

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月24日 02:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月16日 17:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月12日 21:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月9日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月9日 15:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月8日 03:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


5500WD使用されている方にお聞きしたいのですが、TVからナビへ切り替えて、大体どれらいの時間で自車位置が正しい場所へきますか?
私の場合は5分〜10分くらいかかってしまうんですが、これって異常ですか?ちなみにGPSの受信状況は1個〜3個くらい(たま〜に5・6個行く)って感じなんですが、GPSの設置状況がおかしいのでしょうか?
0点


2003/02/24 02:19(1年以上前)
ココで多くのデータを拝見し5500WDを取り付けて一ヶ月。
ナビの性能も癖も理解してきて、満足ドライブを楽しんでます。
さて本題ですが、私の場合同じ事例で(まだ数回しか体験してませんが)毎回一分以上かかったような記憶はありません。
取り説によれば多少かかる場合もあるようなこと書いてありますが、ストレスを感じる遅さには遭遇していません。
GPS受信状況は最低でも3個。多いときで5個くらいです。
ちなみにGPSアンテナ自体は、どの角度でもピラーの影響を受けないようにと、多少目立ちますがダッシュボードのど真ん中に設置しています。
おにせんさんも、一度アンテナの取り付け位置を見直して様子をみられてはいかがでしょう?
書込番号:1336093
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


フィルムアンテナにアンプ内蔵タイプとそうでないものがありますが、アンプってナビについてますよね?フィルムアンテナを購入する上での注意点、他に必要なもの等あればお教えください。車はクラウンです。初心者でスミマセン。
0点


2003/02/16 17:10(1年以上前)
フィルムアンテナのアンプとは、ブースター(増幅器)の事だと思います。これは、フィルムアンテナの商品に入っています。ブースターに12V(ACC)電源を供給して、感度を良くします。アンプ内蔵型の方が映りが良いはずで、そのぶん値段が高いです。
書込番号:1313665
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


2年前に3300GWDを買ってつけています。
始めて買ったナビで、VGA画面にとても満足しています。
買った当初はいろいろな不具合に悩まされましたが、バージョン
アップで安定してきて、今となっては、いい思い出(?)です。
(新リモコンにバージョンアップ、地図は2001年のまま)
今度、家内が仕事用に軽を買ったんでカーナビを又さがしだしたん
ですが、カーナビってここ2年のうちに安くなってたんですね。
3300は、たしか22万くらいで買いましたが、5500はVGAで10万円台で
売っているとは.....。(ビーコンとか音声とかついてないですが)
他社のカーナビもいいのあるかもしれないけど、5500WDがVGAで
10万円台ということでかなりその気です。
それで当時の3300GWDが、スマートメディアなもので、登録データ
移すのにスマメだったらいいなと思っているのですが、今どうなの
でしょうか?
パナのHPを見にいったのですが、仕様の所がよくわからないのですよ。
(多分パナ規格のメモリーカードに変わっていると思うのですが)
どなたか御存じの方、よろしくお願いいたします。
0点

5500WDにはメモリーカードスロットがありません。
そういったところで値段を削減しているみたいですね。
どうしても、データを移動したいとおっしゃるのであれば、7700WD(まだ売っていればですが)になりますかね。値段も7700WDの方が高いようですが。
書込番号:1298113
0点



2003/02/12 21:48(1年以上前)
情報ありがとうございます。
そうなんですか。5500にはデータを移動する手段がないのですね。
登録ポイントの地名や、音声認識用の単語を入力するのは結構面倒くさいものです。
まあ、また始めからやっていけばいいのですけどね。
ただ、3300は始め調子悪くてよく初期化したものなんですが、そうすると全部登録データが消えてしまうので当時まだ8000円くらいした16MBのスマートメディア買ったものです。
5500って、初期化するとやっぱり登録データ全部消えてしまうものなんでしょうか?
ビーコン、音声認識無しの5500でじゅうぶんと思っていた気持ちがゆらぎますねえ。
それとも5500には初期化しても消えないメモリーが本体にすでに内蔵されているのでしょうか?
書込番号:1302808
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


何気なくDVDが見れるのかな?と思ったら見れなくて、ちょっと残念なのですが、
DV5500をお持ちでDVDを見ている方は、おそらく、
背面の外部入力で見られていると思うのですが、
ポータブルDVDとかを使っておられるのでしょうか?
電源はシガーソケット対応のものがあるのでしょうか?
それとも、100V変換機を使って、ポータブル系のプレイヤーを
使っているのでしょうか?
「私は、このメーカーのこの機種を使ってみていますよ」
なんて教えて頂ければ、嬉しく思います。
では、よろしくお願い致します。
0点


2003/01/31 12:28(1年以上前)
耐震構造が重要になってきますので
車載用DVDプレイヤーが一番オススメですね
ただ、使用頻度が少ないのであればポータブル系と
100v変換器で流用もイイかもしれません。
ちなみにポータブル品といっても 電圧はマチマチだと思うので
それにあったアダプターが必要かも。
その場合、音飛び(映像飛び)はある程度我慢かと・・。
予算次第かな??カーショップを覗いてみては?
安価な車載プレーヤーがあるかもよ
書込番号:1263954
0点



2003/02/01 00:07(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
そうですね、DINスペースが無いですし、
普通の1DINサイズのDVDプレイヤーも、置ける場所がないので、
どうしても、薄型のポータブルという選択肢になってしまいますね。
予算ですか、たしかに国産メーカーだと高めになりますが、
ちょっと怪しげなお店だと韓国製とかありますからね、
一度、こういうものと、100v変換を組み合わせてトライしてみようと
思います。
ポータブル系だったら、そんなに電気の心配もしなくて
すみそうですし。
一応、シガーソケット対応、DVDプレイヤーなんてあれば、
理想的だったんですが、もう少し調べてみるとします。
書込番号:1265676
0点


2003/02/02 00:33(1年以上前)
僕の場合、DVDとVHS一体型の家庭用プレイヤーをトランクに設置しています。はじめはリアシートに積んでいたのでシートがクッションになりDVDもほとんど飛ばなかったのですが、リアシートでは邪魔になるのでトランクに台をこさえて置いたのですが、振動が直で来るためちょっとした段差で飛びまくりです。今ではレンタルビデオ専用マッシーンになってます。それでも十分なんですけどね。DVDビデオをメインで考えてるのでしたら車載用をお勧めします。なぜなら、家庭用にはオートメモリー機能が付いてないため、うっかりメモリーする前にエンジンを切ろうもんなら、主電源まで切れてしまい続きから見るのにえらい手間がかかってしまうためです。(体験談です)VHSでもフロントスピーカーの設置さえしっかりしてたらドルビーサラウンドの迫力を十分味わえますよー。ちなみにご存知とは思いますがDV5500はdtsには対応してません。
書込番号:1268944
0点


2003/02/02 15:06(1年以上前)
車載のDVDプレーヤーは2万円くらいで売ってますよ。
群馬の場合、カインズホームの車用品コーナーにあります。
メーカーも知らないメーカーで、型番も解りませんが...
書込番号:1270530
0点



2003/02/03 04:02(1年以上前)
すごいですね、家庭用を車載ですかー。
私的には、あまりメインでdvdはみないのですが、
帰省中に、後ろで子供がアニメとかを見せて、まぎらわせたら
いいなと思っています。
なので、サウンド等にはあまりこだわっていないので、
ネット通販でも売っている2万円弱の車載対応DVDプレイヤーにしてみます。
あとは、リアディスプレイが欲しいですけど、この機種はツライですよね。
映像ケーブルの被覆を向いて連結させようかと思ってるのですが、
他に方法は無いかなぁ、と。
書込番号:1272737
0点


2003/02/09 23:22(1年以上前)
遅レスですが、わたしはシガーソケットに差し込むタイプの変換機を使って、プレステ2を使ってみてます。プレステは運転席下に置いているのですが、いまだに一度も「とんだ」ことありませんよ。ちなみにムーヴです。振動の強い軽でもとばないんだから、普通車だったら全然OKじゃないですかね。
また、音声はカーオーディオの外部端子につけてます。
結果、価格が3000円の変換機だけで、DVDが見れるようになりました。
書込番号:1293371
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


アルパのN099SSとこの機種で悩んでいますが、悩み事はただ一つ
5500WDでは、よく地図が古いと言われていますが、それは日本全国どこでも古いと言うことでしょうか?
もし本当に言われるように5年前に出来た道が乗っていない何てことがあるならば、商品として欠陥ではないかと思いますし、どうでしょうか?
また、細い道はどこの機種でもルート検索できないのでしょうか?
そこの行くのに細い道一本しかなくても(山の中で)案内しないのでしょうか?
具体的には静岡県春野町の秋葉山上社なのですが、細いスーパー林道なのですがこの道一本しかなく、すぐそばにはバスが止まれる駐車場がありますが、パイオニアでは(D700)では案内されなく迷子になりました。
もうD700を処分してしまい、買い換えようと思っているのですが、どの機種でもルート検索してくれないならば、早まったかなと・・・・
0点


2003/02/09 08:40(1年以上前)
地図は、そんなに変わらないでしょう?D700のころよりは、地図も新しくなってますしね。仕事が一応カーナビ関係なんで、感じることは、N099の方がダントツに売れてます。
私もNANIで悩んでいるのは、N099かAVIC−DRV120かな?
書込番号:1290739
0点


2003/02/09 15:38(1年以上前)
自分もこの二つの機種で悩みました。
いろいろなHPの情報でPanaの地図は評判が良くなかったので、ほとんどN099SSに決めていたのですが、店で実際に見てみるとVGAのきれいさと、
N099SSは地図がゴチャゴチャして見難かったのでPanaにしてしまいました。
(この辺りは好みの世界ですね)
古さについては多少はしょうがない、と割り切りました。ナビだけ見て
運転する訳でもないですしね。
書込番号:1291795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
