

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月18日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月23日 02:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月25日 16:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GT2000Vを半年前に購入しました。たしか価格comを参考に通信販売で購入しました。送料と消費税込みで83000円ぐらいでした。毎日使用しています。購入時CDナビにしようと決めてましたがやはり情報量の多さでDVDにしました。今思えば正解だと思います。機能的には満足しています。TVは、純正ダイバーユニットを使用していますから本体からTVチュナーをはずせますのでコンパクトになります。またサンヨーナビの書き込みをみますとよくGPSアンテナの置き場所が問題になってますが 私は、フロントのダッシュボードの上においてますが問題なく機能してますし衛星のキャッチに時間がかかった事は、有りません。
問題点を言えば、付属のフイルム式のアンテナでは、よほどロケーションの良いところ意外ではVICSが受信できないので純正のダイバーアンテナを使用してからは、問題なく解決しました。また自立航法ユニットが無いのでナビ使用時は、若干の遅れが有りますがさほど不都合な事は今のところ感じません。
0点





市場では,CN-P02Vの方がよく目に付くし,ここの掲示板でも情報は仕入れられるのですが,以前使っていたのCD-ROMナビ(KX-GT**,GP1Z)シリーズの後継機を使いたいという気持ちもあり,あえてGT200Vを選んで買ってみました.
DVDビデオ再生機能なしのモデルとしては,機能,画面サイズはCN-P02Vと同等レベルですが,価格はGT200Vの方が少し高めでした(ヤフオクで新品未使用を83000円).
さて,機能の面ですが,ナビの仕様としては,よく量販店に置いてあるGT300と同じようです.GT300は店でいろいろイジってみましたが,その時の使いやすそうな感じはそのままでした.画面が若干小さくなるだけです.
私としては,地図の美しさ,見やすさなんかは,九州松下のKX系のほうがいいかな? と思ってます.(「慣れ」もあるんですけど)
松下通信のCN-シリーズと,九州松下のKX-シリーズでは,
正直言って,個人個人の好みで分かれるだけで,
甲乙つけがたいようですね.
お店で両方触ってみましたが,地図の見栄えが違う点で,
慣れているGT-系を選んだ,というだけです.
GT200Vは,CN-P02Vに比べ,あまり安く流通してないようですが,
こちらもなかなか良いと思いました.
購入を検討されてる方は,お店で300Vをイジってみれば,
感触がつかめると思います.
0点


2003/01/23 02:07(1年以上前)
GT200VとCN-P02Vは地図の画面をスクロールさせた時の感覚が全然違いますね。
店頭で比べてみてびっくりしました。CN-P02Vは新しい地図を読み込んだ瞬間がと
ても見づらいです。
書込番号:1239940
0点







2003/01/23 01:32(1年以上前)
パナソニックDVDナビの割に一昔遅れたナビだと思います。
情報量も少ないし...操作性もCD-ROM並...ソフトはゼンリンで配色も悪い...
CN系の据え置きタイプに比べると完成度はいまいちです。
DVDのポータブルにするのであれば、
個人的に、CN−P系の方がいいです。
しかし、DVDにこだわらないのであればCN−HDX300Dを買うべきでしょうね。操作性、早さ、制度、学習能力、ほぼすべてにおいて上だと思います。
書込番号:1239877
0点


2003/01/25 16:48(1年以上前)
Pナビを買おうかと相当悩みましたが、ボクは逆にあの激遅が許せなかったのですが…まるで出始めのDVDの様なのろさは多分現行機種ではCD機を含め一番かと。地図表示は色分けが少々どぎつくセンスはないですネ。
200Vはレスポンスも良く気に入ってるけど自立ユニットも標準にすればもっと良いと思うのですが。
書込番号:1246451
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
