

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月20日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月18日 19:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月16日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月19日 04:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月27日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月13日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


CN-DV5500WDとCU-V7000RVPとどちらにするか迷っています。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
また、取り付けは素人のわたしでもできますかね?
書き込みよろしくお願いします。
0点


2002/09/20 22:22(1年以上前)



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


始めましてナビの車速パルスの事で質問があります。
恥ずかしい話なんですが現在、8年前のナビをいまだに使用していまして
幾らなんでもそろそろと思いまして・・・・。
カタログのCN-HD9000WDのタイプには、それなりに記載されているのですが
CN-DV5500WDの方は車速パルスの事が記載されていないので車速パルスの配線は、存在するのでしょうか?宜しくお願い致します。_(._.)_
0点


2002/09/18 16:35(1年以上前)
僕も8年前に買ったパナなび今だに使っておりますよ。今回この商品を新たに買いましたけどちゃんと車速センサーへの配線は付いておりました…。
書込番号:950955
0点



2002/09/18 19:14(1年以上前)
NEWキャンターさん、早速、返答して頂き有難う御座います。
8年前のGPS精度の感覚ですと自動マッピングや車速センサー無しなんて考えたら悪天候時(曇りや雨の日)には、いったい今、何処走っているの?何てのが頻繁に起きてました。でも最近のは精度も上がっているのでもしかしたら無いのかなと思い(笑)おかげ様で安心いたしました。
本当に有難う御座いましたm(__)m。
書込番号:951166
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


2週間ほど使用しての感想です。画面の綺麗さは、かなり満足しています。
地図の方も見やすいです。
が、噂通り、ランドマークの位置が、かなりいい加減です。
あと、目的地付近になると、「地図を見ながら目的地に行け」みたいなことを
言います。しかも目的地が住宅地の中にあったら、車の通ることができない細い道を選んでいたりすることも何度か…。
目的地が行ったことがある場所ならいいのですが、そうでなければ、ナビの
意味が半減です。
初めてのカーナビだったのですが、他社製もそうなんですかねぇ?
そこまで、望んではダメなんでしょうかねぇ?
ハードの方は、かなり満足ですが、ソフトの方は、もっと改善が必要かと…。
0点

>目的地付近になると、「地図を見ながら目的地に行け」みたいなことを
言います。
他社製もそうだと思いますよ。
書込番号:947586
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


先日、CN-DV5500WDを購入して、今、取り付けを考えているのですが、1DINスペースにナビ本体をいれることができるとのうわさを耳にしました。
日産車で、1DINスペースに装着された人いますか?
取り付けキットか何かが必要なのでしょうか??
ナビ本体に日産車用のネジ穴はあいているのでしょうか?
どうか、教えてください。
0点


2002/09/16 16:34(1年以上前)
日産車さん、こんにちは。
購入されたのであれば、「設置と接続」という取付説明書があったかと
思いますが、それによれば、1DINボックスに本体は取付可能です。
また、専用のネジやスペーサーも付いています。
しかしトヨタ車には「純正ブラケットでOK」、日産、ホンダ、三菱には
「車両メーカー別(又は車種別)取付キットを使用」となっています。
しかし....
本体横には取付用のネジ穴がたくさん開いており、純正ブラケットに
位置合わせしてみましたがどう見ても付きそうなのです。(私も日産車)
私はスペースの問題でDINボックスには付けなかったのですが、
試してみてはいかがでしょうか?ちなみに、製品付属の各種書類や
製品カタログを見てみましたが、取付キットに関する表示はありません
でした。(取説には年式、車種、グレードによっては必要と書いてある。
曖昧な表現ですね)
以上参考になれば.........
書込番号:946867
0点



2002/09/16 17:20(1年以上前)
やじさん、こんにちは。
早々のレスありがとうございました。
やはり、つきそうですか...
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
自分で取り付けをするつもりなのですが、
どうも時間がとれず、指くわえて、
取り付け取り扱い説明書を毎晩読んでおります(笑)。
時間をみつけ、チャレンジをしてみて、実際にためしてみます。
また、ご報告いたします。
また、他の人のご意見もおまちしております。
どうかお願いします。
書込番号:946950
0点

日産車さん、はじめまして。
CN-DV5500WDの場合、積極的に1DINスペースに設置した方が良い理由も無いわけですし、1DINスペース以外に適当な取り付け場所が無いという場合を除き、1DINスペースへの取り付けは避けられた方が無難かと思います。1DINスペースだと他の場所よりホコリを吸い込みやすく、ピックアップレンズ周りのトラブルを起こしやすい模様です。以下のスレッドのおじゃさんの書き込み内容を読むと、メーカーの方の「できれば遠慮して欲しい」という本音が垣間見えます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=363447&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010
本体が1DINサイズとコンパクトなので、トランクやサブトランク内に取り付けスペースを見出すことも割と容易かと思います。
ユーザでも無いのにノコノコ出てきてすみませんが、何かの参考になれば。
書込番号:947492
0点



2002/09/19 04:16(1年以上前)
どうも、はじめまして。
楽ナビさんのサイトは今回購入にあたりまして、
かなり参考にさせていただきました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
そうですか、コンソール内に取り付けるのって
そんなにいまいちですか。
ほこりはナビの天敵ですもんね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:952233
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


CD楽ナビから、本機種に乗り換えました。(ビーコン込みで\138000)
取り付けも自分で挑戦し、無事に取り付けられました。
特に取り付けで良かったのは本体が小さいため、ビーコンユニットともに助手席の下に設置できたことです。じつは、購入前、アルピンの099ssととても悩んだのですが、決め手になったのは画面がきれいなことと設置時のスペースが絶対的に小さいことでした。
本機種の特徴である画面はとてもきれいで、前のナビに比べ比較にならないほどリルートが早くとても満足しています。また、ビーコンも頻繁に受信し、ルート先の渋滞情報が表示され、渋滞をさけるリルートさたときにはとても感動しました。
以上、購入のお役に立てればと思い初めて書き込みさせていただきました。
0点


2002/09/13 00:59(1年以上前)
たうんずさん、自分も購入検討中です。ビーコン込みで\138,000はどちらで
購入されたのでしょうか?教えてください。
書込番号:939954
0点



2002/09/13 11:03(1年以上前)
購入したお店ですが、「ミクニヤ」さんです。
書込番号:940443
0点


2002/09/27 22:43(1年以上前)
CD楽ナビから、本機種に乗り換えました。(ビーコン込みで\138000)
取り付けも自分で挑戦し、無事に取り付けられました。とありますが、自分は
カーオーディオを取り付け出来るスキルですが、自分で取り付け可能で
しょうか? また、どのくらい時間かかりましたか?
書込番号:968959
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD




2002/09/11 19:32(1年以上前)
あたしもDV5500WDを 価格コムで商品を買って
自分で取り付け又は業者に依頼!を考えております。
が・・・・・ドコの店が良い!!とは言えないです(涙)
ポパイさんは、何処に住んでいる人か不明だし???(笑)
ただ、HPを公開している取り付け業者は、前向き?
な人が多い!! と 思うのですが・・・。
過去のログ見て下さい♪
カーショップ や 取り付け業者(電装屋さん) で取り付けた
話を読むと、 良かった人!! 悪かった人!! 両方います。
取付の経験とセンスに、その差が出ます!
取付の上手い店を実名で紹介しても、ポパイさんの車の状況に
よっても大きく変わるしね! 例えば、某有名カーショップ
を推薦したとします。 ただしそのカーショップは全国に多数
存在しますよね(爆) 全ての店がイイ店!!とは言えないのが
現状です(涙)
私は自分の頼む可能性のある、取り付け業者の評判を 色々と
調べています! で、行き着いた先は、「誰が取り付けるの?」
って 結論が出ました(笑)
つまり、 その店の「誰が」取り付ける!? が 重要だと
思っております。。。
人脈が命ですわ(笑)
んでもって、人が信頼できない(爆)とか、取り付け料が高い
とか思うなら 自分で取り付けるしか無いのでありますわ。
まず、自分で情報収集よん♪
書込番号:937433
0点



2002/09/13 09:05(1年以上前)
すたみな太郎さん、ご意見ありがとうございます。私も情報収集してみます
書込番号:940308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
