用上問題ないです。 まあ、通常の設置方法ではないので、多少は目をつむりましょう。 フィルムアンテナもいい値段しますから(笑)。
書込番号:1219735
0点



2003/01/26 23:02(1年以上前)
くまのきぼりさん、お返事ありがとうございます。VICSが入るくらいだったら十分ですよね。私も試してみます。ありがとうございました。
書込番号:1250805
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


こんにちは。この機種はVICS−FMとTVのチューナーが
共用の為、TV使用時は那比が止まっていると聞きましたが
だとすると、外部入力の場合はナビは裏で動いていて割込みでの
案内等があるのでしょうか?
0点


2003/01/08 22:17(1年以上前)
そのような場合でもナビの案内はとまります。ナビが案内してくれるのは、画面に地図が映ってるときだけです。
ですけど、音声案内ってそんなに必要なもんですかねぇ?
書込番号:1199683
0点


2003/01/10 13:24(1年以上前)
そうですよねー。テレビ視聴中の音声案内って使わないですよ。
書込番号:1203766
0点


2003/01/22 21:35(1年以上前)
DVD映像を外部入力で写してるとき、わたしのなび夫君(パナ5500WD)は案内
してくれますよ。夢かなあれは?但し、ナビの音声とDVDプレーヤの音声は独立させています。ナビ音声はモニター本体付属スピーカーから。DVD(アンプ内臓)はナビ音声と干渉させないで直接既存スピーカーへ。
書込番号:1239013
0点


2003/01/24 16:15(1年以上前)
夢みてたみたいでした。そーたろうさんの言うとおりです。とにかく画面でてなきゃ案内してくれません。
書込番号:1243777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
