

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月22日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月24日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月21日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月19日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月20日 06:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月19日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


5500WDでドライビングマップ、スタンダードマップでのヘディングアップの設定は出来るのでしょうか?前に使っていたDV−007Dは出来たのですが。。。説明書を見ましたけど、分からなかったので分かる方どうか教えてください。
0点

もちろん出来ます。
2週間前に殆ど衝動買い的に、機能・価格とも比較せず買ってしまったのですが、結果的には大いに満足。調子に乗ってバックモニタまで付けちゃいました。
書込番号:1149715
0点



2002/12/22 00:05(1年以上前)
PONPYさん、ご回答ありがとうございます。色々設定を触っていたら出来ました。でも以前使っていたDV-007Dの方が型は古いですけど使いやすかったな〜
書込番号:1150379
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


ナビの取り付け位置について教えて下さい。
5500を購入し、今度取り付ける予定ですが、即位精度を考慮すると、
取り付け位置はどこが望ましいのでしょうか?
なるべく車体の中央付近が望ましいと聞いたことがあるので、ダッシュ
内かなと思っていましたが、YHの店員の方の話だと、助手席下でも
まったく問題ないとのことでした。
なるべく納得のいく取り付けをしたいので、どうかお知恵を拝借させて
下さい。お願い致します。
0点


2002/12/22 00:12(1年以上前)
私はRVに乗ってますが取り付け位置は後ろの荷室に付けていますが特に問題はありませんでした。取り付けやすいところに付ければいいと思いますが。気をつける所は取り付け説明書にもあるように設置する向きだと思います。
書込番号:1150404
0点


2002/12/24 22:56(1年以上前)
メルセデスは車速パルスの配線はきてるのでしょうか?
外車はパルス発生装置なるものをつけなければならない場合もあると聞いたことがあります。しかも、タイヤハウスの内側に。もしそれを付けているんでしたら取り付けのときにブレーキ関係のものをいじってしまってるかもしれませんね。
とりあえず、カーディーラーに持って行きましょう。
書込番号:1159836
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


皆様初めまして、この度5500を購入したのですが、テレビのチューナーの感度はどうでしようか? TR-7LW6から変更したのですが、5500より良かった様に思えるのですが、分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点


2002/12/20 08:05(1年以上前)
わたる2さん、こんにちわ、
私も同じくパナのTR-7LW6からDV5500に買い換えました。
チューナの感度ですが、私の場合は以前より良くなったとの
印象があります。
田舎なのでもともとそんなに電波の受信状態は良くないのですが
これまできれいに映らなかった局の番組も拾うようになりましたよ。
アンテナの取り付け位置は以前と同じです。
以前はダイバシティが2系統しかないラバータイプのアンテナでしたが
DV5500は4系統のダイバシティ(一つはVICSに使用しているんでしたね)
なのでその辺が良かったのかもしれませんです。
書込番号:1145884
0点



2002/12/21 19:50(1年以上前)
TOPGUN1393さん、返信ありがとう。
私の所は強電波地区です、前のテレビは純正の2系統から4系統に変更して使用していました、一つはVICSに使用、多分この辺に原因があるのかもしれませんね。
書込番号:1149601
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


買いました。ヤフオク(といっても実際は直接取引き)で新品がビーコンつき、消費税、送料こみ、代引きで135000円。結構お買い得だったと思います。いまでも出てると思いますよ。無事取り付けて動作しました。予想どうりよさそうです。計算違いだったのは、ロッドアンテナが室内専用だったことです。そのうちフィルムアンテナをつけようと思います。あとは、バックカメラはどこのでも付くようなので安いカメラを買ってきてつけようと考えています。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


ナビ本体の取付け位置なんですが、助手席の下に取付けたいんですが、ビス止め固定しないとだめなんですか?アコードCF−6なんですが純正ナビ用固定位置がわかる方居られたら教えてください。その場所にステーで止められるかな?
0点


2002/12/19 05:00(1年以上前)
こんにちは 当方もこの前CN-DV5500WD購入しました。
取付は運転席下のスペースに本体とビーコンユニットをマジックテープで固定しました。
マジックテープで十分固定できますよ。
書込番号:1143755
0点



2002/12/19 23:15(1年以上前)
そうなんですね、それなら出来そうですありがとうございます。配線はカーペットめくり隠せましたか?
書込番号:1145276
0点


2002/12/20 06:50(1年以上前)
配線ですが、シート下のカーペットを少し切って、カーペットを運転席側からはぐって、線を通しました。我ながら結構綺麗にできたと思います。
書込番号:1145833
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


メルセデスAクラスにDV5500WDをイエローxxx桶x店にて購入及び取り付けをしてもらったのですが,ブレーキを踏むと ぴゅ〜っ とかいう変な音が鳴るようになっしましました。お店の方はブレーキをグリスアップすれば直りますとの事。新車で買ったからそんな事ないと思うのですが...3ヶ月たっても直りません。外車との相性が良く無いのでしょうか?同じ症状の方や詳しい方いらっしゃいましたら是非御教授お願い致します。
0点


2002/12/19 00:17(1年以上前)
どーも kuraba です
まずは何処から音が出ているのか?そこからでしょうね。カーナビ取り付
け作業との関連性が現時点では見えてきません。
そもそも新車購入三ヶ月目でのブレーキ系統のクレームでは通常ディーラー
対応でしょう? 黄色い帽子屋さんも変なことを仰りますね ^^;
>ブレーキをグリスアップすれば直りますとの事‥‥
まあ文面的に↑の内容ではブレーキは効かなくなってしまいますしね(笑
カーナビの取り付け部品もしくは作業内容のせいでその音が発生するよう
になったなら、それは黄色い帽子屋さんの対応になるでしょうけどまずは
ディーラーにいきましょう このままでは埒があかないでしょうね。
もしかして平行輸入かな? ( ̄▽ ̄;)
書込番号:1143265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
