

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月30日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月2日 02:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月2日 12:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月29日 22:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月27日 11:19 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月28日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DC12Vマイナスアース車用、ディーゼル車不可とかって説明がありますが、自分のハイエース(ディーゼル)に使用できませんか?ディーゼル車って12Vじゃないんでしょうか?マイナスアース車って何ですか?
0点


2003/01/29 21:34(1年以上前)
マイナスアース車とは自動車本体フレームがバッテリーのマイナス端子に繋がっているタイプのものを言います。通常の日本車なら全てマイナスアース車になります。
詳しくは
http://www.torica.co.jp/data/faq/faq4.html#q6
書込番号:1259683
0点


2003/01/29 21:45(1年以上前)
ディーゼル車不可については、トラックや寒冷地仕様のディーゼル車はバッテリー2本積みの24V仕様の物があるため使用出来ないと言うことでしょう。
詳しくはメーカーに聞かれることをお勧めします
書込番号:1259733
0点

販売店で取り付けもやってもらうんでしょ? なので余計なこと考えなくて、これつけたいて言えばいい そうでないなら、やめときましょう 自分でやったり、違う安いとこでつけてもらうとか、あなたにはいくらなんでも不可能に近いと思います
書込番号:1260375
0点

バッテリの確認をされることをお勧めします。たぶん12V仕様だと思いますが・・・。あとマイナスラインの処理をきちんとすれば、個人でも簡単に取付けられると思いますよ。
書込番号:1262593
0点





HPの仕様などをみると、DVDとかTVは、停車中のみ見れますって書いてますよね?あれって、本当に動いてるときは見れないような仕組みになっているのでしょうか?本人は見ないの当たり前ですが、周りの人間は見たいと思うので、ちょっと教えてください。
0点


2003/01/29 19:17(1年以上前)
仕様上はそうなっていますが、すっごい簡単に、いつでも観ることが出来るようにかえられます。方法は過去ログに沢山あるのでご検索あれ。
書込番号:1259331
0点


2003/02/02 02:10(1年以上前)
↑の方のレス『1269231』に同じような質問に対する回答を書いてみました。
ご参考になれば幸いです♪
書込番号:1269240
0点





はじめてのカーナビを検討してます。サンヨーのゴリラと比較してますが、このデルナビにはルートシュミレーション機能はありますか?部屋で色々行き先やルートをイメージして楽しみたいので。よろしくお願いします。
0点


2003/02/02 12:22(1年以上前)
私も一瞬どちらにしようか考えましたけど、
ゴリラの掲示板を見て、速攻やめました。
ゴリラは問題外ですね。
書込番号:1270128
0点







2003/01/29 22:48(1年以上前)
DVDナビとハードディスクナビのサーチ速度も比較してみたらどうでしょうか。ハードディスクナビの速さはわかりませんが他の機種の所で質問するといいですよ。
書込番号:1259954
0点





どなたかご存知でしたら教えてください。付属のGPSアンテナにアンテナベースってありましたが使わないでダッシュボードに直にGPSアンテナをマジックテープで付けてしまいました。今の所支障なく使えてますが、これって駄目?
0点


2003/01/26 00:48(1年以上前)
あのマウスの下のマウスパッドのようなものですね。
私も何の役に立つのかなと思いました。金属との絶縁?金属のダッシュボードはあるの?衛星の受信感度が良くなるのかなとか?アンテナベースがある時と無いときで短時間衛星数が増えるか増えないか?ちょっとやってみました。先入観のせいか有りのほうが若干良いようでした?変わらないかも知れないですね?測定が難しいです。
この不景気の中、コスト削減のため1部品でも減らしたいのがメーカーだと思います。減らせない理由があって付いていると、考えて私は使用しています。
書込番号:1247888
0点


2003/01/26 01:34(1年以上前)
絶縁は特に関係無いと思いますが…おそらく一番大きな理由としては、GPSモジュールが
マグネットタイプなので、取付け取外しを簡素化する為の台座という事なのでしょうけど、
GPS波を反射させる役目も担っているかもしれませんね。
まぁ、付属品として付いている物ですから、ばぁさまさんの言う様に何かしらの役目は
あるのでしょう。付けておく事に越した事は無いと思いますけど…
答えになってなくてスミマセン…(^-^;)ゞ
書込番号:1248034
0点


2003/01/26 09:02(1年以上前)
GPS波を反射する目的みたいですよ(^^)
その目的で売られている同様の市販品もあるみたいですから
書込番号:1248561
0点



2003/01/26 09:22(1年以上前)
ばあさま、なやみMAXさん、某さん有難う御座います。私なりに考えた所ではダッシュボードとのシールドでは? 支障が無いので使ってません。しばらくはこのままにしておきます。
書込番号:1248605
0点


2003/01/27 01:49(1年以上前)
GPS波を反射するのって金属板ぢゃなかったでしたっけ??勘違いかなあ。
そう思ってたものだから、始め見たときは「どう見てもただのプラスチッ
クで反射してるようには見えないなあ・・・」と今でも首をかしげてます。
書込番号:1251427
0点


2003/01/27 11:19(1年以上前)
実物見た事ありますが、金属板ですよ。
GPSアンテナをルーフに取り付ける場合には、ルーフ自体が反射板の役割をするのですが、
ダッシュボード設置の場合には下がプラスチックだから、反射板を置かないとGPSの感度が
落ちるっていう理屈ですね。
でも、自分もGT50のアンテナ室内置きで反射板なしで使っています。(^^;)
まあ、実用上支障がなければ良いのかも。(^^;)
自分はジャイロ付けてるってものありますが・・・
書込番号:1251951
0点





取説には、ACアダプター使用時、VICS機能は使えませんとあります。
しかし、私も、どっちにしようか迷ったライバル?の YOUナビHDX300の板には家庭内で見れるような話もあったような気がします。
家庭内で見る方法を知っている方、教えて下さい。
0点


2003/01/24 09:06(1年以上前)
youナビの家でVICS使う方法って
>家庭用のTVアンテナの配線を、F型ジャック→L型ミニプラグを経由で接続し>ています。FM-VICS情報も受信できてなかなか面白いです。
てやつですね。でもこの方法で300Dで見られるなら、300Vでも見られそうな
きもしますが、、、どうなんでしょう。
書込番号:1243025
0点


2003/01/25 10:10(1年以上前)
車載時と同じ状況を作れば良いんです。即ち、チューナーユニットの外部アンテナ端子に変換プラグを使って家庭のアンテナコンセントから繋いで、パーキングブレーキセンサーコードをアース(電源コードのマイナス)と結んでACアダプターで、、、。ちと難しいかな?いや、かんたんですよ。
書込番号:1245630
0点



2003/01/25 23:59(1年以上前)
(´・ Д ・`)さん、たかべーさん、レスありがとうございます。
「車載時と同じ状況を作れば良い」 これですね!!
私は車2台で使用するようにしていますので、ナビ部品はすべて簡単に取り外せるようにしていますので、家庭内で簡単に車載時の状況を作れます。VICSフイルムアンテナも貼り付けないでダッシュボードの上に置いてあるだけなので簡単です。貼らなくてもVICS OKです。
ナビのシガーライターソケットにACアダプターをつなげばいいと思いましたのでACアダプタープラグのメス部品を買ってきて、やってみようかと思います。結果が出ましたらまた報告します。ありがとうございます。
書込番号:1247717
0点



2003/01/28 01:39(1年以上前)
本日、人柱実験の結果が出ましたので、ご報告します。
うれしい!無事成功しました。車載時と同様のVICS情報を家庭で見ることができます。個人で勝手にやっているだけなので責任は負いません。
車載使用時のシガーライターソケットケーブルを使用しないと車載時と認識されないみたいです。パーキングブレーキセンサー部分をアース(ACアダプターのマイナス)と結んでACアダプターで起動すると、「車載時でないと,VICSは表示できません」と表示が出てVICS不可でした。
電線も家庭内に持ってこないとならないのでちょっと面倒ですが?家庭のアンテナから同軸ケーブルを引いて、同軸→ミニプラグ整合器(600円)で本体に接続、車載時のスタンドもいっしょに持ってくればTV台となり、美しい画像のTVに変身します。ドライブ前にVICSを見れば今日の混み具合、どの道にしようか計画が立てられます。私としては大満足です。
皆さんは、あまりアフタドライブの使用はされないのかも知れませんね。私はドライブ後も酷使します。今度は「ビデオCDが見れるようにならないか?」を質問する予定でいますので皆さん考えておいて下さい。お願いします。
書込番号:1254600
0点


2003/01/28 20:49(1年以上前)
ビデオCD・・・普通に入れて表示させようとしたら表示されませんでした。
ドラマや映画のビデオCDは大量に持っているので表示出来たら嬉しいのに。
書込番号:1256509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
