

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月26日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月24日 16:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月9日 09:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月9日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月7日 01:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月22日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD

2003/01/15 22:56(1年以上前)
はじめまして。 室内に設置することは、車の種類にもよりますが問題ないと思います。 私は185サーフなんですが、リアサイドガラスに貼って配線は内張り剥がして隠してます。 感度に関してですが、FM−VICSについてはまったく問題ありません。 テレビは・・。 室外に設置したことないのと、人によって感じ方が違うのでなんとも言えませんが実用上問題ないです。 まあ、通常の設置方法ではないので、多少は目をつむりましょう。 フィルムアンテナもいい値段しますから(笑)。
書込番号:1219735
0点



2003/01/26 23:02(1年以上前)
くまのきぼりさん、お返事ありがとうございます。VICSが入るくらいだったら十分ですよね。私も試してみます。ありがとうございました。
書込番号:1250805
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


こんにちは。この機種はVICS−FMとTVのチューナーが
共用の為、TV使用時は那比が止まっていると聞きましたが
だとすると、外部入力の場合はナビは裏で動いていて割込みでの
案内等があるのでしょうか?
0点


2003/01/08 22:17(1年以上前)
そのような場合でもナビの案内はとまります。ナビが案内してくれるのは、画面に地図が映ってるときだけです。
ですけど、音声案内ってそんなに必要なもんですかねぇ?
書込番号:1199683
0点


2003/01/10 13:24(1年以上前)
そうですよねー。テレビ視聴中の音声案内って使わないですよ。
書込番号:1203766
0点


2003/01/22 21:35(1年以上前)
DVD映像を外部入力で写してるとき、わたしのなび夫君(パナ5500WD)は案内
してくれますよ。夢かなあれは?但し、ナビの音声とDVDプレーヤの音声は独立させています。ナビ音声はモニター本体付属スピーカーから。DVD(アンプ内臓)はナビ音声と干渉させないで直接既存スピーカーへ。
書込番号:1239013
0点


2003/01/24 16:15(1年以上前)
夢みてたみたいでした。そーたろうさんの言うとおりです。とにかく画面でてなきゃ案内してくれません。
書込番号:1243777
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD

2003/01/08 20:33(1年以上前)
同等でなくても、パナソニックにユーザー登録すれば無料で新しいのにしてくれる場合もある。直接購入する店に聞いた方がいいだろう。
書込番号:1199326
0点


2003/01/09 00:28(1年以上前)
年末に買いましたが、地図は2002年度版でしたよ!
書込番号:1199982
0点



2003/01/09 09:38(1年以上前)
私も店頭で見たときは2002年度版でした。
書込番号:1200705
0点


2003/01/09 09:56(1年以上前)
私は2002/12/中旬に購入しました。購入には最新のカタログ(2002.11)を
見て検討しましたがカタログには「住所ピンポイント検索数3100万件」と明
記されています。しかしナビの「情報−お知らせ−DEMO」を見ると、
「住所ピンポイント検索数3000万件」と表示されます。「3100件のデータは
更新ディスクを購入された場合に限ります」という注意書きも無いし・・・・
100万件のデータは一体どこに行ったのやら・・・・?
このからくりをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:1200735
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


今日取り付けにかかったんですが、本体をマットなどに固定する為に
L字型の金具を取り付けますよね。
その金具を本体に取り付ける為に4本のネジでとめますが、何れも
可成りキツクないですか?
本体の穴の方が小さくて削りながらねじ込む感じで、相当無理してる
感じです。
使ったネジに間違いは無いと思うのですが、みなさんはどうでしたか?
固定する事は固定できたんですが、未だにあれで良かったのかと、チョッピリ不安です。
それから両サイドの化粧板は必ずしも付けなくても良いですよね。
取り付け位置は助手席下です。
0点


2003/01/08 22:21(1年以上前)
僕が取り付けしたときも確かに固かったです。僕の場合はまづ、他のオーディオ用のネジを入れて穴を広げ、その後に、付属のネジでとりつけました。そうすればうまいことはまりましたよー。
助手席の下に取り付けるんでしたら、金具なしで両面テープで固定するほうが楽ですよー。それでもしっかりと固定できます。(^^)v
書込番号:1199699
0点



2003/01/09 19:39(1年以上前)
>そーたろさん
どうも購入前のご相談にも乗っていただきまして、お世話になりました。ありがとうございます。
この機種買ってよかったです。
3年前のCD機からの買い替えですが、毎日感動してます。
特に地図の見易さはピカイチでした。
ところでネジ穴なんですがやはり小さく感じられましたか。
なんせねじ込んでく途中で金属粉が落ちてくるんですから・・・・
とにかく止まってるので良しとします。
付け替えるときにネジ穴がバカにならないか心配ですけど。
あと、カーペットに留めるのは前の機種の金具(マットから出てる)
がそのまま位置もずらさずに使えたのでラッキーでした。
あとFMVICSは入りが悪いので、片方のアンテナだけ室内から外に移動
させました。電波の入りは相当良くなって満足してます。
またお世話になるかもしれませんが、そのときは宜しくお願い
します。
書込番号:1201764
0点


2003/01/09 20:00(1年以上前)
私の場合も大変ネジがきつく、途中であきらめました。
本体の穴もいいかげんだと思います。
自分のだけかと思っていました・・
書込番号:1201807
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


年末ついに購入しました。クルマ1BOXなのでリアにテレビを付けたいと思いますがどの様に配線したらいいのか分かりません?誰かしている人居ましたら教えて下さい。アンテナは5500の付けた物を仕様したいのですそれと画像はフロントとリア同じでいいです。
0点


2003/01/06 19:44(1年以上前)
僕もそうゆうこと思ったことあります。
リヤにつけるとはリヤのどこらへんにつけるんですか?
僕の考えではリヤの屋根に穴をあけてテレビをボルトでとめるのが本格的だと思います。 失礼ですがお車は何にお乗りになっているんですか?ちなみに僕はエルグランドです。
書込番号:1194369
0点


2003/01/06 20:04(1年以上前)
この機種は映像出力がないので大変ですよねー。普通の接続ではまず取り付けは不可能でしょう。ただし、電気配線に詳しい方なら接続できると思います。(前にもレスしたことがあるんですけど)
もし、僕が同じようなことをするなら、フロントモニターと同じモニターと同じケーブルを手に入れることからはじめます。
そして、そのケーブルの表面のビニールを向いて、映像配線を探し出します。(おそらく、2本のケーブルだと思います。)
その2本のケーブルをもともとのフロントモニターのケーブルに噛みこませ、リアモニターに接続すれば映像は映ると思うのですが。(実際に行ってないため責任はもてません。)
もし、本当に行うのであれば、パナソニックのサービスセンターのようなところで確認をとったほうがいいと思いますよ。
書込番号:1194431
0点


2003/01/07 01:01(1年以上前)
真面目にやるなら、映像分配器を使って、元の信号を分配した方が良いでしょうねー。単体で売ってればいいのですが・・・。以前、専用部品で自作したことがあり、それを使って同じようなことをしたのですが、両モニター(機種違い)とも問題無く綺麗に映りましたよ。部品は秋葉原とか日本橋に売ってそうですが、ちょこっと電気系の知識がいりますし、一般的では無いですねー・・
すいません。。
そーたろさん御提案の方法でも(モニター入力部の仕様にもよりますが)うまくいくかもしれませんねー。モニター単体使用時ほど綺麗に映るかは不明なところですが・・・。この方法が成功すれば一番簡単な方法だと僕も思いますけど、やはりメーカーに一度問い合わせされたほうが吉です。
書込番号:1195069
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD

2003/01/05 23:58(1年以上前)
タコグラフにスピードセンサーが直結されているのでしたら取れるんじゃないでしょうか?パルスを取れない車は、カロッツェリアからパルス発生装置なるものが出ていますので、そのようなものを装着したほうが間違いないと思います。
書込番号:1192390
0点



2003/01/07 14:12(1年以上前)
日野に聞いたところタコからは速度パルスは出てるとのこと、しかしパナいわく24Vで出てるので無理とのこと。なんか分からなくなってきた。
書込番号:1196114
0点


2003/01/11 07:44(1年以上前)
普通車載の電気製品は乗用車用バッテリーに合わせて12Vの電圧で動きますよね
トラックは24Vバッテリーが多いのですがアクセサリー電源上で12Vを確保できて本体は動いても、電気信号であるパルス信号が24Vで入力されては駄目ってことではないでしょうか?
トラックは詳しくないんで12Vのアクセサリー電源があるかどうかわかりませんけど、無ければ本体が動かないからと言う意味かもしれません
書込番号:1205931
0点


2003/01/22 21:15(1年以上前)
もう解決しましたか?私もこの掲示板にお世話なったんで、返信します。
解決の足しになればと思い返信します。参考にならないようでしたら、読み流してください。
正月、5500とカロのDVDレシバー購入し取り付けました。金、暇なかったので
自分でつけました。DVDを早く見たい!でも込み入ったことしたくなかったのでとりあえず電気が入ればいいかと、車速センサー、R端子は接続しないで(暇になったら接続すればいいか・・・)結論矢印Gpsアンテナだけでもナビ機能は問題なく働く!たまに交差点などで2メートルくらい位置がずれたりるのはこのせいなのかなーと思う程度。所沢−新宿間何度も往復した限りノープロブレムですよ、責任はもてませんが。手段に行き詰ったら参考にどうぞ。
書込番号:1238945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
