

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月3日 09:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月20日 22:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月26日 23:19 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月1日 23:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月20日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月25日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




KX-GT300V購入を検討しています。
テレビ受信について、内臓テレビアンテナだけで、映りの方はどうですか?
別売りのフィルムアンテナを取り付けた方がいいのか?ダイバシティの方が
いいのか?どうぞ、ご意見、アドバイス、よろしくお願いします。
0点


2003/03/03 08:55(1年以上前)
よほど電波状態が良くない限り内蔵(臓ではないです)アンテナだけでは無理と思ったほうがいいです。
車外につけるダイバーシティアンテナが一番です。
書込番号:1357515
0点


2003/03/03 08:59(1年以上前)
ダイバーシティセットによるフィルムアンテナの感度については、いいと言う方もいらっしゃいますが、ダメだという意見もよく見かけます。私もダメダメ
でした。
別売りの「ブースター」をかませるとある程度改善されましたので、外につけるアンテナを更に手に入れるか、ブースターを買うか、それともブースター付きの社外品アンテナを買うか、のいずれかをおすすめします。
書込番号:1357519
0点



2003/03/03 09:06(1年以上前)
さっそくのアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:1357525
0点








2003/03/02 04:41(1年以上前)
アイコン違ってました。よろしくお願いします。
書込番号:1353934
0点


2003/04/20 22:04(1年以上前)
ステレオで再生されます。音は、私は満足できていません。。
書込番号:1508144
0点





300Vを使いはじめて1ヶ月ほどです。最近、インダッシュスタンドを購入、自分で取り付けをしましたが どうも気になることがあります。使用中はいいのですがたたんでインダッシュするとき電源コード類がうまく収まらずにすこし浮いてしまい(左下側)押さえながら仕舞わないとパネルがこすれてしまいそうで。夏の暑い時ならコードがやわらかくなるので大丈夫だとは思いますが なんとなくすっきりしません。それ以外は満足なのですが。取り外しも簡単だし、見栄えも良いし。どなたか経験されている方いらっしゃいませんか?
0点


2003/03/06 01:18(1年以上前)
私もインダッシュスタンドを使っています。確かにたたむ時に左下の2本のコードが、本体のくぼみへ収まらずベースに挟まれる事がありますね。
たたむのは手動ですから少し注意すれば済む事で、あまり気にしていません。すっきりスマートな収納の魅力には勝てません。
書込番号:1366351
0点


2003/04/26 23:19(1年以上前)
初めて書き込みをさせて頂きます。
インダッシュスタンドの購入を考えているのですが教えて頂きたいのでよろしくお願いします。
カタログを見ますと「ハイブリット航法でお使い頂く場合、別売りの車速パルス入力ケーブルが必要です」と書いてありますが、やはり別途購入しなければいけないのでしょうか?ご使用されている方教えて下さい。よろしくお願いします。
もう一点、「インダッシュスタンドに本体を収納するときは手動です。」と過去ログで見ましたが、使用開始時(収納されている状態から本体を前面に出すとき)も手動なのでしょうか?
その場合は引っ張り出す感じなのでしょうか?
あわせてお願いします。
書込番号:1525350
0点








2003/03/01 18:37(1年以上前)
シガライターにほかのものが付けられるじゃないですか!
二股のソケットとか付けたくないのです。
書込番号:1352206
0点

拡張はイヤですか?配線綺麗に取り回して、適当なトコに固定すれば見栄えもいいと思うのですが。
それはともかくとして、当然先端を切り取れば可能ですが、ポータブルの意味も無くなりますし、YOUナビでも買われた方がいいと思いますよ。
書込番号:1352291
0点



2003/03/01 20:35(1年以上前)
そうなんですが、当方の車かなりワイルドなくるまでして、本体をいすの下などに入れると雨が降ると水没するのです。(笑)
300Vですと、本体がすぐに取り外せますし、何かと便利なのでポータブルにしました。とりあえずヒューズでもかまして実験してみようと思いますが、コードに白の線が入ってるほうと、ただの黒があるんですが、どっちが+でどっちが−かりませんか?
書込番号:1352520
0点


2003/03/01 22:01(1年以上前)
意味のない結線をしている者です^^;
オーディオのアクセサリー電源からパラって結線していますが、まったく問題ありません。線ありが+なしが−(アース)です。私はソケットはそのままでメスのソケットを用意し加工して結線しました。+側に念のためヒューズをかましました。参考になりますでせうか?
書込番号:1352821
0点

黒がアースなのが一般的ですが、念のため確認はして下さい。ちなみにYOUナビは本体一体型のセミポータブルですよ。
書込番号:1352937
0点



2003/03/01 23:19(1年以上前)
ありがとうございます。早速やってみます。
YOUナビって一体型なんですか!しらなかった・・・
ポータブルばかりみてたもんで、まぁ〜買っちゃたんでいいんですけど(笑)ありがとうございます。
書込番号:1353194
0点





当方、メカ音痴の、KX−GT300V使用者ですが、どなたか教えてください。
ナビ案内中に、AMラジオは聞けるのに、FMラジオが受信しない。多分、FM−VICSとやらに原因がありそうですが、何か方法はないのでせうか?
0点


2003/02/25 00:14(1年以上前)
たぶん、FMトランスミッターの設定に問題があるのでせう。
詳細:取説91ページ、リモコンの「メニュー」を押して、「設定」を選び、「決定」を押す、「表示や案内の設定をする」を選び、「決定」を押す、FMトランスミッターの設定を「しない」にして「決定」を押す。
以上の方法が良いのではないでせうか?
書込番号:1338789
0点


2003/02/25 12:45(1年以上前)
私はKX-300Vを使用しておりますが、トランスミッターをONにしていても、FM放送は支障無く聞こえますよ。
万が一トランスミッターが悪戯をしていたとすれば、有る特定の周波数に限られるはずです。そうであれば、本体に故障が有るのではないでしょうか?FMーVICSがFM放送に影響することは無いと思います。
書込番号:1339827
0点


2003/02/25 20:10(1年以上前)
ラムレーズンさんに一票
書込番号:1340769
0点


2003/04/20 22:06(1年以上前)
同じ現象に至っています。。。。私も修理に出したほうが、、
書込番号:1508150
0点





去年の11月よりこの機種を利用しています。
ナビとして使用していない時はCDやDVDプレーヤーとして重宝していますが
この頃、綾小路きみまろの「スーパーライブ」を聴こうと思ったら「ディスクが違います」って表示されて再生出来ませんでした、他の音楽CDやCD-Rに焼いた音楽CDも問題なく再生出来るのになんでだろう〜?通常のCDプレーヤーではもちろん全然問題なく聴けるんです、どなたか他にも再生不可のCDってありましたでしょうか?
0点


2003/02/25 09:18(1年以上前)
それってCCCD(コピーコントロールCD)ではないですか?
CDオーディオ単機能ドライブならかかるのでしょうけど、
最近のCD/DVDドライブって、パソコン用のを流用している物が多く、
CCCDがかからない、かかっても音質が悪い物が結構あります。
そもそもCDの規格から逸脱しているディスクなので、ハードメーカではどうしようもないです・・・
文句があればレコード会社に言うしかありません・・・
書込番号:1339498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
