KX-GT300V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥168,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD KX-GT300Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KX-GT300Vの価格比較
  • KX-GT300Vのスペック・仕様
  • KX-GT300Vのレビュー
  • KX-GT300Vのクチコミ
  • KX-GT300Vの画像・動画
  • KX-GT300Vのピックアップリスト
  • KX-GT300Vのオークション

KX-GT300Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • KX-GT300Vの価格比較
  • KX-GT300Vのスペック・仕様
  • KX-GT300Vのレビュー
  • KX-GT300Vのクチコミ
  • KX-GT300Vの画像・動画
  • KX-GT300Vのピックアップリスト
  • KX-GT300Vのオークション

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KX-GT300V」のクチコミ掲示板に
KX-GT300Vを新規書き込みKX-GT300Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フリーズします!

2003/10/01 09:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 世田谷区25歳さん

KX-GT300Vを使用しておりますが、走行中(ルート案内中)に画面がフリーズしてしまう事が多々あります。DVDを読み込む「シュルシュル〜、キュキュキュ」って音はするのですが、画面がフリーズしたまま..。終いには「ディスクが読めません。」ってエラーメッセージが表示されます。それでも、音声のみの案内は続くので、それだけを頼りに目的地へ行っております。どなたか対処法をご存知ならアドバイスください。宜しくお願いします。

書込番号:1991287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/01 09:57(1年以上前)

カーナビに熱暴走ってこと有るのかな
でも交換が一番ではないでしょうか
販売店に掛け合ってみるとか

書込番号:1991314

ナイスクチコミ!0


多分あきませ〜んさん

2003/10/01 14:02(1年以上前)

頻繁にあるのですと、対処は修理以外ありません。DVDが悪いのか、本体が悪いのかどちらかです。ただちに販売店に持って行きましょう。今の状態ですと心の衛生上よくありません。かな

書込番号:1991655

ナイスクチコミ!0


スレ主 世田谷区25歳さん

2003/10/01 20:29(1年以上前)

ZZ-Rさん、多分あきませ〜んさん。書き込みありがとうございます。本日、パナに問い合わせたところ、やはり、対処法などは無く、一度検査する必要があるといわれました。また、原因の一つとして、小型車(私はマーチにつけているのですけど)だと、電力の供給が追いつかず、DVD本体のモーターなどが正常に動かない事も考えられるらしく、一度、他の車種に取り付けて見ることも勧められました。それでも、症状が同じなら引き取って検査、修理をしてもらう事になりました。色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:1992292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/02 00:28(1年以上前)

遅レスですが、私もナビが熱暴走するという症状がどんどん悪化し、
交換してもらったことがあります。 1758021 のスレッドです。

書込番号:1993116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

出来る?手動ルート編集

2003/09/30 08:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 買い替えたのにさん

CD版デルナビからの買い替えで使っています。
この機種(GT300V)は手動でルートを編集することは出来ないのでしょうか
明らかに遠いルートは道さえあれば事前に修正し登録しておきたいのですが、
経緯地を設定して自動でやようとしても細い道は見向きもしません
一通り確認して範囲では不明でしたのでよろしくお願いします。

書込番号:1988590

ナイスクチコミ!0


返信する
コゴンタさん

2003/09/30 12:40(1年以上前)

はじめまして、買い替えたのに さん。
私も同じことで悩みました。
リモコンのメニューボタンを押して「設定」を選択し、設定メニューの中の細街路検索のメニューを「する」に設定すると大丈夫だと思います(デフォルトでは「いいえ」になっています。)。あと、経由地とかうまく設定すれば、希望するルートを編集することができます。
ただ、細街路検索を「する」に設定すると、一方通行路に進入するルートが設定される場合があると、説明書に記載されていますので、実際に走行する際は気を付けて下さいね。

書込番号:1989014

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い替えたのにさん

2003/10/01 21:40(1年以上前)

コゴンタさん 有難うございます。 大変参考になりました。
他にも未確認機能がありそうなので、いろいろ試してみます。
まずは御礼まで・・

書込番号:1992464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

接続方法について教えてください

2003/09/29 15:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 進歩したのねさん

先日、中古で手に入れました。
説明書が無いのですが、初期型のデルナビを使用していたおかげで、操作法は何となくわかりました。そこで接続方法について教えて欲しいのですが、カーバッテリコードにシガライターへの差し込みの他、コード先端が剥かれた状態の2本の線が有ります。(中の線が銀色と銅色) これをどこにどう接続すればいいのでしょうか?

書込番号:1986543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/09/30 03:38(1年以上前)

車速線とパーキング線です。
先端に保護素子が付いているほうが車速線です。
どちらにも無い場合は、まずTVを映してみて、2本のコードを順番にアースに落としてみてTVが映るようになったほうがパーキング線です。
また、この方法で間違って車速線をアースに一度でも落としてしまうとGPSだけでは利用できなくなってしまう可能性がありますので、一度学習をクリアしてください。
また、車速線に保護素子が無い場合は安全のために車両に接続しないことをオススメします。

書込番号:1988401

ナイスクチコミ!1


スレ主 進歩したのねさん

2003/09/30 19:09(1年以上前)

number0014KOさん お答えありがとうございます。
早速、教えていただいた方法でパーキング線を判別し、シガープラグのマイナスに巻き付けてみます。
又、車速線に保護素子が無いので、どこにも接続させないよう先端にテープをはって、ブラブラさせておけばいいんですね?ところでこの車速線とはどういう目的で、本来どこに接続させるのものなのでしょうか?

書込番号:1989701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/09/30 20:22(1年以上前)

クルマのECUなど車速パルスが取れるところに接続すれば、据置型のナビと同様にハイブリッド航法が利用でき、トンネル内、高架下などのGPSが受信できない場所でも自車位置を確保でき、精度も向上します。

書込番号:1989879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2003/10/01 10:15(1年以上前)

「進歩したのね」さん、こんにちは。

車速信号線の保護素子ですが、補修部品扱いで注文すると300円程度で入手できます。「車速信号用延長コード」だったかな?(正確な製品名は失念)

書込番号:1991339

ナイスクチコミ!0


スレ主 進歩したのねさん

2003/10/01 18:42(1年以上前)

てっきり「自立航法ユニットGPSアンテナ」により何もしなくても、ハイブリッドが可能なのかと思っていました。やはり車速パルスを取らないとダメなのですね。
「K11マーチ乗り」さんこんにちは。 早速、車速信号線の保護素子を注文してみます。どうもありがとうございました。

書込番号:1992085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

らくらくスタンドについて

2003/09/28 16:51(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 ひゅうわんさん

オプションのらくらくスタンドについて教えてください。
カタログを見ると1DIN小物入れの高さが内寸42mm〜となっていますが、
当方が乗っているファンカーゴの小物入れはサイズが約36mm程度しか
ありませんでした。約5mm少ないのでらくらくスタンドが入らないのでは
まったく使い物にならないと思うのですが?やはり42mmは確実に必要そう
でしょうか?それとこのらくらくスタンドはどのように1DINの小物入れに取り付けるものでしょう?下の面は両面テープのような気がしますが、
上部はどのような仕組みなのでしょうか?

最後にデルナビって純正のスタンドでなくても市販のスタンドでも取り
付けは可能でしょうか?純正の利点は取り外しが便利とかですか?
よろしくお願いします。

書込番号:1984020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2003/09/29 09:33(1年以上前)

>最後にデルナビって純正のスタンドでなくても市販のスタンドでも
>取り付けは可能でしょうか?純正の利点は取り外しが便利とかですか?

ここにだけ反応(^_^;)
本体下部にある取付のネジ穴は標準化されたものですので、市販のスタンドでも大丈夫です。
付け外しに関しては、純正品でも市販品でもワンタッチで出来ます。

書込番号:1985935

ナイスクチコミ!0


VWFANさん

2003/10/01 08:01(1年以上前)

5月からVWにらくらくスタンドを使っていますがとっても満足しています。
取付は小物入れの上下に、テーパーのついた補強プレート(付属品)を両面テープにて貼り付けます。
スタンドは高さ調整可能なスプリングで「ワニ口クリップ」のように上下方向にはさむよう押さえて取り付けます。
私の使用している状態で高さ約32mm程度なので、補強プレートの1枚を外すとかの工夫をすれば取付は可能とおもいますよ。
 ただ、電源ケーブルと車速線は見苦しいので私は小物入れ右奥下に穴をあけて内部からケーブルを引き出して接続しています。とってもすっきりして、
ナビ使用中は勿論、取り外した時もまったく気になりません。

書込番号:1991174

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひゅうわんさん

2003/10/01 23:19(1年以上前)

K11マーチ乗りさん。VWFANさん。
アドバイスありがとうございます。
昨日ついにKX-GT300Vを購入しました。
まだ車には積んでいないのですがご意見を参考にどのようにつけようか
検討してみます。ありがとうございました。
また、うまく取り付けたらここにまた書き込みさせてもらいます。

ちなみに購入は価格COMで3番目のSHOPでした。
自宅が近いので秋葉原の近くで直接購入と思ったのでSHOPを廻ったところ
2番目のお店は価格COMの値段は通販価格で店頭はそれより1000円UPでした。
そのため直接購入だと3番目のお店のほうが支払額が少なくてすみました。

書込番号:1992825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナ

2003/09/28 13:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 くぅ〜っ!!さん

昨日ダイバーシティセットを購入し、これから取り付けようと思っているのですが、そこで質問があります。

ダイバーシティユニットのダイバーシティーアンテナ端子は4本のうち1本はFM多重ロッドアンテナ/ダイバーシティアンテナ共用端子となっていますが、このFM多重ロッドアンテナ端子にナビ本体付属のFM多重用(VICS)フィルムアンテナを接続したほうが良いのでしょうか?
それともダイバーシティセット付属のダイバーシティフィルムアンテナのFM/VICSプラグを接続したほうがいいのでしょうか?
素人考えですが、本体付属の方が大きいのでその方が感度がいいかと思ったのですが、そこまで気にしなくてもいいでしょうか?

また私の車はセダンでナビ本体のFM/VICSフィルムアンテナは既にリアウィンドウにつけておりそのそばに横貼りでダイバーシティフィルムアンテナをつけようと思っているのですが、ナビ本体のフィルムアンテナははずす、もしくは違う場所につけたほうが良いのですか?

その辺に詳しい方、または、何かご意見のある方、お教えいただければ幸いです。

書込番号:1983646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/09/30 03:56(1年以上前)

基本はダイバーユニット付属のアンテナを接続すればOKです。
ただ、今受信できていれば問題はないと思いますが、セダンのリアガラスだと付属のフィルムアンテナでは受信はキツイかも...。

書込番号:1988412

ナイスクチコミ!1


スレ主 くぅ〜っ!!さん

2003/09/30 11:20(1年以上前)

>number0014KO さん
ありがとうございました。
仰られたとおり、ダイバーシティーユニット付属のフィルムアンテナでの受信ではかなりきつかったです。リア、フロント両方とも仮止めにて受信状態を調べましたが、よくありませんでした。
その結果、市販のダイバーシティーアンテナを購入しました。
当たり前ですが、やはり車外につけると良かったのですが、悪戯などを考慮し車内に設置しました。
私的には、車内に取り付けても十分な受信を得られたので、車内でも満足です。

最初はフィルムアンテナにこだわっていましたが、2重の出費をしても今はダイバーシティーアンテナにして良かったと思います。
車を変えても使えるし、いざとなったら外にも出せるし、あぁ〜なんであんなに悩んだんだろ。

ちなみに電波職人の2万円位するフィルムアンテナってどうなんでしょ?
イエローハットのお兄ちゃんはこれなら結構いけるって言ってました。
それだけは少し気になりますが、知ってる方いましたら教えて下さい。

書込番号:1988901

ナイスクチコミ!0


スレ主 くぅ〜っ!!さん

2003/09/30 11:32(1年以上前)

あっ!それとナビ本体付属のFM/VICSのフィルムアンテナは残しました。
市販のダイバーシティーアンテナもFM/VICS対応だったのですが、中にはあまり感度が良くないものもあると聞いたことがあったので。。。(理由は忘れてしまいました)
それに、邪魔ではなかったので(^^ゞ
これから設置する人に参考になれば。。。

書込番号:1988919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/10/02 00:14(1年以上前)

電波職人の感度がいいのは、FLA−102/102G/120に関してはリアガラス専用として開発されており、熱線などに干渉しないように設計されているからだそうです。

書込番号:1993080

ナイスクチコミ!1


スレ主 くぅ〜っ!!さん

2003/10/02 10:39(1年以上前)

>number0014KO さん
たびたびありがとうございます。
仰られた物をハットでも勧められました。
でも私には少し高価なのと、同じ金額でダイバーシティーとブースターまで買えてしまうのでやめました。
今の車もだいぶ乗ってますので(^^ゞ

書込番号:1993898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

家庭で「安くで」ナビしたい

2003/09/27 15:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 オミ助さん

今月初めにこのGT300Vを購入しました。
車内での使用は、とても満足しています。
そこで、家庭内でもナビ検索やルート登録等をしたいので
いろいろ調べているのですが、今の所、一番安全に使用できるのは
AC/DCインバータ(コンバータどちらか?)というAC電源をDC電源に変える
装置だと考えています。
そこで、どなたか教えてください。
@上記のようなインバータやコンバータが最も安く買える『店もしくは通販の連絡先(HPのアドレス)』。(関西の電気量販店では、あまり安くないので)
Aインバータ(コンバータ?)以外で、安全(実証済み)で安くできる方法を具体的に教えてください。

過去ログを全て拝見しておりますが、実証されてなさそうで、危険度の
高いものもありました。カー用品店でのデモ品の展示ではほとんどインバータ等が使われているのでこの使い方が一番安全だと思うのですが。

書込番号:1981054

ナイスクチコミ!0


返信する
504504さん

2003/09/27 16:38(1年以上前)

理解不能。なぜACアダプタを使わない?

書込番号:1981170

ナイスクチコミ!0


スレ主 オミ助さん

2003/09/27 19:29(1年以上前)

ACアダプタでは、DVDが見れても、ナビが使えないはずですが。

書込番号:1981543

ナイスクチコミ!0


スレ主 オミ助さん

2003/09/27 19:44(1年以上前)

ひょっとして、FM−VICSが使用できないだけで、
ナビ・テレビの使用なら、ACアダプターでも可能なのですか?
家庭内でもブレーキセンサーをマイナスアースにする様な
状態にしないとナビ等の使用は出来ないと思ってたのですが
大きな勘違いなのでしょうか?

書込番号:1981576

ナイスクチコミ!0


504504さん

2003/09/27 20:44(1年以上前)

ACアダプタをつないだ状態というのは、車載状態とは違いますよ。

車載&走行状態と同じであるならDVDビデオなんて見れないでしょ。

書込番号:1981727

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/09/27 21:19(1年以上前)

KX-GT300では、ACアダプタ使用時にナビの操作は出来ないのでしょうか?
...そんなことないですよね?>ユーザの方(^^;

私は同機のユーザではないためはっきりしたことは分からないのですが、
初期のデルナビKX-GA3とKX-GA5を使った経験では、どちらもナビ操作
(ルート設定、地点検索、シミュレーション等等)は問題なく出来て
いましたよ。おそらく、GT300でも踏襲されていると思いますが...。

ご心配であればパナに問い合わせるのが確実かも知れません。

#カタログやHPを見ると、確かに「DVD、TV、CDが楽しめる」としか
#書いてないので、ちょっと不安になりますね(^^;

ちなみに、GA3, GA5とも、今の機種とは違って車載用電源コードも
家庭用電源コードも同じコネクタが使われていました。
GA3では専用の多ピンコネクタで、内部のピンどれかで車載or家庭を
識別していたようでした。

面白かったのはGA5で、こちらは普通のACアダプタと同様な筒状の
2極プラグが、車載電源で家庭用電源でも使われていました。

問題:KX-GA5では、車載時にどうやって運転中操作を抑制していたのでしょうか?

#って、クイズにしてどうする>自分(爆)

書込番号:1981833

ナイスクチコミ!0


二番星さん

2003/09/28 00:41(1年以上前)

私もACアダプターは持ってなくて、家で使った事が無いのですが、当然、家でルート検索出来ると思ってましたが…。
違うんかなぁ…。
気になってパナのHP観ましたけど、確かにそれについては記載が無いですね。
そんな大事なセールスポイントを何ででしょう?
まさか!出来へんのかな!? 気になります。 

書込番号:1982517

ナイスクチコミ!0


まっきん_1961さん

2003/09/28 09:40(1年以上前)

以前KX-GT50Zを使っていましたが、ACアダプタで問題なく使えていました。音楽CDも掛かるし、TVもVICSも受信できていましたよ。ブレーキ端子は、やはりマイナス側に繋がないと駄目ですが。
簡単に繋げられるように、出ている配線をチョン切って、オートバックスで売っているシガーライターキット(正確な名前は失念)を繋いでいます。(こんな感じ→http://makkin.hp.infoseek.co.jp/car/AC-Adapter.jpg
純正品だと無茶苦茶高いので、秋月電子(http://akizukidenshi.com/)で2Aの物(http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00026)を購入しました。今のナビでも使っています。通販でも購入できますよ。(\1,100.+送料\600+代引手数料\400)

書込番号:1983184

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/09/28 11:12(1年以上前)

>まっきん_1961さん
> ブレーキ端子は、やはりマイナス側に繋がないと駄目ですが。

え"?ACアダプタでの使用時もそうなんですか?(@_@)
もしかして、家庭用電源のアースに繋ぐのでしょうか?

#我が家では洗濯機と電子レンジのコンセントぐらいしかないなぁ...。

書込番号:1983360

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/09/28 11:25(1年以上前)

あ"...(汗)
失礼しました。写真を見て理解しました(^^;;;

汎用のACアダプタに、シガーライターソケット(メス)を付けたのですね。
純正ACアダプタと同様な、筒型の2極プラグの場合と勘違いしました。

筒型2極プラグで電源を取った場合は、パーキング線の処理をしなくても
(そもそも車載時のコネクタを使用しないのでパーキング線がない)
TV, CD, DVDそれにナビ操作も出来る状態になる...、と、思いたいですけどね。

#実は私もACアダプタ買おうかどうしようか考えている所です。
#私のナビはCN-HDX300Dですが。このナビでは、ACアダプタを繋げば
#ルート設定や地点登録ができるようです。ただAC時はFMトランスミッタ
#が働かないなど、微妙な制約が働くらしいのですが。

書込番号:1983379

ナイスクチコミ!0


二番星さん

2003/09/28 12:30(1年以上前)

>元骨董さん
>#私のナビはCN-HDX300Dですが。このナビでは、ACアダプタを繋げば
>#ルート設定や地点登録ができるようです。

パナのHPでは、そこの所の記載も無いですよね。
何ででしょうね。
当たり前すぎるからでしょうか?(笑)
何でそこをパナはPRしないかなぁ〜…

書込番号:1983514

ナイスクチコミ!0


504504さん

2003/09/28 14:09(1年以上前)

当たり前過ぎるからでしょ(笑)
自宅で登録ポイント編集も出来ないポータブルナビなんて意味が無い。

書込番号:1983681

ナイスクチコミ!0


スレ主 オミ助さん

2003/09/28 14:58(1年以上前)

申し訳ありません。
取説に別売のACアダプターで室内にてテレビやDVD、ルート検索ができると書いてありました。
たいへんお騒がせいたしました。
(自分でもおかしいとは思っていたのですが)

ただ、今回掲示させていただいて面白いと思ったのですが、
まっきんさんが教えてくださった「秋月電子」って安いですね。
ちなみにKX-GNE06(純正ACアダプター)の相当品だったらどれに
なるんですか、紹介して頂いた「24W級スイッチングACアダプタ12V2.0A」で
大丈夫ですか?
私は電気についてかなり疎いのですが、取説に書かれている
仕様では 電源:DC12V、消費電流:約1.7A(DC12Vカーバッテリー使用時)
となっていますのでジャックさえ入れば使えそうな気がするのですが?
それとも、純正品以外のものを使用するのは危険でしょうか?
ACアダプターに7000円もかけたいとは思わないのですよね。  

書込番号:1983798

ナイスクチコミ!0


まっきん_1961さん

2003/09/28 16:03(1年以上前)

2.0Aで大丈夫ですよ。HDX300の取り付け画面でも、ちゃんと12V以上掛かってますし。

あと補足ですが、付属の電源ケーブルを抜いてACアダプタのプラグを刺すと、ブレーキ信号は解除され、VICSの受信とFMトランスミッタも無効になります。

書込番号:1983920

ナイスクチコミ!0


まっきん_1961さん

2003/09/29 00:13(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
自分で読み返して見ると、少し誤解を受けかねない文面になっているように感じてしまい、少し整理して再投稿です。
### 我ながら文才ないなあ・・・(-_-;)

◎ACアダプタの容量について
CN-HDX300Dの掲示板でも話題になった事がありますが「高くても安心して使える純正品」「市販の2Aの物で充分」「いやいや、余裕を見て4A」と、色々な人がいました。で、私の結論としては「2Aの物で充分に使える」です。
実際に動作中の電流値を測ってみると、起動時には一時的に1.7A程度まで上昇しますが、その後の平常動作時には1A前後でした。最初はKX-GT50Z、その後CN-HDX300Dで使っていますが、起動時に一度もコケる事もなく、数ヶ月経っています。
但し「やっぱり不安だ」と言う方は、純正品を買った方が良いでしょう。万が一、市販のACアダプタを使っていて故障した場合、メーカー保障期間内でも有償になるでしょうしね。

◎ACアダプタ使用時の制限について
KX-GT50Z(60、100、300でも同じと思いますが)の電源ケーブルを抜くと、DC電源のプラグとは別のプラグがあると思います。このプラグが、車載時とACアダプタ使用時の判別をしているようで、ACアダプタを使った場合には「VICSの受信が出来ないだけで、パーキングブレーキを掛けてナビを操作している状態」になるようです。(CN-HDX300Dの場合は、この状態+FMトランスミッタが作動しない)
で、私がやっているように、ナビに付属している電源ケーブルをそのまま使い、ブレーキ線をACアダプタのマイナス側に結線して使うと「パーキングブレーキを掛けてナビを操作している状態」となり、車載時と殆ど同じ動作をします。ただし、いずれにしても室内ですから、GPS電波は受信できませんけどね(^_^;)


以上、長文で失礼しました。m(__)m

書込番号:1985320

ナイスクチコミ!0


hiro382さん

2003/11/08 23:43(1年以上前)

この市販のACアダプタのプラグ合わないんですけど変換プラグでも使うんですか?

書込番号:2106813

ナイスクチコミ!0


まっきん_1961さん

2003/11/10 00:35(1年以上前)

はい、変換プラグを使うか、取り替えないとダメです。
言葉足らずですいませんでした。m(_ _)m

書込番号:2111016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KX-GT300V」のクチコミ掲示板に
KX-GT300Vを新規書き込みKX-GT300Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KX-GT300V
パナソニック

KX-GT300V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

KX-GT300Vをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る