

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月15日 07:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月14日 23:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月13日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月13日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月11日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月10日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD

しかも、DV-5500WDのカタログには企業のランドマークの新しい記入が出来るって書いてあったのに、実際説明書読んでもそんなこと何処にも書いてません。7700のカタログ見たら5500とほぼ一緒だし!7700のカタログをほぼそのまま5500に使ってるみたいです。一番腹が立つのがHD9000と7700はランドマークで銀行やガソリンスタンドを選択するとさらに三井住友・みずほ・ってぐわいに選択出来るのに対して5500は銀行なら銀行で1つ、ガソスタならガソスタでしかせんたくできないです。と言う事情から7700のDVD-ROMを使いたいのですが、使えるのでしょうか?
書込番号:1133972
0点


2002/12/15 07:09(1年以上前)
どーせなら2002年度版を使ってみると言うのはどうでしょうか?
マークの選択が7700みたいになるのかは知りませんが。
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/navi/map/index.html
書込番号:1134167
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


誰か教えてください。CN−DV5500WD用モニタ−専用の1DIN取付キットはあるのでしょうか?それと、CN−HDX300Dの1DIN取付キットにCN−DV5500WDモニタ-は付くのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
0点

「DV5500WD用モニタ−専用の1DIN取付キット」なるものは発売されてませんがHDX300Dの1DIN取付キットは使用できます。アレは殆んどのモニターが付きますよ。ただしRGBケーブルが太すぎてもともとある穴を通らない時は多少の加工が必要ですが・・ご参考までに・・
書込番号:1132841
0点


2002/12/14 23:37(1年以上前)
1DINに付けるのでしたら、1DIN用小物入れ(数百円)にRGBケーブルが通る穴をあければ付属のモニタースタンドで取り付けできますよ!あまり奥につけると角度調整のダイアルが回せなくなりますので位置決めは慎重に!
書込番号:1133561
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


ここの書き込みをみていたのですが、DV5500WDは生産中止になるのでしょうか?近々このナビの購入を考えていたのですが、生産中止なら新しいのを待ったほうが無難かな?とおもっております。
0点


2002/12/13 22:26(1年以上前)
生産はすでに中止されていると思いますよ
新しいDVDの機種はもう発売されなくて、全てHDDになるような事を
先日5500WDを購入したショップの方が話していました
ちなみに私は、光ビーコン、ナビ取り付け、消費税込みの¥150,000で
購入しました。購入したとたんに廃番ですが、安かったので、満足しています。
書込番号:1131279
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


日夜、こちらのサイトで情報収集しながら知識UPしています。あと”Sony/Fitting””らくなび大事典”なども見ています。細かな部分で教えて頂きながら自信がついた時点でチャレンジしてみたいと思ってます。さて、@ ケンのオーディオ付けてるんですが、電源配線用のKitは供給あるんでしょうか。 A TVチューナー・ダイバーシティーユニットは本体に内蔵ですか?別なら取付けはどの辺が?電源供給はどこからが便利ですか?
0点

1.電源配線用のキットは発売されてますが、すでに社外(ケンウッド)のオーディオをつけているのであれば配線キットが使われているでしょうから、そこからエレクトロタップで分岐すれば安上がり&場所もとりません。(配線キットにはACC、+B等の表示がありますのでわかりやすいです)
2.TVチューナーは本体と一体です。
*前回の貴方の書き込みでレスがあったこと&質問への回答が無かったのは機種依存文字を使用している事ですよ。一応マナーですから御参考に・・
書込番号:1131387
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


先日、やっと我が家待望の初ナビ5500WDを買ったのですが、
オートディマーの設定でモニターを見ると、何だかとても暗いのです(昼時)
設定の3にして何とか見れるという感じなのですが、皆さんはどのような設定をされていますか?取り付け位置はダッシュボードの上で暗くはありません
何卒、良いアドバイスをお願いします
0点


2002/12/11 02:22(1年以上前)
取り付けはご自分でされたのでしょうか?
明るさは、その人の感じ方なので難しい部分ですが、
店頭にあるモニター画面と比べて、明らかに暗いので
あれば、初期不良か、アースがしっかり取れていない
可能性が考えられます。配線関係を見直してみて異常が
なければ、購入店に相談すると良いでしょう。
書込番号:1125342
0点


2002/12/11 21:24(1年以上前)
私の5500も暗く感じました。
とくにドライビングマップで、夜モードにするととっても見にくく感じましたので、スモール点灯時でも昼と同じモードに設定しました。
スタンダードマップでは、昼夜どちらのモードでも暗さはあまり感じませんでしたが、5500を使っている人でスタンダードマップを使っている人はいないでしょう。視野角も広いほうではないのか、画面を進行方向に向かって垂直に設置すると、なお明るさも減って見にくくなるので
運転席に向けています。(液晶画面はどれも同じでしょうが)
何せ全機種がCN-900Dですので、描画情報があまりに違うので感じ方に
大きな差があるのかなあと思ってそのまま使っています。
書込番号:1126915
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


10日ほど前にCN-DV5500WDを購入して自分での取り付けも無事終わり正常に動作しているのですが、FM−VICSのアンテナ線の取り付けがいまいちよく分かりません。説明書には、受信できるように車の中を這わせるというようなことが書いてありましたが、あんな短い線を車中に這わせることなんでできないのです。取り付けた方はどうやって配線しましたか?
0点


2002/12/10 22:27(1年以上前)
私も自分で取付ました。FM-VICSのアンテナはV型アンテナ4本のうちの
1本です。ずるさんの言われているのはFMトランスミッターアンテナ(紫色)
ではないでしょうか?これは音声案内やテレビの音声をラジオに飛ばす為のアンテナです。この線は60pしか無いのでその辺に這わせておけばいいと思います。(アンテナ方向に這わせた方が感度がいいかも!?)
書込番号:1124856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
