このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年12月11日 00:46 | |
| 0 | 1 | 2002年12月10日 22:27 | |
| 0 | 0 | 2002年12月8日 18:21 | |
| 0 | 1 | 2002年12月7日 03:08 | |
| 0 | 1 | 2002年12月7日 03:02 | |
| 0 | 2 | 2002年12月4日 01:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD
日夜、こちらのサイトで情報収集しながら知識UPしています。あと”Sony/Fitting””らくなび大事典”なども見ています。細かな部分で教えて頂きながら自信がついた時点でチャレンジしてみたいと思ってます。さて、@ ケンのオーディオ付けてるんですが、電源配線用のKitは供給あるんでしょうか。 A TVチューナー・ダイバーシティーユニットは本体に内蔵ですか?別なら取付けはどの辺が?電源供給はどこからが便利ですか?
0点
2002/12/09 13:38(1年以上前)
>t-robot
何がメリットが知らんが、クライアントPC如きで、Linux使って、
文字化けするからって、いろんなところで啓蒙活動せんでもいいと思うが‥。
すげー、イヤミな人間にしか思えんが‥。
そんなに、クライアントPCレベルで、Unix使うことが偉いのか?
サーバーならわからんでもないがな。
以上、横レスでした。
書込番号:1121414
0点
2002/12/11 00:46(1年以上前)
俺は良く半角カタカナなど使うよ。
書込番号:1125100
0点
カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD
10日ほど前にCN-DV5500WDを購入して自分での取り付けも無事終わり正常に動作しているのですが、FM−VICSのアンテナ線の取り付けがいまいちよく分かりません。説明書には、受信できるように車の中を這わせるというようなことが書いてありましたが、あんな短い線を車中に這わせることなんでできないのです。取り付けた方はどうやって配線しましたか?
0点
2002/12/10 22:27(1年以上前)
私も自分で取付ました。FM-VICSのアンテナはV型アンテナ4本のうちの
1本です。ずるさんの言われているのはFMトランスミッターアンテナ(紫色)
ではないでしょうか?これは音声案内やテレビの音声をラジオに飛ばす為のアンテナです。この線は60pしか無いのでその辺に這わせておけばいいと思います。(アンテナ方向に這わせた方が感度がいいかも!?)
書込番号:1124856
0点
カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD
この商品はVGAモニター搭載とのことですがナビ画面が綺麗なのはわかりますがDVDデッキを追加した時の画像も綺麗なのでしょうか。またTV画面はどうでしょうか。
このナビにDVDデッキを組み合わせて使用している方がいらっしゃいましたらレポお願いいたします。。
0点
カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD
DV55WDの購入を考えてます。初歩的な質問で申し訳けありませんが教えてくだ
さい。みなさん自分で取付けをしていますがカーナビ本体の説明書には取付け説明書は付いているのでしょうか?付いているとしたらどの位のレベルのものなのでしょうか?
例えばSONYのフィッチィングマニュアル等は車種別で記載されていますが、基本的には
パネルの外し方とかしか記載されていません。カーナビ本体の説明書を見れば配線の接続箇所等は記載されているのでしょうか?
もしその辺の具体的な取付け例が記載されているようなHPがありましたら教えてください。ちなみに取付けようとしている車はステージアです。
0点
取付説明書はもちろんついていますが車両側の情報などは記載されていません。SONYのサイトをご覧になって”これだけではわからない・出来ない”とお考えでしたら業者に取り付け依頼することをお勧めいたします。
ステージア自体の詳細な取付情報が欲しいのでしたら”ステージア ナビ 取付”等でご自分で検索・探しましょう
書込番号:1115505
0点
カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD
盗難防止策として、長期不在時などにディスプレイのみを取り外ししておきたいのですが、簡単に出来るものなのでしょうか?
(本体付属のオンダッシュ取り付け部品のみ使用していると仮定)
HDX300D等、ポータブル型のカーナビの様に取り外せると良いのですが...
0点
ディスプレイのみを取り外しておくのでしたらポーダブルより簡単です。ポーダブルはモニター(=本体)に電源線・GPSアンテナ線・TVアンテナ線等が入っているのでこれらを抜いてから台座からモニターをはずしますが5500はRGBケーブル1本抜いて台座から外すのみです。(台座から外すのも簡単)
書込番号:1115489
0点
カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD
現在CN-DV5500WDとCN-HD9000WDのどちらを購入するべきか悩んでいます。価格的に差があり、現在HDが増えてきている今、やはりHDを買わなくてはいけないのかな?とも考えていますが、DV5500のサーチ速度は評価いいみたいだし…この値段の違いは?と悩んでいます。もちろんHDだと書き換えなどの汎用性に優れていると思いますが、具体的な違いをご存知な方!教えてくださいm(__)m ちなみに取り付け予定の車はセルシオです☆
0点
2002/11/30 19:40(1年以上前)
ユーザーではないのですが、一般論的な観点から一言。
現在DVDナビは成熟期、HDDナビは発展途上期だと考えています。
自分も当初はHDDに心が動いたのですが、まだまだこれから安くて良い機種が出てくると思います。今購入しても、恐らく来年の今頃には後悔することになるような気がします。であれば、値段も下がって高機能なDVDにすれば良いし、待てるなら待てるだけ待ってHDDナビが成熟期に入った頃に購入するのが良いのではないでしょうか。でも、悩みますよねー。
書込番号:1100650
0点
2002/12/04 01:50(1年以上前)
私も冬のボーナスでナビを買おうと思って、HDかDVDかで悩んでたのですが、実際に話を聞いた方が早い!と思って近くのオートバックスに行ってきました。HDは書き換えができて今後主流になるのは間違いないのでしょうが、現段階では自分で書き換えをするのはムリとのことでした。書き換えをする際は一旦ディスクを外して、メーカーに送ってから書き換えてもらうとのことでした。料金が2万〜2万5千円だそうです。これはDVDを買い換えるのと同じ値段です。それと、店員さんが、「確かにHDには色々な機能が付いてますが、実際はそこまで使いこなすことはないんじゃないかな〜」って言ってました。bronsonさんもおっしゃってますが、HDナビは成熟期に入ってから購入する方がイイのかな〜と個人的には思ってます。私は今、5500WDに傾いてます(^^ゞ
書込番号:1108560
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





