

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD




2003/05/02 17:21(1年以上前)
松下さんはパイオニアDVD楽ナビに対抗した(価格/機能)モデルを6−7月に投入してくるので、DV5500WDは止めた方が良いかもね。
書込番号:1542772
0点


2003/05/10 01:38(1年以上前)
来月発売のインスパイアーに新型を付けられたらな〜
書込番号:1563797
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


レジェンドの純正ナビ付のKA9にのっていますが、純正のナビの配線をそのまま社外のナビに使うことはできるものなのでしょうか?たとえばパルスとかTVアンテナとか色々ありますよね? 知ってる人がいましたら教えてください!
0点


2003/04/23 12:39(1年以上前)
「そのまま」って ちょっと意味が分からないのですが・・。
短絡カプラ・変換コネクタ などを利用して「流用」はできます。
が 純正ナビに接続されている各ケーブルが、どの信号線なのか
十分に調べた方がイイですな! 電源や信号線を間違えないように♪
書込番号:1515381
0点



2003/04/23 21:27(1年以上前)
初心者だけどできますかねー 変換コネクターとか値段は高いですか?
書込番号:1516599
0点


2003/04/26 05:28(1年以上前)
無理。
書込番号:1523106
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


本日、日産のホーミーに自分でこのナビを取り付けました。
が、車速センサーがデジタルではないらしく(SONYのページによると)車速を取ることができません。
一応、GPSのみで動いてはくれていますが・・・
パナソニックのページを見ても、アナログで車速を取るオプションを見つけることができないのですが(SONYの車速パルス発生器・XA-200Sのようなもの)、そのようなものは存在しないのでしょうか?
0点


2003/04/18 04:07(1年以上前)
パナソニックナビは、アナログ信号にも対応していると思います。
車速センサーと配線されて、車速センサーの確認画面で、数字が出ればOKです。で、車速を繋いで、初期の走行では少し自車位置は狂いますが、学習すれば、次第に合って来ると思います。
書込番号:1499771
0点


2003/04/19 23:38(1年以上前)
<<本日、日産のホーミーに自分でこのナビを取り付けました。
<<が、車速センサーがデジタルではないらしく(SONYのページによると)車速を<<取ることができません。
私は日産のキューブに乗ってます。ディーラーで無料で車速センサーを取り付けしてくれました。(約5分)ディーラーに相談してみてはいかがですか?
書込番号:1504885
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


この機種とHDX300のどちらを購入しようか考えているカーナビ初心者です。ただここで両方の書き込みを見ているとHDX300は画面が見えづらい。5500WDは画面が美しいようなのでほぼ5500WDの購入に決めて購入時期を探っているところなのですが、このところ5500WDVの価格がじりじり上がっていますよね。夏までには(ボーナス商戦がないかな)購入しようと思っているのですが生産中止にもなっているので今後価格あがっていくのかそうか、どなたかのご意見がありましたら参考にさせていただきたいと思っています。
ちなみに購入する場合お勧めの店舗もしくはやめといたほうがいいと思われる店舗がありましたら教えてください
0点


2003/04/12 12:07(1年以上前)
5500WDは、新型が出ると言うのをどこかでみたような、、、
書込番号:1481649
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD

2003/03/07 16:28(1年以上前)
バックカメラもつけられました。
オートバックスですが。
但し、入力端子が1個しかないということで
セレクター(3000円位か)が必要でした。
私は、最初バックモニターのみつけていたので
バックにシフトチェンジするとバックモニターが
同時にでました。
今は、かなりややこしいです。
セレクターでビデオとバックモニターを切り替えるように
なっているので
ビデオを見ている時にバックモニターを使う場合は、
まず、ナビに切り替えた後、セレクターのバックモニター
押しボタンを押し、その後バックにシフトチェンジしないと
バックモニターになりません。
最初、取付けた時、バックにシフトチェンジすると同時に
バックモニターが使えるようにしたときは、
DVDの画像のみで音声がでませんでした。
ナビのFMトランスミッション(77.5−通常)を
FM77,6にしていたら、音声が出るように
なりましたが、エンジンを切ったら
元に戻り音声が出なくなってしまいました。
ですから、ナビ・DVD・バックモニターを使えますが
前記のようなややこしい操作になりました。
オートバックスさんには後付けでマルチが使えないんだから
やむをえないということで私自身納得しました。(これはオート
バックスの意見ではなく私の判断ですが)
それにしてもなんとかならないもんでしょうかねエ・・・・
書込番号:1370370
0点



2003/03/07 18:01(1年以上前)
最初、取付けた時、バックにシフトチェンジすると同時に
バックモニターが使えるようにしたときは、
DVDの画像のみで音声がでませんでした
とのことですが、どのよーにとりつけたのですか?
書込番号:1370580
0点


2003/03/08 09:04(1年以上前)
申訳ないんですがオートバックスに任せたので詳細は不明です。
ナビ・バックカメラを使っているのだが、テレビの写りが悪いんで
DVDも付けたいということで依頼しただけです。
ちなみに一部ですが後部座席下の配線はデジカメに撮ってありますので
フリーメールでも教えて頂ければ送信します。
ただ役にたつかどうかは不明です。
また送信するのは明日から1週間程出張になりますので
その後になります。
よろしければ。
また、この場をお借りしまして「オートセレクター?」にすれば
大丈夫とのアドバイスされた方に御礼もうしあげます。
オートバックスに行って相談してみます。
ただ、私もそのようなもの(マルチタイプ)があるとは思って
いたのですが金額がはっきりしなかったので
あえてしてくれと言いませんでした。
でも、今の面倒からすれば止むを得ないかも
しれません。
書込番号:1372316
0点


2003/03/26 23:42(1年以上前)
オートバックスの言うことを信用してはいけません
電気配線に対しては素人ですから、
一番いい方法は、2回路のリレーを使用するのがベストでしょう
リレーのコイルは、シフトをバックに入れたときに電源がONになる
ところにつなぎ、リレーのCOMにそれぞれ(バックカメラ、DVDの映像)の同軸の芯線をつなぎ、網線(GND)は共通とします
リレーに電源が入ってない状態でDVD映像が出力するようにつなぎ
電源ON時にバックカメラが出力するようにつなぎ、
出力していない側の映像に終端75Ωがかかるようにつなげば
パーフェクトです。
ケース込みでも1000円かからないと思います。
RCAをそのまま使用したいのであれば
コネクターをつければ済むことです。
書込番号:1431842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
