

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月17日 09:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月5日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月4日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月29日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月28日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月25日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


このたび車の買替計画にあたり、同時に初のカーナビ導入を検討しています。
各機検討の結果、このモデルにしようと思ったのですが、地元のショップ(バックス、ハット)では「1台限定超特価149,000円!」というレベルで、工賃を足すと16万コースになってしまいます。
そこで通販で購入し自分で取り付けたいと思っているのですが、何せ今まで内装を外したりなど一度もしたことがない私。
皆さん車速パルスや信号、アースなどといったやり取りをされておられますが、ごくごく一般人である私でも説明書を見ながら取り付けたりなどできるものでしょうか?
初歩の初歩とさえ言えない質問ですが、実際6万円くらいの差額が出てくることですので、どうか参考になる意見をお願いします。
ちなみに車はマツダのプレマシーで、買うときはディーラーから購入の予定です。
0点


2003/08/12 23:28(1年以上前)
自分で付けなくてもOKですよ!
私は、デーラに1万円で取り付けてもらいました。新車等を買うときは
この辺は強気でいえますよ!
書込番号:1850014
0点


2003/08/12 23:34(1年以上前)
折角新車を買われるなら商談の際にナビ取り付けを頼んでみてはいかがですか(もちろんタダで)もうこれ以上は値引きできませんって言われた時にさりげなく「じゃあ、持ち込みナビをタダで付けてくれたらハンコ押します」ぐらいの感じで言うとまず断るディーラーはないと思いますよ。また、ディーラーではパーキングセンサをアースに接続してくれない場合が多いらしいので、パーキングブレーキの線を外に出しといてって頼めば後で自分で処理できます。(何のことか解りますよね?)
書込番号:1850036
0点



2003/08/12 23:41(1年以上前)
nn23さま
超早い返信ありがとうございます!
ちょうどお盆でディーラーは休みなので、営業再開後すぐに顔を出してお願いしてみます。
最初はGETナビキャンペーンを使ってソニーのG6500購入を交渉したのですが「この車種はイクリプス以外ダメ」とのつれない返事。
対象となっているイクリプスナビはメーカーカタログに型番が載ってなくて不安だったので、いっそのことショップで後付しよう、と見ていたところ白羽の矢が立ったのがこのCN-DV6650でした。
そういう作戦が取れるようなら慌てて地元ショップで買うこともないですね。
ディーラーで工事の交渉してから落ち着いてナビの価格調査することにします。
在庫切れが怖いですが(笑)
書込番号:1850064
0点



2003/08/17 09:32(1年以上前)
>nn23さん ポポンSLさん
ご意見ありがとうございます。
ディーラーが営業開始しましたので早速相談に行ってみました。
オーディオ関連機器の取り付けは外注しているらしく、工賃無料は無理でしたが若干値引きしてくれるそうです。
もっとも地方都市はもともとの相場が高いのでそれなりの金額でしたが。
業者が多く競争力の強い大都市の方がうらやましい・・・。
それでも何とか手の届く金額に収まりそうです。
アースのことは「自己責任でそういう接続を希望される方はいます」とのこと。大丈夫そうでした。
経験者の方に相談してみてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:1862788
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


ビーコンを後付けしようかなと思うときがあるのですが、
取付はナビ本体からのコードのみでいいのでしょうか?
それともまた他に電源をとらないといけないのでしょうか?
本体からのコードのみなら自分でもつけられそうで、いいのですが・・・
0点


2003/08/04 11:56(1年以上前)
ナビ本体からのケーブルのみです。他に電源は要りません。
ナビ本体裏に手が届くのであれば、接続はコネクタを挿すだけなので簡単ですよ。ケーブルの取り回し(配線隠し)に若干手間がかかるぐらいです。
書込番号:1825550
0点

えっ??違いますよ・・・確かに最近のパナナビは本体とビーコンの接続のみなのですがなんと5500はビーコンユニット(アンテナ以外に弁当箱あり!)の常時電源とアースが必要です。(何故”常時電源”なのかは不明ですが・・ACCで良いと思うんだけど・・)
多少の知識があれば本体の電源線から流用してしまえば楽勝なんですが・・
とにかく本体からのコード以外に電源線は必用ですのでお間違いなく・・・
書込番号:1827688
0点


2003/08/05 17:43(1年以上前)
申し訳ありません。他の機種と混同して誤った情報を書いてしまいました。
PPFOさんの仰る通り、CN−DV5500のビーコンユニットは、レシーバーだけでなく本体ユニット(?)がありましたね。
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV5500/option.html
書込番号:1829107
0点



2003/08/05 21:13(1年以上前)
少林ハッカー様、PPFO様
早速のご回答ありがとうございます。
やっぱり自分では出来なさそうです・・・
ところで今日装着以来初めて都内を走ったのですが、
FM−VICSでも結構渋滞がわかるんですね。
これだけの情報量でも十分と思っちゃいました。
ビーコンの利点はやっぱりスイテルート案内が利用できる
ってことでしょうかね?
書込番号:1829656
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


DV5500にオート○ックスで29800円で売ってる1DINタイプの
DVD再生を購入しようと思うのですが、ナビの画面のよさから、
他より画像はきれいに映るのでしょうか。
また、音声についてカーナビに接続してきれいに聞こえるものか教えてください。
ちょうど、1DIN空きがあるんで、MDにするかDVDにするか
検討中です。DVDには、MP3再生やビデオCDの再生もついてるんで
お買い得と思うのですが。
0点


2003/08/03 11:55(1年以上前)
この機種の特徴である画質の良さ、VGA方式はパソコンなどにも使用されて
いるのですが、ナビ画面のみなのでTVチュナーへの外部入力映像はTV放送
と同じ画質にしかなりません。音声はヘッドユニットに外部入力がある場合は
TVチュナーに入れないでこちらに直接入力したほうがベスト、またDVD
プレーヤーのほうがCDプレーヤーより再生音域が広いのでいい音になりますよ。
書込番号:1822702
0点



2003/08/04 10:18(1年以上前)
納得しました。オーディオは純正のため、おそらく外部入力端子は
ついていないと思います。
再検討します。
書込番号:1825350
0点


2003/08/04 18:25(1年以上前)
この機種にはFM飛ばしで(FMラジオ)にて
音は少々悪いですがきちんと音声も入ります。
画像は綺麗ですよ〜♪
書込番号:1826309
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


最近、DV5500値段が上がってますね。逆にストラーダの方は値段が下がっていますね。やはり、画面が綺麗なVGAは魅力なんですかね。
スクロールや拡大縮小の表示も5500の方が早いような気がしますね。
皆さんはどう思われますか?
0点


2003/07/29 00:13(1年以上前)
ハンドルネームのとおり、ストラーダ発売を待ち、よく検討した結果
DV5500を購入しました。先日の3連休にて中堅量販店で本体108,000円でした。
画面のキレイさはもとより、思っていたより自車位置精度・地図の鮮度が
よかったので、大満足です。
次はDVDビデオと行きたいところですが、金銭的な問題もあり
とりあえずプレステ2でも付けてみようかと思います。
書込番号:1806590
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


現在1画面時にはヴァーチャルビュー・スタンダードマップともにヘディング
アップにしています。ですが、2画面時(左側にヴァーチャルビュー・右側に
スタンダードマップ)にした場合右側のスタンダードマップがノースアップになってしまいます。右側の画面をヘディングアップしようとしても選択できません。
どのようにしたらヘディングアップに変更出来るか、どなたか教えて下さい。
0点


2003/07/27 18:28(1年以上前)
どこかをいじってるとできるはずです。設定のところか、リモコンの親指で押せるボタンのどこかを押すとできたはず。今職場なので詳しくは教えられませんが。ガンバって下さい。
書込番号:1802342
0点


2003/07/27 20:58(1年以上前)
2画面モードの時に、リモコン右下の「操作画面」を押すと、
操作対象が右画面になると同時に、「ヘディングアップ」or「ノースアップ」
を選択するメニューが現れませんか?
私が持っているCN-HDX300Dを含め、昨今のパナナビはどれも(注)
同じ操作方法だったと思いますが...。ただ、最近DV5500は店頭デモ機
がなくなってしまい、この機種でどうなっているか今一不明ではあります。
注:敢えてコメント不要だとも思いますが、九州松下製KX系は除きます。
書込番号:1802768
0点



2003/07/28 21:01(1年以上前)
元骨董さん・キムタクモドキさん、アドバイスありがとうございました。おかげさまで右画面をヘディングアップに切り替えることが出来ました。
書込番号:1805690
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV5500WD


はじめまして、本日DV5500&バックカメラ(パナソニックCC160B)を購入しました。自分で取り付けをしてみようと思い作業しております。車速信号&バック信号をご存知の方、教えていただけませんでしょうか?車は現行エルグランドE51です。車速信号に関しては、sonyのページで調べてみましたが、E50しかなく現行型E51がありませんでした。よろしくお願いいたします。
0点

車速パルスは、ディーラーもしくはカー用品店のナビコーナーにて聞けば教えてくれます。
バック信号はテールにあるバックランプから取るか、知識とテスターがあれば、コラムシフトの配線から取れます。
がんばって下さい。
ちょちょより
書込番号:1796104
0点



2003/07/25 22:28(1年以上前)
ありがとうございました。どちらかに聞いてみます。
書込番号:1796527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





