

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年8月19日 05:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月5日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月4日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月29日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月25日 22:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月28日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


BMWミニを購入予定で、ディーラーオプションでこのDV5500をつける事ができるらしいのですが、ビーコン込みの価格で¥287,000.します。この値段は妥当なのでしょうか?ちなみに自分で取付けをしたり、オートバックスなどで後付でこのような装備をした経験は全くなく、常に車購入の際にディーラーの方に手配してもらっていました。そのレベルの人にあった方法と妥当価格を教えていただけませんか?お願いします。
0点


2003/08/12 18:10(1年以上前)
そうですねぇ 当然ディーラーでは交渉が上手ければ値段は下がると思いますが、妥当かどうかは車体の値引きやその他OPとの問題もありますのでトータルで考えた方が良いかと思います。車を購入するのでしたら通販で買い無料でディーラーに付けさせるのが安さと安心(取り付けの)があると思います。
無料の件ですが、これも交渉次第でなんとかなるものです。
書込番号:1849123
0点


2003/08/12 23:15(1年以上前)
あまりにも高いのでは?
まあディーラーの場合は、後々の保証や本体での割引などあるのでしょうが・・・
私は先月初めてのマイカー購入と共にDV5500をYHで付けましたが、取り付け込みで13〜14万円程度でした。ビーコンは無しです。本体で差額分くらいは引いてもらえるのでは?
書込番号:1849965
0点


2003/08/13 01:22(1年以上前)
外車ディーラーは用品に限らず何でも高いね。
近くのカーショップで取り付けた方が遥かに安い。
書込番号:1850425
0点



2003/08/13 13:23(1年以上前)
皆さん貴重なご助言ありがとうございます。
BMWミニというのは、ワンプライスらしく正規ディーラーでもオニキス等でも値引きをしないそうです(知り合いのオニキスで一万円ひいてくれる程度でした)。ですので、DV5500(ビーコン付)が¥287,000.と言うのは、最終的な値段です。純粋に値段だけだと当然カーショップで後付の方が安いのでしょうが(T&Nさんのご助言から推測しますと15〜6万といったところでしょうか?)、仕上がりのきれいさとか自車位置の認識等性能に差が出るのではないかと心配です。ダッシュボードの上に着けるタイプになってしまい目立つので、ごちゃつき感のないきれいな仕上がりというのは必須第一条件で、それで次に安ければ言うことないといった感じなのですが・・・。さらに、ご助言いただければありがたいです。次は週末までPCから離れてしまいますので、ご助言拝見するのが遅くなりますが、宜しくお願いします。
書込番号:1851480
0点


2003/08/13 14:09(1年以上前)
まぁ 黄色やオレンジなど量販店の方が安いのは解りますが車がBM(取り付け料割増)ということと配線等の引き回しなど(特に外車は)量販店ではいまいちの場合が多いと言う事です。(経験上差があり過ぎ)
たまたま良い店にあたれば良いですがなかなかねぇ。もちろんディーラーもすべて良いと言うわけではありませんが...。T&N さん 皇帝 さん の仰る通り量販店での購入だけならありだとは思います 別途保証付きも出来ますしディーラーよりは遥かに安いです。しかしナビ単体購入ならまだしも車体と同時購入ならいくらでも交渉出来そうです。最近は車体購入時に持ち込みナビを無料取り付けという形が定番になって来ているようです。(下取りに付いているナビを取り外して付けるなどもあり)私もついこの間持ち込み無料取り付けパターンで車を購入しました。ナビは値引き不可と言う事なので それならば持ち込み無料取り付けで押し通しました。これで10万以上は浮く計算です。
要は交渉次第です。頑張って下さい。
書込番号:1851582
0点

BMWミニさん、はじめまして。
ナビ男くんがミニ用の専用取付サービスを実施されていますので、「ごちゃつき感のないきれいな仕上がりというのは必須第一条件」ということでしたらお薦めです。
http://www.naviokun.com/text/fit.text/move_01.html
インターネットDEナビ男くん http://www.naviokun.com/
CN-DV5500WDは既に現役ラインアップを外れた機種なので扱われているかどうか分かりませんが、幅広い機種から選ばれた方がより確かなナビ選びができるでしょう。
こんな風な書き方だとなんか宣伝じみていて恐縮ですが、何かの参考になれば。
書込番号:1851612
0点


2003/08/13 14:48(1年以上前)
確かにワンプライスらしいですねぇ。持ち込み取り付け無料のみがんばってみてはいかがでしょう。これでしたら店側の負担は実質取り付けのみですからいけそうな気がします。これでBMWミニ さん は10万以上は浮く計算ですねぇ。知り合いのオニキスなら出来るのでは?
書込番号:1851648
0点



2003/08/13 15:57(1年以上前)
早速のアドバイス、ありがとうございます。
前回皆さんの入力して下さった時間を考慮して週末まで保留かと思っていたら、思いのほか早いご返信で助かりました。
「まじですかぁ」さんには同感ですが、「らくなび」さんのコメントのナビ男君のページを拝見したところ、そこそこきれいに仕上がっていますし、ディーラーオプションとは違った場所に着いていて少し興味を惹かれました。一度問い合わせてみたいと思います。あの位置だと確かにインテリア的にはディーラーオプションより優れていると思うのですが、実用として配置が低すぎて見にくい気もしますね。機能と価格、インテリア性をトータルで考え「ナビ男君」にするか「ディーラー持込」にするかなど検討したいと思います。また、質問がでたら宜しくお願いします。
最後に、「らくなび」さんって「ナビ男君」の営業の人ではないですよね?
書込番号:1851788
0点

BMWミニさん、こんばんは。
>あの位置だと確かにインテリア的にはディーラーオプションより優れている
>と思うのですが、実用として配置が低すぎて見にくい気もしますね。
ミニのことは分かりませんが、写真から判断する限りでは、確かにご心配の件はひっかかります。ナビ男くんに触れたのは、このような取り付け方もありますよということで、特にあの取り付け方がベストと申し上げたいわけではありません。あくまで、選択肢のひとつとして頭の隅におかれてみては?ということです。
>機能と価格、インテリア性をトータルで考え「ナビ男君」にするか
>「ディーラー>持込」にするかなど検討したいと思います。
まじですかぁさんがアドバイスされている通り、新車購入のときの条件として、持ち込み無料取り付けをディーラーさんに提示されるのは強力な選択肢ですし、私もBMWミニさんと同じ立場だったら、まず最初にトライします。その際、取り付け工賃の交渉だけでなく、取り付けイメージについても念を押された方が良いでしょう。ディーラーオプション装着をいつも依頼されている業者さんが作業されるのですから、同じイメージで取り付けることは容易なはずですが、客側でそのような希望を出されない限り、やって頂けない可能性はありますから。無料で取り付けして頂けたまでは良くても、ごく普通の取り付け方だったら悲しいですからね。持ち込み取り付けをご依頼される場合は、是非、その点ご確認されることをお薦めします。
万が一、ディーラーさんが持ち込み取付で納得いく条件を提示されなかった場合は、他の手段に頼ることになりますが、別にナビ男くん以外にもこだわりの取り付け方をして頂けるショップさんはありますし、どのお店を選ばれたとしてもディーラーさんが提示されている値段よりも安くなること確実です。何たって、提示価格は「メーカーの定価+標準工賃」そのものですから。
>最後に、「らくなび」さんって「ナビ男君」の営業の人ではないですよね?
ア、ハ、ハ、、、。ただの一般人ですよ。まぁ、ナビ男くんの1ファンといったところでしょうか。真っ先に頭に思い浮かんだのでご紹介したまでで、別に他意はありません。
もし、ディーラーさんから持ち込み取り付けで良い返事を頂くことができずに、それ以外の選択肢を探されることになったら、少し落ち着いて次善の策を探されたほうが良いかもしれません。様々なショップさんがその技術を競われていますし、私も「これがベスト!」と申し上げるのは所詮不可能です。また、今はCN-DV5500WDしか検討されていらっしゃらないようですが、これまた候補を広げられると新しい世界が見えてくると思います。
人は複数の大きな買い物を同時にすると、その全てには気が回らないものです。それぞれの決断時期をずらされ、納得いくナビ選び、またショップ選びをされるというのも一案かと思います。20万程度の買い物はかなり大きな部類に入るでしょうから、その過程も楽しまれた方が良いかと。だからこそ、ディーラーさんから言われるままに定価でナビを購入されている方をみかけると、余計なおせっかいをかけたくなるわけで、BMWミニさんの投稿にもついつい返信してしまったというわけです。
まぁ、ナビ選びだけでこれだけ話をしてしまう私も私ですが。(^_^ゞ
いずれにしても、良いナビ、そして良い取り付け業者さんに巡り合われますように。
書込番号:1852033
0点


2003/08/13 18:48(1年以上前)
らくなびさんは本当に人が良いね。俺ならブチキレてる所だ。
書込番号:1852151
0点


2003/08/14 00:17(1年以上前)
僕もミニを乗っています、購入するときに純正のDV5500の購入を
考えましたがちょっと高いのでやめました。
しかし今は若干後悔しています。
理由は純正品だけにミニオリジナルの液晶モニタ取り付けスタンドが
付属します、これはミニのスピードメーターの上にちょうど良い高さに
モニターを固定することができミニのフロントの視界を邪魔しません。
僕は今、同じパナソニックの別の汎用型のナビを自分で取り付けていますが
モニターがスピードメーターと室内ミラーの間にしかつけることができないためフロントの視界を、特に左前方の視界を阻害するため運転に死角ができます。
僕はわりと座高が高いため運転席の上の方から眺めるため死角は小さいですが女性にはかなり負担がかかると思います。
ミニは値引きが望めません。
高くても純正をおすすめします。
書込番号:1853109
0点



2003/08/15 19:10(1年以上前)
らくなびさん、皆さん、こんばんは。返信が遅くなってしまったので、ご覧になっていただけるか分かりませんが、とても分かりやすい表現でご助言いただき、本当にありがとうございました。
>万が一、ディーラーさんが持ち込み取付で納得いく条件を提示されなかった場合は、他の手段に頼ることになりますが、別にナビ男くん以外にもこだわりの取り付け方をして頂けるショップさんはありますし、
もう営業の人とは言いません。参考になるようなサイトをいくつかご紹介いただけませんか?できれば「なび男君」のようにミニの実写を載せているようなところだとありがたいです。
>また、今はCN-DV5500WDしか検討されていらっしゃらないようですが、これまた候補を広げられると新しい世界が見えてくると思います。
そうなんですよね!たまたまディーラーの扱っている商品がこれであっただけなので、ディーラーに取り付けてもらわないとなるとHDナビまで視野を広げ、再検討しなくてはなりません。ちょっと疲れますが、楽しい疲れになるはず?また、どこかで質問させていただくと思いますので、ご覧になられましたらご回答のほど、宜しくお願いします。
最後に、私の表現が不適切で不愉快な思いをされた方がいらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。
書込番号:1857960
0点


2003/08/16 18:23(1年以上前)
私もミニにのっています。それで買ったディーラーへ質問しました。
持ち込みのカーナビはたとえ純正機種でもディーラー経由でなければ原則として補償対象から外れるという返事がありました。取り扱い説明書には確かにユーザーが自分で取り付けたアクセサリーがあった場合何らかのトラブルが発生してもその車に対する補償はなくなりますということになっています。
別のディーラーでは持ち込みに対しては臨機応変らしく拒否されませんでした。買われた店で一度確認をとられてみたほうがいいのでは。欧州車は特に電磁系統が進んでいて車内での電磁波?には大変デリケートになっています。
場合によっては自分の生命にも関わることにもなりかねないので信頼におけるところで取付をなされたほうが無難と思います。私は自分で買ってディーラーに取付を依頼する予定です。
書込番号:1860761
0点



2003/08/19 00:45(1年以上前)
李龍さん、こんばんは。私もミニ購入予定のディーラーに持ち込みの件を一度聞いてみます。ミニご愛用者の李龍さんの貴重なご助言をいただけてよかったです。皆さん、李龍さん、ありがとうございました。
書込番号:1868396
0点


2003/08/19 05:59(1年以上前)
これから買われるのであればほかの方々のご意見ののように契約の際に交渉されるのが得策ですね。気持ちのいい店で買いましょう。車の値引きは無いのだし対応のいい店で買われるのが一番です。私はそれで失敗しました。
書込番号:1868778
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


ビーコンを後付けしようかなと思うときがあるのですが、
取付はナビ本体からのコードのみでいいのでしょうか?
それともまた他に電源をとらないといけないのでしょうか?
本体からのコードのみなら自分でもつけられそうで、いいのですが・・・
0点


2003/08/04 11:56(1年以上前)
ナビ本体からのケーブルのみです。他に電源は要りません。
ナビ本体裏に手が届くのであれば、接続はコネクタを挿すだけなので簡単ですよ。ケーブルの取り回し(配線隠し)に若干手間がかかるぐらいです。
書込番号:1825550
0点

えっ??違いますよ・・・確かに最近のパナナビは本体とビーコンの接続のみなのですがなんと5500はビーコンユニット(アンテナ以外に弁当箱あり!)の常時電源とアースが必要です。(何故”常時電源”なのかは不明ですが・・ACCで良いと思うんだけど・・)
多少の知識があれば本体の電源線から流用してしまえば楽勝なんですが・・
とにかく本体からのコード以外に電源線は必用ですのでお間違いなく・・・
書込番号:1827688
0点


2003/08/05 17:43(1年以上前)
申し訳ありません。他の機種と混同して誤った情報を書いてしまいました。
PPFOさんの仰る通り、CN−DV5500のビーコンユニットは、レシーバーだけでなく本体ユニット(?)がありましたね。
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV5500/option.html
書込番号:1829107
0点



2003/08/05 21:13(1年以上前)
少林ハッカー様、PPFO様
早速のご回答ありがとうございます。
やっぱり自分では出来なさそうです・・・
ところで今日装着以来初めて都内を走ったのですが、
FM−VICSでも結構渋滞がわかるんですね。
これだけの情報量でも十分と思っちゃいました。
ビーコンの利点はやっぱりスイテルート案内が利用できる
ってことでしょうかね?
書込番号:1829656
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


DV5500にオート○ックスで29800円で売ってる1DINタイプの
DVD再生を購入しようと思うのですが、ナビの画面のよさから、
他より画像はきれいに映るのでしょうか。
また、音声についてカーナビに接続してきれいに聞こえるものか教えてください。
ちょうど、1DIN空きがあるんで、MDにするかDVDにするか
検討中です。DVDには、MP3再生やビデオCDの再生もついてるんで
お買い得と思うのですが。
0点


2003/08/03 11:55(1年以上前)
この機種の特徴である画質の良さ、VGA方式はパソコンなどにも使用されて
いるのですが、ナビ画面のみなのでTVチュナーへの外部入力映像はTV放送
と同じ画質にしかなりません。音声はヘッドユニットに外部入力がある場合は
TVチュナーに入れないでこちらに直接入力したほうがベスト、またDVD
プレーヤーのほうがCDプレーヤーより再生音域が広いのでいい音になりますよ。
書込番号:1822702
0点



2003/08/04 10:18(1年以上前)
納得しました。オーディオは純正のため、おそらく外部入力端子は
ついていないと思います。
再検討します。
書込番号:1825350
0点


2003/08/04 18:25(1年以上前)
この機種にはFM飛ばしで(FMラジオ)にて
音は少々悪いですがきちんと音声も入ります。
画像は綺麗ですよ〜♪
書込番号:1826309
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


最近、DV5500値段が上がってますね。逆にストラーダの方は値段が下がっていますね。やはり、画面が綺麗なVGAは魅力なんですかね。
スクロールや拡大縮小の表示も5500の方が早いような気がしますね。
皆さんはどう思われますか?
0点


2003/07/29 00:13(1年以上前)
ハンドルネームのとおり、ストラーダ発売を待ち、よく検討した結果
DV5500を購入しました。先日の3連休にて中堅量販店で本体108,000円でした。
画面のキレイさはもとより、思っていたより自車位置精度・地図の鮮度が
よかったので、大満足です。
次はDVDビデオと行きたいところですが、金銭的な問題もあり
とりあえずプレステ2でも付けてみようかと思います。
書込番号:1806590
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


はじめまして、本日DV5500&バックカメラ(パナソニックCC160B)を購入しました。自分で取り付けをしてみようと思い作業しております。車速信号&バック信号をご存知の方、教えていただけませんでしょうか?車は現行エルグランドE51です。車速信号に関しては、sonyのページで調べてみましたが、E50しかなく現行型E51がありませんでした。よろしくお願いいたします。
0点

車速パルスは、ディーラーもしくはカー用品店のナビコーナーにて聞けば教えてくれます。
バック信号はテールにあるバックランプから取るか、知識とテスターがあれば、コラムシフトの配線から取れます。
がんばって下さい。
ちょちょより
書込番号:1796104
0点



2003/07/25 22:28(1年以上前)
ありがとうございました。どちらかに聞いてみます。
書込番号:1796527
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


現在1画面時にはヴァーチャルビュー・スタンダードマップともにヘディング
アップにしています。ですが、2画面時(左側にヴァーチャルビュー・右側に
スタンダードマップ)にした場合右側のスタンダードマップがノースアップになってしまいます。右側の画面をヘディングアップしようとしても選択できません。
どのようにしたらヘディングアップに変更出来るか、どなたか教えて下さい。
0点


2003/07/27 18:28(1年以上前)
どこかをいじってるとできるはずです。設定のところか、リモコンの親指で押せるボタンのどこかを押すとできたはず。今職場なので詳しくは教えられませんが。ガンバって下さい。
書込番号:1802342
0点


2003/07/27 20:58(1年以上前)
2画面モードの時に、リモコン右下の「操作画面」を押すと、
操作対象が右画面になると同時に、「ヘディングアップ」or「ノースアップ」
を選択するメニューが現れませんか?
私が持っているCN-HDX300Dを含め、昨今のパナナビはどれも(注)
同じ操作方法だったと思いますが...。ただ、最近DV5500は店頭デモ機
がなくなってしまい、この機種でどうなっているか今一不明ではあります。
注:敢えてコメント不要だとも思いますが、九州松下製KX系は除きます。
書込番号:1802768
0点



2003/07/28 21:01(1年以上前)
元骨董さん・キムタクモドキさん、アドバイスありがとうございました。おかげさまで右画面をヘディングアップに切り替えることが出来ました。
書込番号:1805690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
