

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年9月18日 14:52 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月21日 18:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月3日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月17日 01:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月4日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月20日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


現在DV5500の購入を検討しているのですが,皆さん購入後の取り付けはどうされているのでしょう?過去ログに自分で取り付けている方がいらっしゃっるみたいですが,自分で取り付けるのはちょっと不安です。またカーショップに持ち込むと高額な工賃を請求されるらしく,できれば取り付け専門店等があればよいのですが。当方福岡市在住で,車はALFA147です。情報をお持ちの方よろしくお願いします。
0点


2002/09/01 18:41(1年以上前)
ナビゲーションは絶対に自分で取りつけるべきだと思います。
取り付けを店に頼むと2〜3万円。持込だと4〜5万円取るところもあります。かく言う私も取り付け工賃がもったいなく思い、自分で取りつけました。
取りつける前は色々不安でしたが、取りつけてしまうと時間は丸1日近くかかりますが「思ったより簡単だなあ。」というのが正直な感想です。
ようは1)バッテリー、アクセサリー、イルミ電源をカーステから分岐させて、2)車速センサーを取れれば終わりです。
インターネット等で情報を収集し、是非自分でやってみてください。取り付け後の満足感が違います。
ちなみに車速センサーは通常はコンピュータから取れと色々なところに記載されていますが、コンピュータや配線が奥にあり分岐させにくいのでスピードメータからとるのが一番簡単だと思います。
では、がんばってください。
書込番号:920828
0点


2002/09/02 00:33(1年以上前)
いろんなパターンがあると思います。
・詳しい友人と共同でやる
・工賃無料サービスの店で付ける。
オートバックスで3時間半で終わりましたが、説明書は薄っぺらく
ダッシュボードの裏の構造さえ知ってれば出来そうな気もしたけど
知識ありません。。
書込番号:921289
0点


2002/09/02 23:01(1年以上前)
BEER2サンに同感です。
私も知識ありませんでしたが、車買い替えで取り付け取り外しを余儀なくされ、○○ローハットで付けてもらったナビを自分で引越ししました。
最初にナビを取り付けする時はステップワゴンに乗ってまして、TVアンテナを車の最後尾の屋根に取り付けを希望しました。
しかしその時言われた事が、「コードがとどかない」との事であきらめ、運転席の真上に取り付けられました・・・。
しかしはずしてびっくり!アンテナコードはとても長く!束になってまとめてありました。(他の配線はぐちゃぐちゃ)
引越し先のオデッセイの最後尾でもコードが余りました・・・「どう言う事?」それ以来カーショップ不信です。
オデッセイへの取り付けはネットで調べたり、車速パルスはディーラーに聞いたり(※)で結構簡単につきました。
私の感想は、「知識より手間がかかる」てな感じでした。
「めんどくさい」をお金で解決するかは人それぞれですが、自分で取り付けた事によってカーショップのずさんな仕事がわかったし(一部とは思いますが・・)、次回買い替えの時は工賃を気にしなく選べるし、ついでにカーオーディオの取り付けもわかったしでとてもいい経験でした。
※ディーラーのサービスに行ったら、インパネの取り外し図面やら配線図面やらとても親切に教えてくれてコピーまで取らせてくれましたよ〜!
(それくらいはただでした)
空耳男さんもチャレンジされてみては?
「アルフェスタたる者!」ってな男気が見てみたいです!
書込番号:922888
0点


2002/09/04 02:00(1年以上前)
私も147ですがパルスを取らないといけないので自分では、無理だとおもいます。オートバックスで外車35000円。ディラー持込50000円。専門店50000から70000円。もし、インダッシュを考えている場合、取り付けキット17500円かかります
書込番号:924486
0点


2002/09/05 00:18(1年以上前)
自分への補足
配線図面=速度パルス線の場所の図面、基本的には素人では知りえない場所。
外車だろうが日本車だろうが、金にものを言わせられないDIY精神(死語)にとんだナビ購入者以外調べようとしない場所・・・
ちなみにオデッセイはコンピュータのところから取った方がいいと言いといわれ、なおさらディーラーに聞きに行くしかありませんでした。(日本車だって複雑)
※アルファの場合、図面がイタリア語でサービスマンがイタリア人だったらお手上げです・・・。
書込番号:925724
0点


2002/09/05 00:54(1年以上前)
>引越し先のオデッセイの最後尾でもコードが余りました・・・「どう言う事?」それ以来カーショップ不信です。
担当に左右されます。
ハズレは、悲惨の一言です。
アタリは、びっくりするほど、ワザ、配線まわし
を致します。
書込番号:925780
0点


2002/09/05 01:18(1年以上前)
おっしゃるとうりだと思います。
はずれ組です・・一度はずれにあたってしまうと怖くてしょうがないです。
「一度でも医療ミスがあった病院の医者は全員信用できない・・」見たいな感じです。
書込番号:925816
0点



2002/09/05 21:03(1年以上前)
ゴージャスさんを初めとしてみなさんありがとうございます。\(^_^)/
不安材料ばかりですが,とりあえず自分で取り付ける方向で考えて行きます。
また息詰まったら掲示板に載せますのでよろしくお願いします。
書込番号:926933
0点


2002/09/05 23:50(1年以上前)
いえいえ、空耳男さんのチャレンジに乾杯です!
書込番号:927108
0点


2002/09/18 14:52(1年以上前)
私もAlfa147で、DV5500の購入を考えています。
問題はどのようにモニターを取り付けるか?
カーグラの長期レポートのようだと邪魔くさいし・・・。
インダッシュだとどんな感じになるんでしょうか?
書込番号:950812
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


先日 DV5500を購入し試運転中に気づいたのですがテレビを見ながらだとナビ案内をしてくれないのですが何か設定があるのですか? 一応取説は見たつもりなのですが・・・! それともたまたま案内がなかっただけなのでしょうか?
0点


2002/08/19 20:05(1年以上前)
これから購入しようと考えてるナビ初心者ですが、これも気になりますね。
「そんなん自分で調べろ!」と言わずよろしくです。
書込番号:898975
0点


2002/09/01 21:46(1年以上前)
DV5500入れました!
>テレビを見ながらだとナビ案内をしてくれないのですが
これは案内というのは音声案内?
もしナビに戻して画面が変だったら、現在地を押せば戻るんじゃないですかね。
書込番号:921072
0点



2002/09/02 06:47(1年以上前)
はい そうです。 音声案内もしてくれないし画面も変らないのです。 知り合いのHD9000はきちんと案内をしてくれるそうです。 ちなみにナビ画面に自分で戻すと多少ずれていますが数秒待つか現在地ボタンを押せば戻ってくれます。
書込番号:921679
0点


2002/09/02 22:15(1年以上前)
お客様センターに問い合わせいたしました。
ナビミュート配線は付いております。(電圧、極性など不明)
気になる、ナビ画面の割り込みには対応していませんでした。
やはり、ここらへんで上級機種と差別化を図っていますね。
書込番号:922831
0点


2002/09/04 22:34(1年以上前)
>ナビ画面の割り込みには
そんな機能あるの知らなかったです。
そもそも運転中はTV見れない機能なのでね。
でもTV見ててもVICS情報入ったらいいなって思う。
書込番号:925619
0点


2002/09/21 18:27(1年以上前)
DV5500は ナビとTVチュウナーの制御が 一体の為、ナビを動かしながら TVを見れないそうです。
パナの中で 唯一同時に使えない機種です。
せっかくVGAで綺麗なのに 残念。
書込番号:956629
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


はじめまして。質問があるのですが、今、カーナビの購入を考えています。
候補としては、パナソニックのCV-DV5500WDと、アルパインのDVD-099-SS
です。アルパインは、光ビーコン附属で、時短ナビとうたうだけあって、渋滞回避はかなり優秀みたいですが、パナソニックは、光ビーコンをオプションでつけた場合、渋滞回避は、どの程度、機能しているのですか?
渋滞している道は避けて、早く目的地に着くルートを探してくれるんですか?
アルパインのモニタは、6.5インチで地図も見にくいので、
パナソニックのナビが、かなり使えるのであれば、ディスプレイも綺麗なので
パナソニックに決めようかと…。
0点


2002/09/02 00:49(1年以上前)
>渋滞回避は、どの程度、機能しているのですか?
よく通る道路で抜け道ボタンを押したのですが、結構遠回りで
「えー!これじゃ渋滞を我慢した時間のほうが早いかも」って思うことあります。
地図上に赤く点滅したりするので、それをわざと回避してオートリルートで十分と思ったのですが、どうですかね。
東京以外ではビーコンはいらないと思った派です。
書込番号:921316
0点


2002/09/02 00:59(1年以上前)
あと抜け道は細い路地を考慮せず、比較的大きな道路が出てくるんですけど、
他の方の意見も聞きたいです。
適当に細道に進入してオートリルートで5パターンくらい出して
それで選択するほうが速いと思ったんですけど。
光ビーコンを発信する装置がない道路では未受信になって、
FM放送局を経由するFM多重のほうが断然利用数が多くて
主要道路でしか光は受信してないように感じました。
書込番号:921324
0点



2002/09/03 22:50(1年以上前)
返信、ありがとうございます。
いろいろ悩んだのですが、
通販で、この機種を買って、本日、取り付けしました。
大阪ですが、結構、ビーコンはあるので、渋滞情報はかなり役に立つと思ったので、必要かなぁと思ったので、ビーコンも付けました。
実際、家の近くをブラブラ走ったのですが
ちょくちょく、受信してました。残念なことに(?)渋滞はなかったので、
どんな風に、回避してくれるのかは、まだ、わかりません。
週末、走り込んで、いろいろ試してみます。
書込番号:924233
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


現在 DV5500WDを思案しているのですが 単刀直入に既にお持ちの方に聞きたいのですが使ってみての率直な意見を聞かしてください(長所&短所) それとVICSがなくてもでも実用上問題はありませんか?
0点


2002/08/17 01:19(1年以上前)
ナビナビ!さん、こんばんは!下にカキコしたみさきんぐです。
実は5500のビーコンユニットがメーカーで欠品していて納期が9月になるというのでHD9000(HDDモデル)を買ってしまいました(笑)!
だから参考になるかわかりませんが、9000を使用しての感想(5500と共通する部分もあると思うので)を書いてみます。
私は当初、5500と7700で迷いました。ビーコンユニットをつけるとほぼ同じ値段なので・・・。それぞれのメリットとしては
5500 1)モニタが9000と同等で輝度・視野角などが向上しているらしい
2)地図が少しでも新しい
3)GPSフィルターの採用で自車位置の精度が向上しているらしい
対して
7700 4)ボイスコントロール
5)スマートメディアが使える
こんなところでしょうか?私は1)と2)を重視して5500にしようと思ったのですが、1)については7700の展示品がもう置いてないので正確な比較はできませんが、記憶を頼りにするとかなり向上したようです(特に視野角)。
2)に関しては、パナの地図のランドマークはかなりいいかげん(笑)なのであまり気にしなくていいと思います。アップデートもあるでしょうし、自分で書き換えることもできますから。かなり前に消えた店があったり、3年前くらいからある店がなかったり、はたまた意外に最近の店があったり(爆)、自分自身まあこんなものかな?と思ってます。ただ、チェーン店はメーカーにきっちり情報を送ってほしいものですな〜。
精度に関してはかなりいいです。パナは遅走りとよく言われますが、私の感想では誤差は5メートルもない感じで、全く問題ないです。これに関しては5500の方に軍配が上がるかもしれません。
あと意外に良かったのがボイスコントロールです。かなり認識してくれます!特に「近くの(施設名)」で一発検索できるのはありがたく安全性にも寄与してると思いますし、メニューが階層的になってる下の方を一発で呼び出せるのもいい感じです。これは7700にしかない機能です。
VICSについては下のカキコのリンクあたりを参考にしていただくとして、やはりルート探索にどの程度重点を置くかだと思います。ナビはあくまで補助的なものと割り切るならFM多重放送だけでいいかもしれません。ただ最近の機種はルート案内も充実してますし、それに渋滞情報を加味させたいならビーコンユニットは必須です(7700は標準です)。国道や高速でビーコンをキャッチする度、「こんなに情報が送られてるんだ!」って感心しますし、その情報を受けてナビがリルートすると妙に得した気分になりますよ!値段以上のものはあると思います。実用上はなくても問題ないと思いますが・・。
7700はそろそろ在庫も少なくなってきてるので急いで探した方がいいかもしれません。お店によっては投売りもあるかも?
ちなみに私はこの価格comのお店で買い、ネットで探した取り付け専門店でつけてもらいました(ここがいいお店で、輸入車なのに2万円台で丁寧な仕事をしてくれました)。量販店より10万以上安くついたと思います。
かえって迷わせてしまったでしょうか?ナビナビさんも満足いくナビライフをおくれますように!
書込番号:894096
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


みなさんはじめまして、みさきんぐと言います。
5500の購入を検討しているのですが、VICSユニットをつけるかどうか迷っております。色々なHPを見たりしたのですがもう一つ光・電波ビーコンの実態がわかりません。FM多重だけとどの程度違うのでしょうか?地図上に表示されてもルートには反映されないという程度のことでしょうか?それとも得られる情報の密度が違うのでしょうか?
当方神奈川在住で都内には月に2回くらい行く程度です。週末の小旅行などで高速や主要幹線道路の渋滞状況がわかればいいのですが・・、こんな私には光・電波ビーコンは必要ないでしょうか?どなたかアドバイスをお願い致します。
もし別のところに詳しい書き込みなどがあれば教えて下さい。失礼・意味不明なところがあったらご容赦下さい。
0点

みさきんぐさん こんにちわ
わたしはカロナビを使っていますが、VICSということで個体差のない
内容だと思いますので、書き込ませて頂きます。
>光・電波ビーコンの実態がわかりません。FM多重だけとどの程度違う
>のでしょうか?
VICSの情報を利用するにあたり、渋滞の回避などその内容を考慮した
ルート作成する条件として、ビーコンユニットの取付けが必要とされて
います。
>それとも得られる情報の密度が違うのでしょうか?
わたしの以前の書込みです。参考にどうぞ
[829087]VICS情報について
[604219]VICSについて
>こんな私には光・電波ビーコンは必要ないでしょうか?
「ナビに渋滞を考慮させたルートを引かせた〜い!」のであれば必要
ですね。
でも、「考慮させたルートはいらない!」「とりあえず、ない状態で
使ってみて、必要と感じたら…」ということであれば、初期導入は見送
っても良いかと思います。
書込番号:868488
0点


2002/08/03 01:35(1年以上前)
私は職歴20年以上の職業ドライバーです。”ナビなど必要無い”と思っておりましたが社命により導入(7700です)ルート案内など使っておりませんがビーコンの渋滞情報だけは”すごい!!使える!!”と感じております。自家用にもビーコン情報だけでいいから欲しいと思っております。ナビに何を求めるかによって違うと思いますが私はビーコンがなければナビをつける意味など無いと思っています。
電装屋さんのHPに同じような&詳細発言がありましたのでご参考までに
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/navirafuremu.htm
書込番号:868610
0点


2002/08/03 01:38(1年以上前)
あ・・追記・・上記URLから”カーナビ問答”と言うところにVICSの件の記事があります。
書込番号:868616
0点



2002/08/04 01:07(1年以上前)
けんちゃまんさん、職業ドライバーさん、早速のレスありがとうございます!お二人の言われた過去ログ・HP参照させていただきました。
で、ビーコンも同時購入する方向で考えることにしました!これまではルート案内に多少疑心暗鬼な部分があったのですが、渋滞や事故の情報を積極的に取り入れ案内してくれることに魅力を感じてきました。
購入し使用した感想をまたアップします。ありがとうございました!
書込番号:870388
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


下記にて、らくなびさんがおっしゃるように、プレスリリースを見る限りHD9000のモニターと同じですが、HD9000と同様インダッシュタイプはでないのでしょうか?あたらしく出るであろう楽ナビを期待してますが、自分はナビの性能よりもモニターの性能を重視しています。その点でパナのモニターは魅力です!
自分はレガシィ乗りなのですが、モニターを上段部にいれるとエアコンパネルが隠れてしまい、その度にしまうのも・・・。かといってオンダッシュでは特殊な形状のためうまくつきません。パナのモニターにはTILT機能はあるのでしょうか?他にナビのインダッシュモデルでTILT機能がついているものがあれば教えてください。
文章が長々としてしまい、読みづらくなって申し訳ないです。よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
